ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トウカイテイオーの適正と育成難易度

トウカイテイオー
育成難易度★★★☆☆
最強キャラランキングはこちら
理由・先行での育成になる
・長距離レースに出る必要があるが、初期適性はB
・中長距離でスタミナが必要

トウカイテイオーの適正

ダート
AG
短距離マイル中距離長距離
FEAB
逃げ先行差し追込
DACE

トウカイテイオーのステータス

スピードスタミナパワー
20%10%0%
根性賢さ初期レアリティ
0%0%星3

スポンサーリンク

トウカイテイオーの育成論

育成のポイント
スピード、スタミナ>パワーの優先順位で鍛える
先行で育成する
因子で長距離適性を上げておきたい

スピード、スタミナ>パワーの優先順位で鍛える

トウカイテイオーはスピードの成長率が+20%、スタミナの成長率が+10%の補正を受けるので、これらのステータスが上がりやすくなっています。距離、脚質適性的にも、中長距離を走るためのスタミナと先行するためのスピードが重要になっており、自身の性能とはマッチした補整となっています。そのため、基本的にはスピード、スタミナを優先して強化していきましょう。また、先行育成をする上では、抜け出すためのパワーも必要になるので、適宜上げていく必要があります。パワーは、スピードのトレーニングと同時に上がる要素になっていますが、レースでブロックされるようなことがあった場合は、意識的に上げると良いでしょう。

先行で育成する

トウカイテイオーは先行の適正がAになります。先行において重要なスピードを成長させやすいので、先行で育成するのがおすすめです。また、先行以外で有効な脚質適性がないので、<作戦・先行>のキャラが多くなった場合に抜け出せるようパワーも重要な要素になる点に留意しておきましょう。

因子で長距離適性を上げておきたい

トウカイテイオーは距離適性として中距離A、長距離Bが初期ステータスになっています。育成目標の中では数回長距離レースに出走する必要がありますが、距離適性Bのままでは、ステータス面での育成がしっかり出来ていないと安定した育成が出来ない可能性があります。因子継承で長距離を上げておけばかなり楽に攻略することが出来ます。

URA優勝時のステータス例

先行での育成で、スピードとスタミナ、その次にパワーを意識した育成となっています。まんべんなくステータスが上がっていますが、根性はもう少し低い値にして、別のステータスを上げても良いでしょう。

スピードスタミナパワー根性賢さ
B+
783
B+
734
B
658
C
424
C+
524

トウカイテイオーの競技場向け育成論

チーム競技場向け育成のステータス目安

先行育成なのでスピードとパワーを優先して伸ばしましょう。また、中距離での起用の場合はスタミナは600あれば十分です。

スピードスタミナパワー根性賢さ
SS+
1200
B+
700
A
800
D+
350
B
600

スピードとパワーを優先してトレーニングする

トウカイテイオーを先行で育成する場合はスピードとパワー特化で育成しましょう。長距離ではスタミナ優先で育成し、中距離長距離のどちらでもスピード1000以上を目指して育成するのがおすすめです。

賢さも上げる

競技場で勝つためには賢さも上げましょう。賢さを上げることによってスキル発動率が高くなり、かかりにくくなることでレース運びを安定させることが出来ます。賢さのトレーニングは体力消費が無く、同時にスピードも上げることが出来るため、夏合宿のつなぎや、体力が低い時の選択肢として考えておきましょう。

スタミナもある程度確保する

トウカイテイオーは育成目標が中距離以上が主になっているので、スタミナがC+以上になるまで育成しましょう。長距離向けの場合はスタミナがB+以上になるようにすると良いでしょう。ステータスがそこまで上がらない場合は、SSRスーパークリークやSSRウオッカのレア回復スキルを修得するのも良いでしょう。

トウカイテイオーの相性ループ

相性の良いウマ娘

相性◎の条件とやり方

相性◎にするポイント
・関連のあるウマ娘を選択する
・距離適性も確認する
・因子ループを活用する

関連のあるウマ娘を選択する

継承の相性には、ウマ娘同士の関係性が関係しています。学年、クラブ、寮などの繋がりが多いほど相性が良くなります。相性が良いかどうかは一覧でソートできるようになっているので確認してみましょう。

距離適性も確認する

ウマ娘同士の関係性の他には、それぞれのウマ娘の距離適性も関係します。短距離、マイルなど、同距離適性を持つウマ娘同士だと比較的相性が良い場合が多いので考慮しましょう。

因子ループを活用する

ウマ娘同士の関係性や距離適性である程度相性の良いウマ娘を確認出来たら、相性をさらに良くするためにも因子ループを行うようにしましょう。因子ループを行うことで、相性の向上の他に質の良い因子獲得も行えるようになるので積極的に行いましょう。

トウカイテイオーのおすすめデッキ

【SSRあり】おすすめサポートデッキ

先行スピード特化のデッキ

トウカイテイオーはスピードを高くしておき、スタミナを回復系スキルで補うのがおすすめです。回復系のスキル「円弧のマエストロ」が非常に優秀なので、スーパークリークを編成に加えるようにしましょう。

ファインモーションは入れておこう

編成にはファインモーションも加えておくようにしましょう。確定で「練習上手」を習得でき、育成効率を上げることができます。

【無課金】おすすめサポートデッキ【SR主軸】

入手しやすいカードで組む

無課金デッキでは、入手しやすく使いやすいカードで編成を組むようにしましょう。トウカイテイオーはスピード主体の先行育成の難易度が低いのでおすすめです。

フレンドはニシノフラワー等のスピードSSRがおすすめ

フレンドカードはスピードのSSRサポートが良く、特にニシノフラワーがおすすめです。愛嬌◯が手に入るので絆ゲージを上げやすくなり、友情トレーニングによるステータス上昇がしやすくなっている先行スキルを持つサポートなので、できるだけニシノフラワーを編成しましょう。

スポンサーリンク

トウカイテイオーのおすすめサポートカード

トウカイテイオーは先行A、中距離~長距離型のウマ娘なので、スピードを重視して編成しましょう。また先行スキルを持っているサポートカードを編成してスキルを習得させましょう。

SSRのサポートカード

サポートカード評価
[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー

[まだ小さな蕾でも]
ニシノフラワー

初期スピードアップ
愛嬌○で友情アップ
レアスキルは直線で加速
[これが私のウマドル道]スマートファルコン

[これが私のウマドル道]
スマートファルコン

・パワーボーナスと初期パワーアップ
・やる気効果アップ
・初期絆ゲージアップ
[Run(my)way]ゴールドシチー

[Run(my)way]
ゴールドシチー

・友情ボーナス
・スピードボーナス
・トレーニング効果アップ
[感謝は指先まで込めて]ファインモーション

[感謝は指先まで込めて]
ファインモーション

・友情ボーナスと初期絆ゲージアップ
・友情ボーナス
・賢さ友情回復量アップ
[ようこそ、トレセン学園へ!]駿川たづな

[ようこそ、トレセン学園へ!]
駿川たづな

・失敗率ダウンと体力消費ダウン
・初期絆ゲージアップ25
・出遅れる時間が少なくなる
[夕焼けはあこがれの色]スペシャルウィーク・先行のみ使えるレアスキル「食いしん坊」が強力
・スキルの汎用性が高い
・スピードボーナスがある
[迫る熱に押されて]キタサンブラック

[迫る熱に押されて]
キタサンブラック

・弧線のプロフェッサーの汎用性が高い
・育成イベントで練習上手◯が付く
・所持スキルが優秀
・パワーボーナスがある

SRのサポートカード

サポートカード評価
[検証、開始]ビワハヤヒデ

[検証、開始]
ビワハヤヒデ

・トレーニング効果アップとヒント発生率アップ
・ヒント発生率アップ
・やる気効果アップ
[鍛えぬくトモ]ミホノブルボン

[鍛えぬくトモ]
ミホノブルボン

・出遅れる時間がわずかに少なくなる
・雪の日のレースが少し得意
・直線で速度がわずかに上がる
[0500・定刻通り]エイシンフラッシュ

[0500・定刻通り]
エイシンフラッシュ

・やる気効果アップとレースボーナス
・友情ボーナス
・初期絆ゲージアップ
[カワイイ+カワイイは~?]マヤノトップガン

[カワイイ+カワイイは~?]
マヤノトップガン

・友情ボーナスと得意率アップ
・トレーニング効果アップ1%
・レースに出走した結果で得られるステータスの上昇量がアップ
[・・・ただの水滴ですって]ナイスネイチャ

[・・・ただの水滴ですって]
ナイスネイチャ

・やる気効果アップと初期根性アップ
・ヒント発生率アップ
・やる気効果アップ

トウカイテイオーのおすすめ因子

因子効果
長距離長距離適性がアップする
スピードスピードがアップする
スタミナスタミナがアップする
パワーパワーがアップする

長距離適正をAにしよう

トウカイテイオーで優勝するために大切なのは、長距離適性を上げることです。目標レースの中に長距離のものがあるので、長距離適性を上げることで育成目標を達成しやすくなります。フレンドや自身の殿堂入りウマ娘を確認して長距離適性を上げられるウマ娘の因子を継承しましょう。

特化型ならスピード・スタミナ、バランスよくするならパワー

トウカイテイオーは目標レースに長距離レースがあるためスタミナのトレーニングをする必要があります。先行育成の場合はスピードもバランスよくトレーニングしなければならないので、因子はスピード・スタミナを継承させるのがおすすめです。一方、作戦・先行でレースを走る場合、スピードだけでなく抜け出すためのパワーも重要な要素になります。そのため、スピードやスタミナでS以上の高い評価を目指す場合は特化させる形で因子もスピードやスタミナ、先行育成をバランスよく進めるためにはパワーを因子として選ぶと良いでしょう。

トウカイテイオーのおすすめスキル

スキル効果
一陣の風直線で加速力が上がる
ハヤテ一文字直線で速度が上がる
スピードスター最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行>
先行コーナー◯コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行>
先行直線◯直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行>
直線回復直線で持久力がわずかに回復する
良バ場◯「良」のバ場状態が少し得意になる

賢さ(勉強)トレーニングでスキルポイントを集める

スキルポイントは賢さを上げることで獲得する効率がアップします。序盤はスピードが重要となりますが、後半にA以上の優秀なウマ娘にするためには相性の良いスキルの獲得が必須となるため、勉強のトレーニングもある程度行っておきましょう。

<作戦・先行>のスキルを中心に修得する

トウカイテイオーは先行適正が高いです。そのため、<作戦・先行>のスキルを中心に修得することでレースに勝ちやすくなれます。

トウカイテイオーの育成フロー

目標1:ジュニア級メイクデビューに出走

ターン目標
11ジュニア級メイクデビューに出走

絆ゲージを上昇させることを最優先に進める

この段階では、後半の友情トレーニングやステータスアップイベントのために、ステータスアップよりもサポートキャラとの絆上げを優先することが必要になります。より多くのサポートキャラの絆を上げられるトレーニングを選択し、友人サポートを編成している場合は、お出かけや固有イベントに向けて、早い段階で緑ゲージ以上にしておきましょう。

スピードを少し優先して上げる

メイクデビューまでの序盤はスピードを少し優先して上げましょう。メイクデビュー戦まではスピードさえ上げていれば勝つことが可能です。ただし、因子継承で大幅に各種ステータスが上がっている場合はそこまで意識する必要はありません。

目標2:若駒Sで3着以内

ターン目標
14若駒Sで3着以内

引き続き絆ゲージを上昇させる

引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。基本的にはスピードとスタミナを上げていきますが、複数のサポートキャラとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。また、絆上げをしつつ、スピードとスタミナのトレーニングレベルも上げておきましょう。

スピードとスタミナを意識する

若駒S自体は育成目標としては緩い条件になっているので、若駒Sに向けた特別な育成はしなくてよいでしょう。ただし、目標3となっているG1レースの皐月賞が目標2の後数ターンで始まるので、中距離レースに向けた先行キャラとしてスピードとスタミナは意識して強化するようにしておきましょう。育成目標以外のレースに出走しない場合ここでステータスをしっかり上げておくことで、皐月賞の攻略が楽になります。

スキルヒントの獲得も行う

スキルヒントがトレーニングに出現したら、選択するようにしましょう。特に加速系と回復系のサポカのスキルヒントは重要なので選択しましょう。また、!マークのついたキャラとのトレーニングはスキルヒントの獲得だけでなく、さらなるステータスアップや、そのキャラとの絆ゲージアップにもつながります。

目標3:皐月賞で5着以内

ターン目標
4皐月賞で5着以内

出走前にファン数を稼ぐ

次の育成目標となる皐月賞はファン数4500人という出走条件が付いています。これまでの育成目標となっていたレースしあ出走していない場合、出走条件を満たせていない場合が多いです。皐月賞まで4ターンと少なくなっているので、その前にレースに出走してファン数を稼いでおきましょう。3月前半に行われるG2レースの「弥生賞」はファン数とスキルPtを対象に獲得できるためおすすめです。育成に自身が無い場合は、OPやG3クラスのレースでファン数を稼ぐと良いでしょう。

スピード、スタミナを重点的に育成する

スピードとスタミナのトレーニングを優先して行いましょう。これから中長距離を走ることになるので、そのためのスタミナが必要になります。ただし、サポートが3人以上いるトレーニングなどがある場合はそちらを優先して、絆ゲージを上昇させましょう。

新年の抱負には体力回復

1年目12月後半の後に新年の抱負が発生します。基本的に体力回復(選択肢真ん中)を選び、体力が最大に近い場合はスキルPt(選択肢下)を選ぶようにしましょう。

目標4:日本ダービーで5着以内

ターン目標
2日本ダービーで5着以内

無理をしない

目標レースまで2ターンと短くなっているので、無理をしたトレーニングでバッドコンデションになってしまったり、やる気が落ちてしまわないように気をつけましょう。皐月賞と同様にG1レースとなっており、出走するライバルのレベルも上がっています。短いターン数ですが、体力と相談してトレーニングを行い、取れるスキルは取って挑むようにしましょう。

友情トレーニングを優先して育成する

友情トレーニングが発生している場合は、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。ここまで絆ゲージを上げていれば友情トレーニングが発生しているはずです。

目標5:菊花賞で3着以内

ターン目標
9菊花賞で3着以内

スタミナ回復スキルを習得する

菊花賞は3000mの長距離レースとなっています。スタミナ回復のレアスキルができれば欲しいです。スタミナは400程度が目安となります。

夏合宿でステータスを大幅強化

このターンでは夏合宿を行えるので、ステータスの大幅アップのチャンスです。友情トレーニングが発生していない場合はあまりトレーニングをしない根性や賢さを上げるのがおすすめです。200程度では低すぎるので、250~300程度を目安に根性と賢さを上げましょう。友情トレーニングが発生している場合は優先して選択し、賢さトレーニングを挟みつつ、4ターン休みなくトレーニング出来るのが理想です。注意点として、合宿前のレースに出走する場合は、その前にしっかり体力を回復させておく必要があります。スタミナやスピードで固めたサポートカードの編成になっていれば、ここでそれらのステータスをぐっと伸ばせます。

無敗クラシック三冠達成で特別イベント

ここまでの目標レースである皐月賞、日本ダービー、菊花賞を全て無敗で勝利することで特別イベントがあります。また、二つ名「帝王」の条件にもなっているので、余裕があれば狙ってみましょう。

11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人

11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人を達成していると、それぞれ「二人三脚」と「にんじん大農園にて」のイベントが発生します。「二人三脚」では賢さ+20、スキルPt+20、「鋼の意志」のヒントを獲得することができ、「にんじん大農園にて」ではスキルPt+30を獲得することが出来ます。大量のスキルPtをゲットできるチャンスになっているので、余裕があれば育成目標以外のレースにも出走してファン数条件をクリアしておくと良いでしょう。

目標6:天皇賞(春)で3着以内

ターン目標
11天皇賞(春)で3着以内

スピード、スタミナ、パワーを上げる

次の育成目標までは11ターンあるので、育成に集中できる時間があります。天皇賞(春)は3200mという長距離を走るレースになっているため、スタミナが今まで以上に重要になり、出走するライバルのレベルもかなり上がっています。そのため、初詣や福引イベントでの体力回復を利用しつつ、友情トレーニングでスピード、スタミナ>パワーをしっかり上げておくようにしましょう。特にスタミナは次のレースで非常に重要です。

ジャパンカップや大阪杯に出走する

トウカイテイオーは春シニア三冠を達成すると特別イベントがあるので積極的に狙いましょう。そのために、3月後半の大阪杯は出走して、1着を狙いに行きましょう。また、特別イベントには関係ありませんが、クラシック級の年末にはジャパンカップや有馬記念といったファン数を稼げるG1レースがそろっており、天皇賞(春)までの間に参加することが出来ます。レジェンドウマ娘を目指す場合は、ここで積極的にG1レースへ出走しておきましょう。

2月前半までにファン数6万人

シニア級の2月前半までにファン数6万人という条件を達成していると、「バレンタイン」イベントの中での隠し要素として、固有スキルレベルアップのイベントが発生します。固有スキルレベルアップのイベントは育成中に最大3回発生し、強力なサポートになるため、積極的にイベント発生を狙いましょう。

理事長の絆ゲージを緑以上にする

シニア級4月までに理事長の絆ゲージを緑以上かつファン数が7万人以上にしておくことで、ファン感謝祭イベントの中で固有スキルレベルアップのイベントが発生します。ファン数だけでなく、理事長の絆ゲージを上げておく必要がある点に注意して早い段階でどの程度絆ゲージが貯まっているかを確認しましょう。

目標7:ジャパンCで2着以内

ターン目標
13ジャパンCで2着以内

宝塚記念に出走する

大阪杯,天皇賞(春),宝塚記念で1着になることで、春シニア三冠を達成することが出来ます。トウカイテイオーは春シニア三冠達成イベントがあり、スピード,パワーがそれぞれ+25される強力なイベントです。そのため、天皇賞(春)の後は宝塚記念に出て1着を狙いましょう。

夏合宿に向けた体力調整をする

宝塚記念後には7月前半からの夏合宿が始まります。トレーニングで大幅にステータスアップが狙えるようなイベントになっているので、宝塚記念後から取り組めるように体力はしっかり回復させておいてからレースに出走するとよいでしょう。最後の夏合宿でも大幅なステータスアップが期待できるので、友情トレーニングが発生しているものから優先して取り組み、ジャパンカップに挑みましょう。

スピード・パワーを優先して上げる

天皇賞(春)が育成目標の中で最も長いレースとなっていたので、今後スタミナについては積極的に上げる必要はありません。最終の育成目標である有馬記念も長距離レースではあるものの、ジャパンカップの2400mより100m長いだけです。スピードとパワーを中心に伸ばし、夏合宿に賢さのカバーも出来ると良いでしょう。

友情トレーニングを優先して育成する

友情トレーニングが発生している場合は、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。友情トレーニングが複数で発生している時はスピードを優先して育成するようにしましょう。

12月後半までにファン数12万人

シニア級12月後半までにファン数12万人という条件をクリアしていると、バレンタインやファン感謝祭と同様に、「クリスマス」イベントで固有スキルレベルアップの隠しイベントが発生します。育成目標には関係ないイベントですが、強力なウマ娘を育成する場合は、積極的に狙いましょう。

12月後半までにファン数24万人

クリスマスイベントとタイミングが重なっていますが、シニア級12月後半までにファン数24万人を達成していると「URAファイナルズ」出場決定イベントでスキルPt30を獲得することが出来ます。クリスマスイベントよりもはるかに条件が厳しく、レジェンド育成を目指す場合に達成できるような隠しイベントになっています。余裕があればこのイベントも狙うと良いでしょう。

目標8:有馬記念で1着

ターン目標
1有馬記念で1着

無理はしない

目標のレースまで1ターンしかないため、無理をしてやる気を下げたり、バッドコンディションにならないようにしておきましょう。有馬記念では強力なシンボリルドルフがライバルとして登場するレースになっており、しっかり育成していないければ1着は難しいです。取れるスキルの確認や最終のステータス、やる気調整などを行い、万全の状態で挑みましょう。

トウカイテイオーの育成目標

目標内容
目標1ジュニア級メイクデビューに出走
時期:ジュニア級6月
ファン:なし
デビュー/ 中京 / 芝 / 2000m(中距離) / 左
目標2若駒Sで3着以内
時期:クラシック級1月
ファン:350人以上
OP / 京都 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標3皐月賞で5着以内
時期:クラシック級4月
ファン:4,500人以上
GⅠ / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標4日本ダービーで5着以内
時期:クラシック級5月
ファン:6,000人以上
GⅠ / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左
目標5菊花賞で3着以内
時期:クラシック級10月
ファン:7,500人以上
GⅠ / 京都 / 芝 / 3000m(長距離) / 右・外
目標6天皇賞(春)で3着以内
時期:シニア級4月
ファン:20,000人以上
GⅠ / 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右・外
目標7ジャパンCで2着以内
時期:クラシック級・シニア級11月
ファン:25,000人以上
GⅠ / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左
目標8有馬記念で1着
時期:クラシック級・シニア級12月
ファン:25,000人以上
GⅠ / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内

トウカイテイオーのイベントと選択肢

わがままテイオーと思い出の景色

選択肢効果
よし、ゴミ拾いは任せたぞ!根性+20
よし、落書き消しは任せたぞ!スピード+10、パワー+10

新年の抱負

選択肢効果
最後まで走り抜く根性作り!根性+10
しっかり走るための体調管理!体力+20
持ち味を活かす技術向上!スキルPt+20

夏合宿(2年目)にて

選択肢効果
じゃあ水中バレーをしようかパワー+10
じゃあ素潜りをしようか根性+10

初詣

選択肢効果
「テイオーの健康に気を配ります」って体力+30
「テイオーの実力向上に努めます」って全ステータス+5
「テイオーをスキルアップさせます」ってスキルPt+35

追加の自主トレ

選択肢効果
じゃあ試してみようか体力-5
直前のトレーニングのステータス+5
秋川理事長の絆ゲージ+5
比べるまでもない体力+5

ダンスレッスン

選択肢効果
バランス感覚を鍛えようスタミナ+10
全身の筋力をつけようパワー+10

カラオケでパワーアップ!?

選択肢効果
危ないテイオー!根性+10
間に合わない…!スピード+10

カイチョーみたいな勝負服

選択肢効果
タイは?スピード+10、賢さ+10
「注目株」になる
マントは?スタミナ+10、根性+10
「注目株」になる

"女帝"vs."帝王"

選択肢効果
当たって砕けろだ!根性+10
戦略練って頑張ろうな!スキルPt+30

力のヒミツ!

選択肢効果
そういうことじゃない気が…体力+10、スキルPt+5
そう!ご飯を食べよう!体力+30、スキルPt+10、スピード-5
「太り気味」になる

テイオーの武者修行

選択肢効果
トレーニングじゃ物足りないか?根性+10、スキルPt+15
いい友だちが出来たんだな「抜け出し準備」ヒントLv+1

カイチョーとダジャレ

選択肢効果
買うの?スタミナ+5、パワー+5
帰る?スピード+10

ボクとみんなとカップケーキ

選択肢効果
半分こすればいい体力+5
やる気アップ
勝負すればいいスピード+5、パワー+5

叱られちゃった

選択肢効果
それはルール違反だろう賢さ+10
ちゃんと俺を見てほしいパワー+5、根性+5

褒められちゃった!

選択肢効果
楽しませてくれるから、ついねスタミナ+10
期待に応えてくれるから、ついねスピード+10

テイオーのジンクス

選択肢効果
今はどうだ?スタミナ+20
テイオーのジンクスかな?賢さ+20

テイオー、ウマドルになる!?

選択肢効果
数曲だけ見ていこうかなパワー+10
用事があるからごめんスピード+10

ボクとマヤノとオトナの時間

選択肢効果
大人の味は次の機会にしたら?根性+10
甘いものが食べたくなってきたな〜賢さ+10

ダンスレッスン

選択肢効果
バランス感覚を鍛えようスタミナ+10
全身の筋力をつけようパワー+10

レース勝利!

選択肢効果
さすがだな!調査中
まだこんなものじゃないだろう?調査中

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク