【ウマ娘】ヤエノムテキ(SSRサポートカード)の評価とイベント・スキル【押して忍べど燃ゆるもの】

「ウマ娘」のサポートカード「ヤエノムテキ(SSR)」の評価を記載しています。ヤエノムテキ(SSR)の評価やスキル、凸目標、イベント選択肢を解説しているので、ヤエノムテキ(SSR)運用のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年5月5日 18:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヤエノムテキの評価・育成論 | |
---|---|
![]() ヤエノムテキの評価 | ![]() ヤエノムテキの育成論 |
ヤエノムテキのサポカ | |
![]() [押して忍べど燃ゆるもの] | ![]() [トレセン学園] |
ヤエノムテキ(SSR)の評価
リセマラ評価 | A リセマラ当たりランキングはこちら |
---|---|
総合評価 | 8点/10点 最強サポートカードランキングはこちら |
簡易評価 | ・スキルを多く取得できるサポカ ・ヒント発生率とヒントレベルアップが高い ・汎用的に利用できる中盤の速度アップスキルが多い ・トレーニング効果アップと得意率アップもありアオハル杯でおすすめ ・レースボーナスもあるためクライマックスシナリオでも利用できる ・金スキル「アガッて来た!」は発動率が高い中盤速度アップスキル |
レアリティ | SSR |
タイプ | パワー |
固有ボーナス | トレーニング効果アップと得意率アップ |
入手方法 | サポートカードガチャ |
スキルが取得しやすいサポカ
このサポカは多くのヒントを取得しやすいものとなっています.
サポカ効果はヒント発生率とヒントレベルアップが高い、ヒント発生率はトレーニングでのヒントレベル取得確率を上げることができ,ヒントレベルアップは取得するヒントレベルを上げることができます.
トレーニング効果はこのキャラのいるトレーニングでの取得ステータスを上昇させます.
ヒント取得機会が多く,取得できるヒントレベルが大きいトレーニングをする機会が多いため,ヒント発生率とトレーニング効果を生かしてやすいアオハル杯での運用がおすすめです.
固有はトレーニング効果アップと得意率アップ
固有ボーナスはトレーニング効果アップと得意率アップです.
トレーニング効果アップはトレーニングでの取得ステータスがアップ,得意率アップは得意練習にいる可能性がアップというのが効果内容になります.
トレーニング効果アップではステータスが全体的に上がりやすくなり,得意率アップでは得意練習のステータスが上がりやすくなります.
両方でトレーニングに関する効果であるため,トレーニング効果アップの恩恵を受けやすいアオハルシナリオでの使用がおすすめです.
扱いやすい速度アップスキルの多い構成
スキルの観点では中盤の速度アップにより終盤に向けて準備していくスキルが多いです.
中盤の速度アップスキルが多く,中距離・先行のウマ娘で運用すると全てのスキルを利用しできます.
扱いやすく,強力なスキルとしては末脚,アガッテきたがあり,どちらもチャンミ,競技場両方で使用できるスキルです.
アガッて来たでは中盤の速度を上げることで終盤を前の方で迎えることができ,末脚では終盤に速度を上げることでゴール前の競り合いに勝ちやすくなります.末脚には終盤加速スキルを合わせるのが特に強力です.
スポンサーリンク
ヤエノムテキ(SSR)の凸目標・サポート効果
3凸を目指す
ひとまず3凸を目指したいです.
解放される効果として1凸でパワーボーナス,3凸でレースボーナスとファン数ボーナスが解放されます.
3凸でレースボーナスが付き初期の絆ゲージが20になり,レースボーナスではレースで獲得できるステータスが増え,初期絆ゲージアップでは絆ゲージが最初から少したまった状態で育成が始まります.
レースボーナスではクライマックスシナリオなどでステータスが盛れ,絆ゲージが最初からたまっていることで友情トレーニングが早くできます.
これらによりクライマックスシナリオ,アオハル杯両方で利用できます.
結晶のおすすめの使いみち | |
---|---|
金結晶のおすすめの使いみち | 虹結晶のおすすめの使いみち |
ヤエノムテキ(SSR)の固有ボーナス
押して忍べど燃ゆるもの |
---|
トレーニング効果アップと得意率アップ |
ヤエノムテキ(SSR)のサポート効果
サポート効果 | Lv30 (無凸) | Lv35 (1凸) | Lv40 (2凸) | Lv45 (3凸) | Lv50 (4凸) |
---|---|---|---|---|---|
友情ボーナス | 15% | 16% | 18% | 20% | 20% |
ヒントLv | 2 | 2 | 3 | 3 | 4 |
ヒント発生率 | 40% | 45% | 50% | 55% | 60% |
やる気効果 | 30% | 33% | 36% | 40% | 40% |
トレーニング効果 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
初期絆ゲージ | 15 | 16 | 18 | 20 | 20 |
パワーボーナス | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
レースボーナス | - | - | - | 5% | 10% |
ファン数ボーナス | - | - | - | 10% | 15% |
ヤエノムテキ(SSR)のおすすめスキル・スキル一覧
スキルは速度アップスキル,特に中盤に発動するものが非常に多い傾向にあります.
脚質,距離の発動条件のないものも多く,先行または中距離などの条件があるものは3つほどと少ないです.
特徴的なスキルとして末脚,尻尾上がり,アガッて来たがあり,末脚はラストスパートで最高速を上げ,尻尾上がりとアガッて来たは中盤の速度アップで終盤の準備を整えることができます.
終盤を良い状態で迎えるために利用しやすく,発動率が高いため競技場でポイント稼ぎをしやすいスキルが多いです.
アガッてきた!
このサポカで取得できる金スキルはアガッてきた!です.
レース中盤に追い抜くと速度が上がる効果があり,中盤に追い抜くという発動条件がゆるく発動率が高いです.
中盤の速度アップで終盤に有利な状態を作りやすく,発動率が高い金スキルなので多くの競技場ポイントを高い確率で稼げる点が強いです.
競技場で特に使いやすく,発動をより確実にするためには逃げ以外の脚質でおすすめです.
スキル | 効果 |
---|---|
![]() アガッてきた! | レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
アガッてきた!を習得できるウマ娘 | |
---|---|
![]() ヤエノムテキ | ![]() 水着スペシャルウィーク |
アガッてきた!は習得すべき?
ヒントレベルが高いならしたいスキルです.
イベントで確実にスキルを習得できる状態になるので習得はしやすい方であり,
ヒントレベルがLv3のイベントを引けるとよりお得です.
スキル入手はイベントが発動すると確定でもらえる,しかしヒントレベルがランダムでLv1かLv3になるのでLv3が手に入るようには祈るしかないです.
発動率の高いので金スキルで発動率が高いことを生かして競技場でポイントを稼いでいきたいです.
ヤエノムテキ(SSR)のおすすめスキル
おすすめは「末脚」
おすすめは末脚です.
ラストスパートで速度がわずかに上がる効果を持ち,
ラストスパートで速度を上げることで最高速度を突破して速度が上げれます.
最終の速度を上げることができ,ゴール前の競り合いに勝ちやすくなる点が強いです.
発動率が高くポイントにつながりやすいので使いやすく競技場でも利用できますが,
チャンミで特におすすめです.効果を最大限に活用するために終盤加速と使いたいスキルです.
ヤエノムテキ(SSR)の育成イベントスキル
イベントで取得できるスキルは中距離コーナー〇,差しけん制,差しためらい,遊びはおしまいっ!,アガッてきた!です.
おすすめは中距離コーナー〇で,コーナーで発動する速度アップスキルです.
発動率が高いため競技場で扱いやすくポイントを稼ぎやすいスキルです.
取得できるイベントの発生はランダムであり,獲得できるヒントレベルは1です.
ヤエノムテキ(SSR)の所持スキル
スポンサーリンク
ヤエノムテキ(SSR)のイベントと選択肢
理の食VS暴の食
選択肢 | 効果 |
---|---|
存分に食らい尽くせいッ! | 体力+10
スキルPt+10 ヤエノムテキの絆ゲージ+5 |
それぞれに合った量の方が…… | 体力+10
賢さ+10 スキルPt+10 『遊びはおしまいっ!』のヒントLv+3 |
剛毅朴訥、仁に近し
選択肢 | 効果 |
---|---|
拳のスピードアップに集中するのは? | スピード+10 |
拳のパワーアップに集中するのは? | やる気アップ
パワー+5 |
嗚呼、守りたい…!
選択肢 | 効果 |
---|---|
厳しい修行中みたいな顔をしてた | スタミナ+10
パワー+10 |
面白い一面もあるんだな | 『中距離コーナー◯』のヒントLv+1 |
コメント