【ブルアカ】任務23章おすすめ編成とパズル攻略のやり方【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の任務23章(エリア23)の攻略をまとめています。任務23章の報酬ドロップや入手できる装備と神名文字、23章攻略のおすすめ編成とおすすめキャラ、23章のパズル攻略や星3クリアのコツを解説しているので、任務23章を攻略・周回する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年11月14日 21:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「任務第23章」攻略情報
推奨レベル | 90~94 |
---|---|
地形 | 屋内 |
攻撃属性 | ノーマル |
防御属性 | 重装甲 軽装備 |
任務攻略関連まとめ | |
---|---|
任務攻略まとめ | ハード任務攻略まとめ |
「任務第23章」報酬まとめ
周回おすすめ任務
23章は腕時計やヘアピンなどのT8設計図を入手できます。特に23-2は不足しやすいヘアピン/腕時計をまとめて回収でき、23-4は腕時計の出現率が高いです。装備目当てではこの2箇所の任務ノーマルを周回しましょう。
ハードに関しては23-3で初めてアリスの神名文字を入手できるので、アリスの入手/星上げがしたい場合は周回しても良いです。
おすすめ神名文字 |
---|
![]() アリス |
スポンサーリンク
「任務第23章」攻略おすすめ編成
23章は爆発タイプがボス戦を担当、貫通タイプは雑魚戦のみとなります。敵はあまり特徴的な攻撃を持っていませんが、貫通はシールド持ちが出現し、爆発は単純に敵の数が多い傾向です。
どちらも広範囲攻撃持ちを編成しておくほか、貫通側には1人CCができるタンクを入れておくとスムーズに攻略を進めやすいです。
「任務第23章」爆発タイプおすすめ編成
23章の爆発タイプはボス戦をこなすことになるので、アルのような高火力のアタッカーが1人いると攻略が楽になります。水着ホシノならタンクとバフを同時に行ってくれるので強いですが、持っていない場合はユウカを編成してタンク役をしてもらいましょう。
「任務第23章」貫通タイプおすすめ編成
貫通タイプは雑魚戦しかないので、速攻を重視した編成を組みたいです。敵はさほど強いわけではないので、範囲攻撃持ちを4人入れて順番にスキルを回していきましょう。
また、ツバキを入れておくとシールド持ちの敵の防御を解除させることができます。
スポンサーリンク
「任務第23章」攻略おすすめキャラ
23章は特に厄介なギミックはなく、爆発と貫通タイプの編成を組んで攻略することになります。爆発は水着ホシノをタンク役と兼任させることができるので、貫通は盾持ちの敵の対策としてタンク枠にツバキを入れても良いでしょう。
爆発・貫通の範囲アタッカーがおすすめ
23章はボスが軽装備のほか、ザコ敵で重装甲も出現します。防御タイプ混成部隊は無いので、爆発は高火力重視、貫通は雑魚戦重視のキャラを使うのがおすすめです。
特に爆発は水着ホシノならタンクも兼ねられるうえに火力を伸ばせるので、持っているならぜひ使いたいです。
SSキャラ | 役割/攻撃タイプ | おすすめの理由 |
---|---|---|
![]() ホシノ(水着) | サポーター | ・コスト回復力アップと攻撃/特効加算バフが非常に強い ・タンク役も兼ねられる |
爆発 | ||
![]() ミノリ | アタッカー | ・特効加算バフで火力を出しやすい ・ボス相手には高コスト攻撃で大ダメージを狙う |
爆発 | ||
Sキャラ | 役割/攻撃タイプ | おすすめの理由 |
![]() アル | アタッカー | ・ボスにも雑魚にも高い火力を出せる範囲アタッカー ・愛用品解放後ならどんどん敵を倒してくれる |
爆発 | ||
![]() ナギサ | アタッカー | ・低コスト広範囲攻撃持ちのアタッカー ・ヒーラーなしでもNSの回復でHPを維持 |
爆発 | ||
![]() ミカ | アタッカー | ・タンクとアタッカーを兼ねられる ・EXスキルは過剰火力なので置物前提 |
貫通 | ||
![]() ヒビキ | アタッカー | ・スペシャル枠の強力な範囲アタッカー ・貫通編成に入れても高火力を出せる |
爆発 | ||
Aキャラ | 役割/攻撃タイプ | おすすめの理由 |
![]() シュン | アタッカー | ・戦闘開始時にコストブースト ・重いキャラが多い編成に入れると立ち回りやすい |
爆発 | ||
![]() コハル | ヒーラー | ・3コストで回復と範囲攻撃を兼任できる ・スペシャル枠を空けられるのが強い |
爆発 | ||
![]() ムツキ | アタッカー | ・4コストだが広い範囲に攻撃できるアタッカー ・星2なので入手が容易 |
爆発 | ||
![]() モモイ | アタッカー | ・3コストでそこそこの範囲を攻撃できるアタッカー ・星2なので入手が容易 |
貫通 | ||
Bキャラ | 役割/攻撃タイプ | おすすめの理由 |
![]() ミドリ | アタッカー | ・モモイと一緒に編成することでお互いに強化 ・NSでの回復も持っている |
貫通 | ||
![]() イオリ | アタッカー | ・低コストで範囲攻撃を行うことができる ・敵が固まっているところに撃ち込みたい |
貫通 | ||
![]() モエ | アタッカー | ・長方形の広範囲攻撃持ち ・入れるだけで他のキャラの攻撃を強化 |
貫通 | ||
![]() 正月セリカ | サポーター | ・やや狭い扇形範囲攻撃持ち ・実質的なスペシャル枠のアタッカーとして使える |
貫通 |
「任務第23章」のパズル攻略のやり方
23章のパズルは動かす順番が特定の順番にしないといけない場面がかなり多いです。順番を間違えると最初からやり直しという場合もあるので、今動かそうとしているのがどの編成なのかを認識して、1部隊ずつ慎重に動かしていきましょう。
また、ワープを1ターンに何度も行う必要がある23-5は手順を間違えやすいので気をつけましょう。
「任務第23章」ノーマル任務のパズル攻略のコツ
任務 | パズル攻略の手順 |
---|---|
23-1 | 1.左爆発編成を右上、右貫通編成を左 2.爆発を左、貫通を爆発と位置交代して左 3.爆発を右、貫通を左上 4.貫通を左、爆発を右下 |
23-2 | 1.左爆発編成を右、右貫通編成を左 2.貫通を左下、爆発を右上 3.貫通を左、爆発を右 4.貫通を右、爆発を右 5.貫通を左上、爆発を右下 |
23-3 | 1.左貫通編成を右、右爆発編成を左上 2.貫通を右下、爆発と貫通を位置交代して左上 3.爆発を右、貫通を左下 4.爆発を右上、貫通を左 5.貫通を左、爆発と貫通を位置交代して右 |
23-4 | 1.上爆発編成を左、下貫通編成を左下 2.貫通を右下、爆発を左下 3.爆発を左、貫通を左下 4.爆発を右、貫通を右上 5.貫通を左上、爆発と貫通を位置交代して左 |
23-5 | 1.下爆発編成を左&ワープ、上貫通編成と爆発を位置交代して左下 2.貫通を右下、爆発を右下 3.爆発を右下、貫通を左下 4.爆発を右下、貫通を右下 5.貫通を右&ワープして戦闘後にもう一度ワープ 爆発と貫通を位置交代して左下 |
「任務第23章」ハード任務のパズル攻略のコツ
任務 | パズル攻略の手順 |
---|---|
23-1ハード | 1.下爆発編成を右、上貫通編成を右下 2.爆発を右上、貫通を右下 3.貫通を右&ワープ、爆発を右上 4.貫通を左上、爆発を右上 5.貫通と爆発の位置を交代して左上、爆発を右上 6.貫通を左、爆発を右上 |
23-2ハード | 1.左爆発編成を右、右貫通編成を左下&ワープ 2.貫通を左上、爆発を右上&ワープ 3.爆発を左下、貫通を左 4.貫通を右、爆発を右下 5.爆発を左下、貫通を左 6.貫通を左上、爆発を左 |
23-3ハード | 1.左ボス部隊(爆発)を右下、右上爆発編成を右&ワープ、右下貫通編成を左 2.ボス部隊を貫通と位置交代して右、爆発を右、貫通を左 3.ボス部隊を右下、爆発と貫通を位置交代して左上、貫通を左&ワープ 4.貫通を左上、ボス部隊を右下、爆発を右 5.貫通を左上、爆発を右上、ボス部隊を左下 |
「任務第23章」星3クリアのコツ
爆発の広い攻撃範囲持ちアタッカーを編成する
任務23章は特に軽装備の敵が複数出現しやすいです。処理に手間取っているとタンクのHPを予想以上に減らされてしまうので、なるべくナギサ・ミノリのように攻撃範囲が広いアタッカーを1人入れて挑みましょう。
1体1体のHPはそこまで高いわけではないので、威力よりはコストと範囲のバランスが大事です。
コメント