グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラ関連記事
キャラ一覧最強キャラ
別バージョンのガンダゴウザ
水着ガンダゴウザ

水着ガンダゴウザ

ガンダゴウザ最終上限解放

ガンダゴウザ
最終上限解放

火属性パーティ・キャラ関連記事
火パテンプレ火古戦場おすすめキャラ

ガンダゴウザの評価

評価点9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
初心者おすすめ度A
リセマラ当たりランキングはこちら
役割火力・弱体
簡易評価・2つの自動発動ダメアビや
 格闘武器装備数による強化で
 ターンあたりの火力が高い
・暗闇上位やグラビティで
 高難易度や長期戦向けの
 弱体を付与できる
評価の基準はこちら

ガンダゴウザの調整内容

ガンダゴウザは12/26のバランス調整で全てのアビリティに調整が入りました。自動発動のダメアビ2種の追加によりDPTが上がってフルオ適性が上がったほか、通常攻撃性能も高くなったので、編成次第では通常軸の肉集め編成に入れることも可能です。

奥義
調整前火属性ダメージ(特大)
自分のクリティカル確率UP/ガード効果
調整後火属性ダメージ(特大)
効果中必ずトリプルアタック
大拳氣を3付与
1アビ
調整前敵全体に5倍火属性ダメージ/日暈効果
調整後敵全体に5倍火属性ダメージ
日暈効果/最大CT増加
2アビ
調整前カウンター効果(回避・被ダメージ/4回)
即座に奥義発動可能
調整後カウンター効果(回避・被ダメージ/4回)
即座に奥義発動可能/奥義性能UP(1回)
3アビ
調整前味方全体の火属性攻撃UP/ダブルアタック確率UP
自身に「無双の覇気」効果を付与
調整後自分に無双の覇気効果
ターン経過無しで通常攻撃を実行

無双の覇気
被タゲ時に8倍火属性ダメ/大拳氣を1付与
サポアビ1
調整前得意武器「格闘」のキャラのダブルアタック確率UP
調整後装備している格闘の数に応じて以下の効果を順に得る
攻撃UP/防御UP/確定連撃/ダメ上限UP/火属性追撃
サポアビ2
調整前敵を攻撃した回数に応じて古今無双流効果を付与
◆古今無双流のレベルが高い程攻撃UP/奥義性能UP
調整後敵を攻撃した回数に応じて大拳氣を付与
◆ターン終了時に大拳氣を10消費して敵全体に10倍ダメージ
性能調整対象のキャラ
ガンダゴウザ

ガンダゴウザ

サテュロス

サテュロス

ダヌア(ハロウィン)

ダヌア
(ハロウィン)

ウィルナス(リミテッド)

ウィルナス
(リミテッド)

ガンダゴウザの強いところ

「大拳氣」や被タゲで発動するダメアビでDPTが高い

調整後のガンダゴウザは攻撃回数に応じて貯まる「大拳氣」を10消費して発動する自動ダメアビと、3アビ後の被タゲ時に発動する自動発動ダメアビの、2種類のダメアビを持っています。どちらも倍率が高く頻繁に火力を上乗せできるので、フルオートでのアビダメアタッカーとして採用できます。アビダメ上限UPの武器を装備すれば、さらに高い火力を出せるでしょう。

アビダメ上限UPの火属性武器
ウシュムガル

ウシュムガル

第十二猪行槍

第十二猪行槍

格闘武器装備で確定連撃+追撃などの強化が可能

ガンダゴウザは格闘武器を多く装備していると「攻撃UP(乗算枠)」「防御UP(100%)」「確定連撃」「ダメ上限UP」「火属性30%追撃」の強化が順番に追加されていきます。5つ装備時は確定連撃+30%追撃でかなり火力があがるほか、ダメ上限UPによる自動発動のダメアビ火力も上がります。火属性は格闘武器が少ないので火マグナ編成ではやや辛いですが、絶拳があるアグニス編成ならガンダゴウザの火力を活かしやすいでしょう。

火属性の武器編成
火マグナ編成

火マグナ編成

アグニス編成

アグニス編成

日暈やグラビティなど長期戦向けの弱体も使える

ガンダゴウザは1アビで「グラビティ」と暗闇の上位の弱体効果「日暈」を付与することが出来ます。日暈は効果時間が2ターンしかない代わりに効果量が大きい暗闇なので、古戦場のような通常攻撃で全体攻撃をしてくる敵が出てくるバトルで役立ちます。こちらは短期戦よりも長期戦で使うのが良いでしょう。

ガンダゴウザの最終上限解放の強化内容

最終上限解放後は奥義で「大拳氣」を加速できるようになるほか、3アビにターン経過なしの通常攻撃追加でより大拳氣を加速しやすくなっています。2アビで奥義即発動もできるので、奥義発動→確定TAで大拳氣加速→大拳氣で大ダメージ、の流れが取りやすくなり、アビダメアタッカーとしての性能が大きく高まります。

Lv強化内容
最終
解放時
奥義が「怒髪驚天正拳突き」に変化
・大拳氣効果が追加
Lv901アビが「灼滅・破天道」に変化
・グラビティ効果が追加
Lv953アビが「真・無明白天」に変化
・「ターン経過なしで通常攻撃実行」が追加
Lv1002アビが「瞬撃・印可掌」に変化
・使用間隔が6ターンに短縮
・即座に奥義発動可能/奥義性能UPが追加

スポンサーリンク

ガンダゴウザの運用方法

ガンダゴウザの使いみち

フルオート周回高難易度
AA-

格闘武器を揃えれば短期~長期で優秀なアタッカー

ガンダゴウザは格闘武器を複数装備してサポアビで強化したうえで、2種類のダメアビや確定TA/追撃などでダメージを稼げるアタッカーです。短期でも中期以上でも活躍は可能ですが、性能を活かすなら格闘武器はほぼ必須なので、高い火力を出せるアタッカーが欲しい場合に採用すると良いでしょう。
環境さえ整えればアビポチなしの周回や中期以上のフルオートなど幅広い活躍の場があります。

ガンダゴウザのLBのおすすめの振り方

おすすめのLB

火力を上げるLBに全振りしていきましょう。ちょうど火力強化の優秀なLBが6つなので、特に難しいことは考えずに星3まで振ってしまってOKです。

LB強化段階
クリティカル★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★
火属性攻撃★★★
奥義ダメージ★★★
LBサポアビ★★★

LBサポアビの性能と評価

ガンダゴウザが通常攻撃を行った際、確率で攻撃UP(累積)が自身に付与されます。この効果は他の強化効果と重ねがけ可能で3回まで累積します。永続なので優先して振っておきましょう。

ガンダゴウザのLBサポアビ
通常攻撃時に確率で自分の攻撃(累積)

LB一覧

LB一覧
攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

ダブルアタック確率

DA確率

クリティカル

クリ率

奥義ダメージ

奥義
ダメ

攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

HP

HP

クリティカル

クリ率

風属性軽減

風属性軽減

攻撃力

攻撃力

クリティカル

クリ率

火属性攻撃

属性
攻撃

敵対心UP

敵対心UP

LBサポアビ

LB
サポアビ

スポンサーリンク

ガンダゴウザの性能

奥義

蓮天紅我正拳突き
火属性ダメージ(特大)
効果中必ずトリプルアタック
怒髪驚天正拳突き(最終上限解放後)
火属性ダメージ(特大)
効果中必ずトリプルアタック
大拳氣を3付与

アビリティ

破天道
敵全体に5倍火属性ダメージ
日暈効果
灼滅・破天道(レベル90以降)
敵全体に5倍火属性ダメージ
日暈効果/グラビティ効果
効果時間2ターン:日暈
180秒:グラビティ
使用間隔7ターン/6ターン
種類ダメージ
印可掌
カウンター効果(回避・被ダメージ/4回)
瞬撃・印可掌(レベル100フェイト以降)
カウンター効果(回避・被ダメージ/4回)
即座に奥義発動可能/奥義性能UP(1回)
効果時間3ターン
使用間隔8ターン/7ターン
種類ダメージ
無明白天
自分に無双の覇気効果

※無双の覇気
被タゲ時に8倍火属性ダメ/大拳氣を1付与
真・無明白天(レベル95以降)
自分に無双の覇気効果
ターン経過無しで通常攻撃を実行
効果時間5ターン
使用間隔7ターン
種類強化
レイン・オブ・フューリー(レベル100で習得)
敵の現HPに応じた無属性ダメージ(最大100万)
スロウ効果
使用間隔6ターン
種類ダメージ

サポアビ

古今無双流
装備している格闘の数に応じて以下の効果を順に得る
攻撃UP/防御UP/確定連撃/ダメ上限UP/火属性追撃
穿光のパトス(レベル95で習得)
敵を攻撃した回数に応じて大拳氣を付与
◆ターン終了時に大拳氣を10消費して敵全体に10倍ダメージ

ステータス

レア度属性種族得意武器
SSRドラフ格闘
タイプ最大HP最大ATK声優
攻撃135010080梁田清之

上限解放素材

ガンダゴウザの入手方法

クラシックガチャで「梵天添甲」を引くと加入します。クラシックガチャからのみの排出なので通常ガチャからは出ませんが、SSR確定チケットで出るほか、サプチケでの取得も可能です。

ガンダゴウザのプロフィール・声優

ガンダゴウザのプロフィール

年齢72歳
身長245cm
趣味真拳勝負
好き肉、肉、肉、強いヤツ
苦手合理的な思考

ガンダゴウザの声優

声優梁田清之
代表作品SLAM DUNK(赤木剛憲)
BLACK LAGOON(松崎銀次)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.