【グラブル】アビダメ編成の組み方とおすすめキャラ・武器

グラブルの「アビダメ編成」について記載しています。アビダメ編成の組み方や自動発動のダメアビを持つおすすめのキャラ・武器や各属性のアビダメ編成を解説しているので、アビダメ編成を作る際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月5日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
グラブルの武器編成 | |
---|---|
武器編成の組み方・強化方法 | フルオート編成まとめ |
風属性のアビダメ編成
風アビダメ編成のキャラ編成
風属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 風パテンプレ |
風アビダメ編成の武器・召喚石編成
スポンサーリンク
闇属性のアビダメ編成
闇アビダメ編成のキャラ編成
闇属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 闇パテンプレ |
闇アビダメ編成の武器・召喚石編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
![]() セレン | ![]() フェディエル・スパイン | ![]() ビスマルク |
火属性のアビダメ編成
火アビダメ編成のキャラ編成
火属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 火パテンプレ |
火アビダメ編成の武器・召喚石編成
土属性のアビダメ編成
土アビダメ編成のキャラ編成
土属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 土パテンプレ |
土アビダメ編成の武器・召喚石編成
光属性のアビダメ編成
光アビダメ編成のキャラ編成
光属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 光パテンプレ |
光アビダメ編成の武器・召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() ルシフェル5凸 |
水属性のアビダメ編成
水アビダメ編成のキャラ編成
水属性のテンプレパーティ |
---|
![]() 水パテンプレ |
水アビダメ編成の武器・召喚石編成
アビダメ編成の概要
自動発動のダメアビを主なダメージ源にする編成
アビダメ編成は攻撃時や条件達成でダメージアビリティを自動発動するキャラを主軸にしてアビリティによってダメージを稼ぐ編成です。アビダメは基本的に通常攻撃よりもダメージ倍率が高くダメージを出しやすくなっており、アビダメ上限UP効果のスキルを持つ武器が増えたのでアビダメは高い火力を出してダメージを稼ぐことが狙えます。また、多段でダメージを与えるダメアビは1発ずつに与ダメージ上昇スキルの効果が適用されるので、与ダメ上昇の恩恵を受けて火力を出しやすいです。
フルオートでターン当たりの火力を伸ばせる
アビダメ編成は1ターンに与えるダメージ量が高く、毎ターン安定してダメージを稼ぎやすいフルオート向けの編成となっています。奥義軸と違って硬直時間が短いものの火力を出せるので、古戦場等の周回にも使える編成となっています。
ダメアビを連発して敵を行動させずに完封する編成もある
アビダメ編成ではソリッズやバレンタインアグロヴァルのようなダメアビを連発できるキャラを多数編成し、召喚効果でアビリティを再使用できるようにする黒麒麟を使って敵に行動させないで倒してしまうような編成もあります。1ターンに大量にアビリティを使うため、1ターン毎に時間がかなりかかるので周回向きの編成ではありません。ブレグラやバブイールなどのターン火力が必要になる場面で有効となるので、一応編成は組んでおくようにしましょう。
スポンサーリンク
アビダメ編成でおすすめのキャラ
自動発動のダメアビを持つキャラ
アビダメ編成ではダメアビで火力を出すことになるので、自動発動のダメアビを持つキャラであればアビリティが再使用できるターンよりも前に発動ができ、短いターンで何度もアビリティを発動してダメージを稼ぐことができます。
高頻度でダメアビを使えるキャラ
ダメアビ編成ではダメアビで火力を出すことになるので、アビリティの再使用間隔が短ければ自動発動と同様に高頻度で火力を出していけます。そのため、高頻度のダメアビを持つキャラもアビダメ編成においておすすめとなっています。
高頻度のダメアビ持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() ヘカテー | ![]() クピタン | ![]() ソリッズ(SSR) |
![]() 水着メーテラ | ![]() スーテラ(SSR) | ![]() アグロヴァル |
![]() 水着マギサ | - | - |
アビダメ編成でおすすめの武器
アビダメ上限UPを持つ武器
アビダメ編成で重要になるスキルはアビリティによるダメージの上限を上昇させて、より高いダメージを与えられるようにできるアビダメ上限UPです。終末武器かオメガ武器、光と土はアストラルウェポンでアビダメ上限50%UPの効果を持ちます。アビダメ上限は最大で100%となっており、終末武器・オメガ武器・アストラルウェポンは効果を共存できないので残りの50%はブレグラ武器などのアビダメ上限UPを組み合わせるようにしましょう。
ダメ上限UPを持つ武器
ダメアビにはアビダメ上限UP以外にもダメ上限UPの効果も適用されます。ダメ上限UPの効果はアビダメ上限UPと別枠で効果がかかるので、アビダメ上限UPを最大まで上げてからさらに火力を出すために編成が必要になります。四象降臨で入手できる「朱雀光剣・邪」等がダメ上限UP効果スキルを持つので、それらの武器を編成するようにしましょう。光はダメ上限UPのある四象降臨武器がないのでコスモス武器を使うようにしましょう。
与ダメージ上昇を持つ武器
与ダメージ上昇スキルはダメージアビリティの1発ずつに与ダメ上昇効果がかかります。多段攻撃の1発ずつに与ダメ上昇効果が付与されるので、多段のダメアビによる火力を高めることが可能なので、おすすめの武器となっています。
攻刃効果量が少し減ってもアビダメを意識したい
アビダメはアビリティダメージ上昇の効果によって通常攻撃よりも火力を伸ばしやすくなっています。アビダメに特化した編成の場合は、通常攻撃の火力を高めることができる攻刃の効果量が下がることよりも、アビダメを上昇させる効果を重視したほうが火力を伸ばすことが狙えます。
コメント