グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「オメガ武器」の武器ごとのスキルの組み合わせ例

オメガ武器は第1スキルで6種類のスキルを、第2スキルは4種類のダメージ上限UPスキルを、第3スキルは4種類の特殊な効果のスキルを付与することが可能です。
かつては「闘争」での連続攻撃確率が重視され、一部の奥義編成で「ガンマ」のスキルが使われたのですが、現状は確定連撃キャラが増えたこと、アビダメの重要度が増したこと、第3スキルはトリアの汎用性が高すぎることから、オメガブレイド以外のほぼ全ての武器が「強壮」「ベータ」「トリア」の組み合わせ一択となっています。

武器属性おすすめスキル
オメガブレイド

オメガブレイド

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・アルファ/ベータ
【第三スキル】
・エナ/トリア
オメガスウォード

オメガスウォード

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガシューター

オメガシューター

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガクロー

オメガクロー

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガファルシャ

オメガファルシャ

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガバルーチャ

オメガバルーチャ

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガロッド

オメガロッド

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガバゼラード

オメガバゼラード

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガストリング

オメガストリング

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア
オメガボウ

オメガボウ

【第一スキル】
・強壮
【第二スキル】
・ベータ
【第三スキル】
・トリア

「オメガブレイド」は通常上限UPなどをつけるメリットがある

オメガブレイドは攻撃大幅UPでの通常軸で活躍するナルメアが得意武器としているので、通常軸高速周回編成で採用される可能性があります。汎用性なら「強壮」「ベータ」「トリア」の組み合わせですが、場合によってはベータをアルファに、トリアをエナにして、極限までダメージ上限UPを盛るのも良いでしょう。

「オメガスウォード」は汎用性が高いので「強壮」「ベータ」「トリア」がおすすめ

オメガスウォードはとりあえずで装備するのに向いているオメガ武器なので、特殊な編成よりも汎用性を意識してスキルをセットするのがおすすめです。
確定連撃にするために「闘争」にすることがないわけではないのですが、汎用性重視なら「強壮」「ベータ」「トリア」の組み合わせがおすすめで、どのクエスト・マルチでもほぼ問題なく使えます。

スポンサーリンク

「オメガ武器」のスキルの選び方

オメガ武器のスキルは現状では「渾身(強壮)」「ベータ」「トリア」の組み合わせ一択となっているので、迷う場合はこの組み合わせにしてしまっても問題ありません。
有利属性がない高難易度無属性マルチのほか、一部高速周回で別のスキルを使う機会はなくはないのですが、その場合は自分で編成目的を決められる方がスキルを付け替えるのをおすすめします。

「第一スキル」は得意な武器のキャラのみ対応

第1スキルは最初から「EX攻刃」「最大HP上昇」の2つを持っており、ガフスキーによってもう1つの効果を追加することができます。
第1スキルのみ、得意武器が一致しているキャラのみ効果が発動するので、キャラの強みに合わせたものを選ぶと良いでしょう。最近は確定連撃キャラが非常に増えているため、シンプルに攻撃力を高く伸ばせる「強壮」の需要が高いです。

ガフスキースキル効果おすすめ度
強壮HPが多いほど攻撃UP★★★★★
闘争連続攻撃確率UP★★★★☆
勇気クリティカル確率UP★★☆☆☆
激情HPが少ないほど攻撃UP★★☆☆☆
生命最大HPUP(10%)★☆☆☆☆
戦意EX攻刃(10%)★☆☆☆☆

「強壮(渾身)」の汎用性が高い

オメガ武器は現在は残りHPが多いほど攻撃UPの渾身効果を持つ「強壮」がおすすめです。攻刃とは掛け算でダメージ計算が行われるので、スキルレベル次第では攻撃力を1.2倍強化することに繋がります。
特に短期周回では、得意武器を合わせたキャラでダメージ上限UPと「攻撃大幅UP」を盛ってダメージを高めるのに極めて有効です。

「闘争」は確定連撃にしたいとき向け

最近は確定連撃キャラが増えたので使用機会が減りましたが、「闘争」も悪くはありません。こちらは5凸後なら連撃率を25%UPすることができるので、得意武器が一致していればかなりの確率でトリプルアタックを行います。
「誘惑のチェイン」持ち終末武器や、「ベルゼバブ」のメイン加護効果を合わせて、主人公に確定連撃させたい時などに使うと良いでしょう。

スポンサーリンク

「第二スキル」のおすすめ

第2スキルはダメージ上限UP効果で、該当する攻撃のみ大きくダメージ上限が上がります。通常の「ダメージ上限UP」とは別枠なので、攻撃力を充分に高められているものを選ぶと良いでしょう。
一番汎用的なのは効果が大きいうえにダメージ上限に達しやすい「β」ですが、目的次第では「α」も悪くはありません。
また、終末武器のダメージ上限とは重複不可なので、βの次に汎用的な「γ」も良いでしょう。

ガフスキースキル効果おすすめ度
ベータ(β)アビダメ上限50%UP★★★★★
アルファ(α)通常ダメージ上限10%UP★★★★☆
ガンマ(γ)奥義ダメ上限15%UP★★★★☆
デルタ(Δ)チェンバ上限50%UP★★★☆☆

「β」のアビダメ上限UPは効果が大きいうえに手軽

βはアビダメ上限を50%も上げることができます。アビリティダメージはそれぞれのダメージ上限に非常に達しやすく攻撃力が無駄になりやすいのですが、アビダメ上限を盛ることで本来よりもかなり高いダメージを出せるようになります。
特に、多段ダメージ持ちの場合は上限が低いのでβの恩恵が大きく、高難易度マルチにおいては「◯以上のダメージ」予兆解除にも使えます。
ただ、終末武器の方が汎用的でアビダメ上限を付ける機会が多いので、終末武器のスキル次第ではγをつけましょう。

「第三スキル」のおすすめ

第3スキルは効果が特殊な物が多いです。迷う場合は天司武器の上位互換となって武器スペースを節約できる「トリア」を選ぶと良いでしょう。
「ディオ」は高難易度の天元攻略でHPを維持するのに、「エナ」は高速周回特化に役立ちますが、トリアほどの汎用性はありません。

ガフスキースキル効果おすすめ度
トリア有利属性への与ダメ25%UP★★★★★
ディオ回復上限50%UP★★★★☆
エナダメージ上限10%UP★★★☆☆
テーセラ奥義ゲージ上昇量10%UP★☆☆☆☆

「トリア」で編成から天司武器を外せる

トリアは有利属性の敵へのダメージが25%アップするという「天司武器」の上位互換にあたる性能です。共存はしないので、天司武器とトリアを一緒に装備する意味はありません。
現状、天司武器は有利与ダメUP目的だけで採用されている武器なので、トリア付きオメガ武器を装備すれば武器枠を節約することができるメリットが大きいです。そのため、オメガ武器の第3スキルは明確な目的がない場合は「トリア」でOKです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.