【グラブル】光パ/光属性テンプレ編成とおすすめキャラ

グラブルの光属性のパーティ編成について記載しています。光属性の目的別テンプレパーティやおすすめのキャラ・採用理由を解説しているので、光パ編成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年8月17日 14:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
光属性のフルオート汎用編成
光属性で汎用的に使えるフルオート編成です。レリバスによってマウント付与できるため弱体ギミックの対策ができ、防御UPやバリア付与によって味方の耐久力を上昇させつつフルオートで発動する回復効果があるため、安定感が高く汎用性の高い編成となっています。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | タクティカル・シールド ミゼラブルミスト グラビティ |
日課マルチの消化におすすめ
フルオートで安定して戦えるためセレストマグナHLやアバターHLといった敵のHPがそこそこある日課のマルチバトルの消化にておすすめの編成となっています。ただし使用できるアビリティを全て使用する分バトルにかかる時間が長い点に注意が必要です。
古戦場では防御重視のキャラを多めに入れたい
古戦場では少しでも早く倒したいため回復するよりも防御UP効果の強化アビを持つような防御重視のキャラを多めに入れて、耐久力を確保するようにしましょう。
光古戦場攻略関連記事 | ||
---|---|---|
光古戦場編成まとめ | 光古戦場フルオート編成 | 光古戦場おすすめキャラ |
光古戦場のHELL攻略 | |
---|---|
200HELL | 150/100HELL |
95HELL | 90HELL |
フルオート回復持ちを入れると安定周回可能
フルオート編成では回復アビリティを発動しないですが、自動発動の回復アビや回復効果のある回復アビ以外のアビや奥義で耐久力を確保することができます。長期戦では特に、フルオートでも発動できる回復アビリティ持ちを入れるようにしましょう。
光フルオート編成でおすすめの回復キャラ | ||
---|---|---|
![]() レ・フィーエ | ![]() ティコ | ![]() 水着ハールート・マールート |
![]() ルシオ | ![]() リリィ | ![]() ゾーイ(ガチャ) |
スポンサーリンク
光属性の奥義軸周回編成
主人公のジョブをレリックバスターにすることで1アビ+「リミットバースト」により開幕から奥義ゲージを確保して、フルチェインで攻撃していく周回編成です。奥義火力の高いキャラや奥義効果で追加ダメージのあるキャラを編成することで、武器編成がそこまで強力でなくとも火力を出しやすいです。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | リミットバースト |
光古戦場・肉集め(2200万)攻略 | |
---|---|
光古戦場攻略 | 光古戦場2200万編成まとめ |
奥義軸周回でおすすめのジョブ
奥義軸周回編成でおすすめのジョブとしてはレリックバスター、キャバルリー、クリュサオルがあります。レリックバスターは入手しやすく開幕自身のアビだけでフルチェインができ、キャバルリーは奥義ゲージを他で確保する必要があるもののサポアビによって攻撃UP効果があるため全体の火力を底上げでき、クリュサオルは「デュアルアーツ」を発動することで奥義を2回発動するためよりターンあたりのダメージを稼ぎたい場合に使えます。
おすすめの奥義周回編成 | ||
---|---|---|
レリバス編成 | 両面黄龍編成 | 黄龍クリュサオル編成 |
奥義火力が高いキャラがおすすめ
奥義火力の高いキャラや奥義効果で追加ダメージのあるキャラを編成することで、武器編成がそこまで強力でなくとも火力を出しやすいです。「奥義火力が高いキャラ」「条件でアビダメを自動発動するキャラ」を編成しましょう。また、サラのような常にカウンター効果を持っているキャラも、敵が全体攻撃や多段攻撃を持っているのなら採用圏内です。
奥義火力が高い光属性キャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着シヴァ | ![]() ロボミ(SSR) | ![]() カリオストロ |
![]() ルリア | - | - |
奥義時自動発動アビ持ち光属性キャラ | ||
---|---|---|
![]() 浴衣ナルメア | ![]() ガウェイン(光属性) | ![]() メリッサベル |
![]() ジュリエット | ![]() マリー | ![]() 光シロウ(SSR) |
奥義軸のサブ編成のおすすめ光属性キャラ | |
---|---|
![]() のび太 | ![]() シルヴァ |
奥義強化武器を組み込んで火力を上げる
奥義で攻撃してそのまま倒すことを重視した編成なので、奥義火力のみの火力を上げる武器でも問題なく使う事が可能となっています。奥義強化武器は奥義に特化している分攻刃武器よりも火力を伸ばしやすいものが多いです。
光レリバス&フロレンス編成
フロレンス(ハロウィン)の1アビをレリバスに付与し、レリバスのターン経過なしで通常攻撃するアビリティ「ブリッツレイド」を組み合わせて1ターンで非常に高い火力を叩き込む編成です。攻撃を受ける前に大ダメージを与える構成なので耐久力を無視した編成となっています。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | ブリッツレイド |
レリバスを強化して「ブリックレイド」で火力を出す
レリックバスターの「ブリッツレイド」はマシンセルを消費して発動する代わりにターン経過なしで通常攻撃を行うアビリティです。レリックバスターの1アビで自身にマシンセルを5個付与する他、通常攻撃時にマシンセルを消費するため「ブリッツレイド」を最大で3回発動させることができます。そのため持続ターンが1ターンしかないフロレンス(ハロウィン)の1アビの火力上昇効果を長く受けられます。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() フロレンス | 1アビをレリバスに付与して火力を伸ばす |
![]() ムゲン | ネハンの3アビで最大HPが減ると自動で追撃効果を付与する |
![]() ネハン | 1アビで攻撃UP+追撃+与ダメUP、3アビで2回行動を付与する |
つよバハのヒヒ掘りなどで活用したい
アビリティの使用と通常攻撃で1ターンに大ダメージを出すことができる編成となっており、つよバハのヒヒ掘りなどのHPが高く周回に時間がかかるバトルを高速で周回する際に有効となっています。ヒヒイロカネはSSR武器の凸に使えるので、先に光の装備やキャラを強化することで、他の属性の神石編成も強化しやすくなります。
光レリバス編成のおすすめマルチ | |
---|---|
![]() プロトバハムートHL | ![]() オシリスHL |
ヒヒイロカネの入手方法と使いみち |
---|
![]() ヒヒイロカネ |
光属性の通常軸編成
通常攻撃で火力を出す光属性の通常軸編成です。主人公をターン経過なしで通常攻撃できるアビリティ「ツープラトン」を持つレスラーにしつつ、味方には確定TAや追撃効果を持ち通常攻撃火力の高いキャラを編成しましょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | ツープラトン |
通常軸周回のおすすめジョブ
通常軸の周回にておすすめのジョブはレスラーとヴァイキングです。レスラーはターン経過なしで通常攻撃を実行できるアビリティの「ツープラトン」があるため実質的に全体の通常攻撃によるダメージを2倍にでき、ヴァイキングは1アビで全体の通常攻撃ダメUPがある他に自身が確定連撃+2hit+通常攻撃時与ダメ上昇があるため通常攻撃で火力を出せるためどちらも通常軸にておすすめです。
バフ持ちを複数編成して火力を高める
通常軸では奥義軸と比べて楽に火力を出すことが難しいです。通常軸ではTAなどで攻撃するため攻撃回数が多くなる分与ダメ上昇効果の恩恵が大きく、他にも攻撃を強化するキャラやサポアビで追撃効果を付与できるキャラなどのバフ持ちを組み合わせることで火力を高める必要があります。
通常軸のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() ジャンヌダルク | ![]() ネハン | ![]() 浴衣ザルハメリナ |
![]() マコラ | ![]() ヨウ(SSR) | ![]() 水着ハールート・マールート |
![]() 水着シヴァ | - | - |
光属性の初心者向けパーティ(セレマグ向け)
初心者でも入手しやすいClassIIIジョブのダークフェンサーで敵を弱体し、2年生チーム(μ's)でマウント付与して相手からの弱体効果を対策しつつサンダルフォンをアタッカーとして火力を出す編成です。サイドストーリーで加入するキャラのみで編成していますが、役割が同じであればより強い効果を持つ光属性のキャラと入れ替えて良いです。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | アローレインIII |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() 2年生チーム(μ's) | ![]() サンダルフォン | ![]() ペコリーヌ |
セレマグ攻略 |
---|
![]() セレマグ |
サイドストーリーでSSRキャラが加入できる
光属性であればサイドストーリーをクリアするだけでSSRキャラを3体加入させることができます。配布キャラであるもののそれぞれがセレマグにて役割を持っているため、持っていない場合は加入させておくようにしましょう。
マウント持ちなどのガチャキャラがいると勝ちやすい
セレマグはこちらに弱体効果を付与してくるためクリア効果で解除することや、マウント効果で弱体効果を無効にする必要があります。2年生チーム(μ's)がマウント効果を持っていますが、マウント効果を持つガチャキャラの方が火力を出しやすいものが多いためマウント持ちを持っている場合は入れ替えると良いです。
セレマグ戦のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着シヴァ | ![]() リリィ | ![]() 浴衣ザルハメリナ |
![]() アグロヴァル | ![]() 2年生チーム(μ's) | - |
スポンサーリンク
光パーティのおすすめキャラ
光属性は、5月22日から開催される古戦場での有利属性になっています。
古戦場の直前にはグランデフェスやスターレジェンドガチャが開催される可能性が高いので、直前でもキャラを増やすチャンスがあります。
光古戦場に力を入れていきたい方は、これらのガチャを逃さないようにして、光古戦場に向けてキャラを揃えておくようにしましょう。
光古戦場 開催期間 | 5/22(月)~5/29(月) |
---|
最新追加の光属性キャラ
水着セルエルは高頻度回復持ちの奥義重視キャラ
3ターンに1回の自動発動アビでの回復+奥義加速が強力なほか、奥義の性能を強化するアビリティを多く持っています。奥義重視ということで戦闘時間はかかりますが、マウント・ディスペルガードや高頻度の回復によって防御面が万全でDPTも高めです。
高難易度の古戦場HELLを安定してフルオートで倒すときに採用すると良いでしょう。
水着セルエルの性能はこちら |
---|
![]() 水着セルエル |
ルオーは多彩な役割が多く自動ダメアビなどで高火力
新リミテッドキャラ「ルオー」がレジェフェスに追加されました。フェディエルと同じく3アビを起点にして攻撃後の自動発動ダメアビや奥義後の無属性300万ダメージが強力で、多数の強化をほぼ永続的に付与可能です。敵の攻撃が高まってしまうという欠点があるので、攻撃デバフを多めに持ち込むなどして対策しましょう。
ルオーの性能はこちら |
---|
![]() ルオー |
フルオートでおすすめのキャラ
フルオートでは狙ってアビリティを使用できない他、HPが高く倒すのに時間がかかる相手と戦う際に使うため耐久力が高く安定したキャラを編成する必要があります。また、フルオートでは回復アビリティを使用しないため自動発動の回復アビリティ、回復効果のある奥義や強化アビなどがあると安定するためおすすめです。
周回でおすすめのキャラ
周回においては奥義軸と通常軸でそれぞれおすすめできるキャラが変わります。ただしどちらも開幕から高い火力で攻撃できるキャラであれば良い他に、耐久力が必要ないため味方の防御DOWN効果などのデバフ持ちでも問題なく使えます。
光属性の高速周回向けキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着シヴァ | ![]() ロボミ(SSR) | ![]() 浴衣ナルメア |
![]() ジャンヌダルク | ![]() 水着シヴァ | ![]() ネハン |
高難易度でおすすめのキャラ
高難易度は敵のHPが高いためフルオート同様に長期戦になることが主です。累積攻撃デバフ持ちや全体かばう持ちなどのパーティの耐久力を上げて戦いやすいキャラが有効である他に、高難易度はそれぞれ敵毎にギミックの対策が必要となっています。また弱体効果の対策としてマウント付与できるキャラもおすすめです。
光属性の高難易度向けキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着シヴァ | ![]() アグロヴァル | ![]() ガイゼンボーガ |
![]() カリオストロ | ![]() ノア | ![]() フュンフ |
コメント