【グラブル】灯幻連理双紙の効率周回編成まとめ
グラブルの「灯幻連理双紙」を効率的に周回できるおすすめ編成をまとめています。EX/VHを効率よく周回するための方法や各編成の具体的な使い方について解説していますので、「灯幻連理双紙」を周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年1月29日 19:28
スポンサーリンク
スポンサーリンク
灯幻連理双紙の効率的な周回方法
手順 | やること |
---|---|
1 | シングルバトルをクリアして戦貨や貢献度を獲得する |
2 | VHで「ジョルハの実験器具」を集める |
3 | EXを周回して戦貨を集める |
シングルバトルをクリアして戦貨や貢献度を獲得する
灯幻連理双紙のシングルバトルでは、初回クリア時に戦貨や貢献度を獲得できます。難易度が低いEXまでクリアしておきましょう。
VHで「ジョルハの実験器具」を集める
マルチバトルのVHを周回し、イベント素材の「ジョルハの実験器具」を集めましょう。戦貨ガチャ20箱を開けきりたい場合は、約850個集めるのが目安です。
EXを周回して戦貨を集める
「ジョルハの実験器具」を必要数集めたら、マルチバトルのEXを周回して戦貨を集めましょう。戦貨ガチャ20箱を開けきりたい場合は、戦貨が40664枚必要です(ダマスカス骸晶の取り逃しがない場合)。
HLは時間効率が良くない
ランク101以上になると参加できるようになる難易度HLのマルチバトルはAPに対する効率は良いものの、敵のHPが高く周回に時間がかかってしまいます。よほど戦力が充実している場合以外はHLの周回はおすすめではありません。
ボスの1ターン撃破に必要なダメージについて
シナリオイベントのVH,EXのボスのHPは開催毎にやや変動しますが、VHで650万、EXで1200万ほどダメージを出すのを目標にしましょう。
スポンサーリンク
【VH&EX】メカニック編成
シナリオイベントは敵のHPが低いため、古戦場のEX+1ターン撃破ほどの火力は不要です。ダメージが足りない場合は必要に応じてミゼラブルミストを使いましょう。
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() ティアマトボルト・マグナ | ・入手しやすい風属性の銃武器 |
![]() ヴァリス | ・サイドストーリーで入手できる銃武器 ・メイン装備時、アビダメ性能UP |
キャラ編成
1ターン目からフルチェインを発動可能な編成
メカニックで「エナジーマニューバ」を装備していると、1,2アビで味方全体が奥義を発動できます。キャラは奥義火力を高くしやすいルリアや、奥義追加ダメージを持つキャラを編成するのがおすすめです。
【VH】両面黄龍編成
0ポチで3チェインが可能な編成です。十天衆統べ・両面黄龍が必要なので、編成難易度はやや高めになっています。
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() ティアマトボルト・マグナ | ・入手しやすい風属性の銃武器 |
![]() ヴァリス | ・サイドストーリーで入手できる銃武器 ・メイン装備時、アビダメ性能UP |
キャラ編成
2番目には十天衆を統べたうえでシエテを編成しましょう。そうすることで2人目以降から奥義がつながり、3チェインで敵を撃破することができます。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() キャバルリー | ・主人公は奥義を発動する必要がないのでジョブは自由 ・銃キャバルリーなら全体の攻撃UPサポアビを活かせる |
![]() シエテ
| ・奥義火力が高い |
![]() ルリア | ・奥義ダメージ/奥義ダメージ上限が高い ・奥義効果で「防御DOWN」を付与 |
![]() ヴィーラ
| ・奥義効果でアビダメを追加発動可能 |
スポンサーリンク
【VH】タイムオンターゲット(ToT)編成
ハウンドドッグのリミアビ「タイム・オン・ターゲット」は、銃・弓得意のキャラが多いほど攻撃回数が強化されていきます。最終的に600万以上のダメージを与えられるようになるので、両面黄龍よりもさらに早い周回が可能になります。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ティアマト・マグナ(5凸) | ![]() ティアマト・マグナ(5凸) |
キャラ編成
主人公以外は弓・銃得意キャラであれば誰でもOKです。強化アビリティを持たないキャラだけで固めれば、フルオートが使用可能になって周回がしやすくなります。
フルオートで周回効率UP
強化アビリティを持つキャラがおらず、主人公に強化アビリティをセットしないようにすればフルオートでいきなり「タイム・オン・ターゲット」を発動できます。
手動でアビリティを押す場合におすすめのキャラ
「タイム・オン・ターゲット」をフルオートではなく手動で発動する場合は、特定条件で主人公の攻撃力を上げるサポアビを持つキャラを編成するのがおすすめです。
コメント