【ポケモンSV】ラグラージの入手方法と技構成|色違いについて【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「ラグラージ」の入手・進化方法とおすすめの技について記載しています。ラグラージを入手する方法や最強のラグラージで取り逃した場合の入手方法、色違いは入手できるのか・どんな見た目なのか、ラグラージの旅パ/レイドでのおすすめの性格や特性とわざ構成、組み合わせると相性の良いポケモン、ラグラージの強いところ、対戦やレイドでの使い勝手、おすすめのテラスタイプ・種族値・特性などのステータスやタマゴグループをまとめているので、ラグラージを入手したい方やラグラージについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年5月31日 8:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ラグラージの育成論 |
---|
![]() ラグラージの育成論 |
ラグラージの入手方法・色違いの有無
「最強のラグラージ」で入手できる
ラグラージは5月から6月に開催される最強レイド「最強のラグラージ」で倒すと1回だけ捕獲することができます。
6V・夢特性確定となっているので、対戦で使う際の親として優秀なほか、テラスタイプが毒タイプでも構わないのであれば、そのまま対戦でも使える優秀な個体となっています。
藍の円盤でミズゴロウを捕獲して進化
最強レイド以外ではDLC「藍の円盤」で開発支援を行い、ミズゴロウを入手できるようにすることでもラグラージを入手することが可能です。レベルを36まで上げると進化するので、けいけんアメなどで一気にレベルを上げてあげれば、最強レイドで取り逃してもすぐに進化可能です。
ミズゴロウの性能 |
---|
![]() ミズゴロウ |
ラグラージの色違いの入手方法
ラグラージは最強のラグラージでは色違いが入手できないので、野生のミズゴロウかタマゴ孵化で入手したミズゴロウで色違いを粘る必要があります。
色違いは水色の部分が紫~ピンク系統の色になるので、テラスタイプ「どく」のイメージにはぴったりでしょう。
スポンサーリンク
ラグラージの旅パでのおすすめの運用方法
ラグラージは物理・特殊どちらもこなすことができますが、習得技的にはどちらかというと物理向けです。いじっぱりの性格で火力を伸ばしてじしんで攻撃したり、のろいで積んで相手にHPを削ってもらい、アクアブレイクに特性効果を載せて一気に大ダメージを与えていく運用が良いでしょう。
おすすめの性格 | 性格補正 |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
げきりゅう | ・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する |
ラグラージの旅パ/レイドバトル
おすすめわざ構成
一致技のアクアブレイク・じしんがあれば広い範囲に等倍以上の攻撃が可能です。ここに「どくづき」を加えておけば、どれかが等倍で通る場面は多いでしょう。
また、相手のポケモンは基本的に交代をしないので、あくびで眠らせて戦うのもおすすめです。
あくびは旅パならほぼ有効
あくびは相手のトレーナーがほぼ交代をしてこない旅パにおいては非常に有効な状態異常技となっています。ラグラージが遅い影響で1ターン攻撃を受けがちですが、その間に能力アップアイテムを使用して、相手のポケモン全抜きを狙っていくのも良いでしょう。
ブルーベリー学園ではじしんが有効
ブルーベリー学園のトレーナー戦はダブルバトルなので、全体攻撃のじしんがよく効きます。また、ラグラージはでんき技が無効なので、でんきタイプかつじめん無効のサンダーやロトムで「ほうでん」を使って全体攻撃を連発していっても良いでしょう。
ラグラージと相性のいいポケモン
サンダーやウォッシュロトムのような、浮いているでんきタイプとはタイプ相性が非常に良いです。ダブルバトルで全体攻撃を連発できるほか、相性面での補完にも優れています。
ラグラージは弱点が「くさ」だけなので、くさタイプに対応しているほのお・ひこうなどのタイプのポケモンと一緒に使っていきましょう。
スポンサーリンク
ラグラージの強いところ
弱点が1つだけであり、さらに素早さ以外の能力が平均的に高いので、耐久能力に優れています。旅パなら火力はレベル上げでゴリ押しができるのが強いので、倒されにくいアタッカーとして使っていくのが良いでしょう。
ただ、鈍足なので割と先手を取られてしまうことには注意です。
有利な相手は多いがサブウェポンに注意
ラグラージは弱点が1つしかないうえに、みず・じめんを一致技で使えるのでほのお・いわ・はがね・じめんなど有利なタイプの相手は多いです。遅いものの弱点は突きやすく、シングルでもダブルでも活躍するでしょう。
ただ、くさは4倍弱点なので、ソーラービームなどのサブウェポンでうっかりワンパンされないように注意です。
ラグラージの対戦/レイド育成のやり方について
ラグラージは平たい能力と優秀な耐性でカスタマイズ性が高いですが、アタッカーよりは豊富な補助技を使用したサポート要員としての運用が主体となります。旅パとは異なり攻撃技を使うなら「のろい」はほぼ必須なので、やや相手を選びやすい点には注意です。
対戦ではサイクル要員として優秀
対戦においては耐性の優秀さ、くさを誘って交代しやすいことからサイクル戦に非常に向いています。クイックターン・あくび・ステルスロックといったサイクル戦で有利対面をつくる技も豊富なので、主にサポート要員として採用すると良いでしょう。
レイドは補助要員になれる
レイドにおいては特性がほぼ無意味なのが残念ですが、どろかけ・ひやみずなどの補助技が多めです。耐性は4つですがどれもメジャーであり、耐久力が高くできることも多いので、アタッカーとして火力を出すのはやや難しくても、サポーターとして支援していくのなら使っていけます。
ラグラージのおすすめの型別テラスタイプ
ラグラージは基本的には防御を意識したテラスタイプにしておくのが良いでしょう。くさを半減しつつみず・じめんと補完が良いほのおのほか、数値の優秀さに耐性を加えられるドラゴンなどが特におすすめです。
最強レイドで入手できるどくは対戦向けではありませんが、攻撃範囲が広くなるので、旅パで使う分には使いやすくなっています。
ラグラージのタイプ・進化
ラグラージのタイプ
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
ラグラージの弱点と相性
ラグラージの進化方法・進化後のタイプ
ラグラージの種族値・特性
ラグラージの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
100 | 110 | 90 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
85 | 90 | 60 |
合計種族値 | ||
535 |
ラグラージの特性
特性 | 効果 |
---|---|
げきりゅう | ・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する |
- | - |
ラグラージの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
しめりけ | ・爆発系の技「ゆうばく」「だいばくはつ」「じばく」「ミストバースト」「ビックリヘッド」を無効化する |
ラグラージのタマゴ情報
タマゴグループ | 怪獣 水中1 |
---|
コメント