【ポケモンSV】ドラミドロの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ドラミドロの育成論と技構成について詳しく記載しています。ドラミドロのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ドラミドロの育成方針と強いところ、ドラミドロのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ドラミドロのおすすめの型と技構成、ドラミドロのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月19日 2:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | |||
---|---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ドラミドロの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | ひかえめ |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
ドラミドロの強いところ | ・「てきおうりょく」で高い火力を出せる ・耐性が優秀なので交代で出しやすい ・主にサイクル戦で強みを発揮する |
サイクル戦で耐性と火力を活かしやすい
ドラミドロはどく・ドラゴンという独特のタイプ構成をしており、メジャーなほのお・みず・でんき・かくとうを含めて7つの半減タイプを持っています。弱点も多くメジャーではありますが、その点は「サイクル戦で採用しやすい」とメリットとして考えることも可能です。
また「てきおうりょく」の特性で一致火力が高いため、こだわりアイテムを持たせることで相手が半減であっても負担をかけていけるのが強みです。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
「アシッドボム」を習得し、かつ「てきおうりょく」で火力が高いので、レイドでは主にソロアタッカーとして使っていくことが可能です。タイプも優秀で「ひやみず」を覚えるので、物理アタッカーでタイプ相性が有利な相手なら充分に渡り合えるでしょう。
スポンサーリンク
ドラミドロの特性とおすすめ
特性 | 効果 |
---|---|
てきおうりょく | ・タイプ一致技のダメージ補正が2倍になる |
どくしゅ | ・直接攻撃を受けた時に相手ポケモンをどく状態にすることがある |
どくのトゲ | ・直接攻撃した時にまれに相手を毒にする |
「てきおうりょく」で火力を伸ばすのがおすすめ
ドラミドロは夢特性の「てきおうりょく」によって一致火力を1.5倍から2倍に強化できるのが強いです。特攻はそれほど高いわけではないのですが、てきおうりょくによって高い火力を出すことが可能です。
他の特性はドラミドロのステータスとの噛み合いが良くないので、てきおうりょく一択と言って良いでしょう。
ドラミドロのおすすめのテラスタイプ
「みず」が攻撃範囲を広げられるのでおすすめ
ドラミドロは一致技の「ドラゴン」「どく」はそれほど攻撃範囲が広いわけではなく、どちらもメジャーなフェアリー・はがねに無効化されてしまいます。ただ自力で豊富にみず技を習得できるので、攻撃範囲が広めなうえで苦手なじめんも対処できる「みず」のテラスタイプを採用すると、てきおうりょくを活かせるのでおすすめです。
ただし、テラスタルするとドラゴン・どくタイプの技はてきおうりょくが乗らなくなるので注意しましょう。
スポンサーリンク
ドラミドロは「りゅうせいぐん」を覚える
技 | 効果 |
---|---|
りゅうせいぐん | 威力130のドラゴン特殊技 使用後、自分の特攻が2段階低下 |
ドラミドロ以外に「りゅうせいぐん」を覚えさせておきたいポケモン
ドラミドロはタイプ一致で最大火力を出せる「りゅうせいぐん」を習得します。使用すると特攻が落ちるので乱発はできませんが、「こだわりメガネ」型だとどちらにしても交代しないといけない場面が多いのでそこまで大きなデメリットにはなりません。
他にはドラミドロ同様に特殊火力が高い「ラティオス」も、最大火力を出せるドラゴン技として習得する価値が高いです。
「りゅうせいぐん」を覚えさせておきたいポケモン |
---|
![]() ラティオスの育成論 |
ドラミドロのおすすめの性格
「ひかえめ」で最大火力を重視
ドラミドロは特殊火力を特性で強化しやすいので、「ひかえめ」で特攻を上げて最大火力を高めましょう。
また、素早さ種族値が44と低いので、トリックルームパーティで使う場合や物理技も使用したい場合は「れいせい」も候補に挙がります。
性格 | ステータス |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
れいせい | 特攻↑素早さ↓ |
ドラミドロのおすすめの型・技構成
てきおうりょくアタッカー型
「てきおうりょく」を採用して最大火力を出すことを重視した型です。一致火力をさらに伸ばすために「こだわりメガネ」を採用、豊富な耐性を活かして主にサイクル戦での採用を考えています。
型と構成のポイント |
---|
「こだわりメガネ」で最大火力を重視 |
素早さ振りで苦手なカバルドンに先攻 |
苦手な対面は「クイックターン」で逃げる |
「テラバースト」がテラスタイプ次第でおすすめ
みずテラスタイプの場合は不要ですが、でんき・フェアリーなど他のテラスタイプを採用するときは「テラバースト」をみず技と入れ替えましょう。テラスタルすれば一致タイプが変わるので、「てきおうりょく」と合わせて高いダメージを出すことが可能です。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
テラバースト | 威力80のノーマル特殊技 テラスタルするとタイプがテラスタイプに変化 |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
「こだわりメガネ」で最大火力を重視
てきおうりょくで上がった火力を「こだわりメガネ」を持たせることでさらに高めています。等倍なら大抵の相手は2回殴れば倒すことができるほどの火力があるので、耐性を活かしたサイクル戦で相手の交代先に高火力で負担を与えていきましょう。
素早さ振りで苦手なカバルドンに先攻
努力値振りは素早さを調整し、そこそこ見かける機会が多く苦手なカバルドンを多くの場面で抜かせるようにしています。テラスタルすればみず技でワンパンすることもできるので、相手が砂パの場合にはテラスタルも考えましょう。
苦手な対面は「クイックターン」で逃げる
素早さが遅いものの耐性が優秀なので、苦手な対面になりそうなら「クイックターン」で逃げましょう。ただ、耐久力の数字そのものは高くはないので、弱点を突かれそうな場合はクイックターンではなく普通の交代を使うのも大事です。
ドラミドロと相性の良いポケモン
相性補完に優れるポケモンを入れておきたい
ドラミドロは耐性が優秀なサイクル戦向けのポケモンなので、交代でお互いに弱点をカバーしあえるポケモンと組むのがおすすめです。防御がそこまで高くないことや、弱点を全てカバーしてくれることから浮いているはがねタイプは特に相性が良いです。
てきおうりょくアタッカー型おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() エアームドの育成論 | ![]() アーマーガアの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 |
ドラミドロの対策ポケモンと対策方法
はがねタイプでの処理がおすすめ
ドラミドロははがねタイプに対しては一致技が両方とも半減以下なので、てきおうりょく補正があっても耐えきることができます。耐久力が高く後続に繋げやすいデカヌチャンのほか、ハッサムやドリュウズで反撃していくのもおすすめです。
ドラミドロ対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() デカヌチャンの育成論 | ![]() ハッサムの育成論 | ![]() ドリュウズの育成論 |
「デカヌチャン」はドラミドロを起点にできる
デカヌチャンは特防が高いうえにドラミドロの一致技が両方無効なので、テラスタルを切らない限りはドラミドロ側からの対策手段があまりありません。起点作りが得意なポケモンなので、ドラミドロを起点にしてこちらのエースにつなげていきましょう。
「ハッサム」はサイクル戦でドラミドロに有利
ハッサムはドラミドロと同じくサイクル戦向けのポケモンで、特殊受けも努力値次第で行なえます。はたきおとすは逆効果になることもありますが、つるぎのまいで積んで高火力を出したり、交代先にバレットパンチ・とんぼがえりで負担を与えていきましょう。
「ドリュウズ」は耐性で耐えてワンパン可能
ドリュウズはそこまで耐久が高くないのですが、一致技が両方とも半減以下です。なみのり等のみず技を撃たれると厳しいですが、先攻できるうえにじしんでほぼワンパン可能なので、相手のこだわりによる技固定も活かして場に出していきましょう。
ドラミドロレイドでの対策方法
ドラゴン・どく・みずの3タイプ持ちであり、さらに「どくどく」も仕掛けてきます。火力は高いものの、はがねタイプには等倍のみず技しか対抗手段がないので、どのテラスタイプでもはがねタイプならかなり有利に戦うことが可能です。
ドラミドロレイドのテラスタイプ |
---|
![]() |
ドラミドロレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ニャイキングの | ![]() サーフゴーの | ![]() ソルガレオの |
ドラミドロの対戦での立ち回りについて
一致火力の高さをサイクル戦で活かしたい
ドラミドロは耐性の優秀さと、特殊火力の高さによるこだわりメガネとの相性の良さにより、サイクル戦に向いているポケモンです。苦手なポケモンと有利なポケモンがはっきりとしているので、得意な相手に交代出しして、相手に高威力の技で負担を与えるサイクル向けアタッカーとして使いましょう。
ドラミドロが対戦で有利なポケモン | 理由 |
---|---|
![]() ハバタクカミの育成論 | 相手がハバタクカミに交代するのを躊躇させやすい ヘドロばくだんで大ダメージ |
![]() アシレーヌの育成論 | 特殊耐久が高いので攻撃を耐えやすい ヘドロばくだんで大ダメージ |
![]() カイリュー | りゅうせいぐんで大ダメージ 耐久の努力値が低い場合はワンパン可能 |
苦手な相手はみずテラスタルで火力を確保して倒したい
ドラミドロは一致技の攻撃範囲が狭めなので、苦手な相手はそれなりに多いです。特にサーフゴー・ヒードランなどのはがねには有効打が少なめなので、じめん対策もかねて、サブウェポンであるみずをメインウェポンに変更できるみずテラスタルを行って火力を出していきましょう。
控え向けのサイクルアタッカー
ドラミドロは耐性は優秀ですが対面性能が際立って高いというわけではありません。得意な相手と苦手な相手がはっきりとしているので、先発ではなく交代で控えから出して、高火力の特殊技で攻撃していきましょう。
ドラミドロのおすすめのタマゴ技
タマゴ技は対戦では不要
ドラミドロはタマゴ技が補助技ばかりであり、対戦において有用な技がありません。対戦でのドラミドロは火力一辺倒のアタッカーになりがちなので、特に遺伝技なしでも対戦で戦えます。
ドラミドロの基本情報
ドラミドロのタイプ・タイプ相性
ドラミドロの特性
特性 | 効果 |
---|---|
どくしゅ | ・直接攻撃した時にまれに相手を毒にする |
どくのトゲ | ・直接攻撃を受けた時に相手ポケモンをどく状態にすることがある |
ドラミドロの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
てきおうりょく | ・タイプ一致技のダメージ補正が2倍になる |
ドラミドロの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
65 | 75 | 90 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
97 | 123 | 44 |
合計種族値 | ||
494 |
コメント