【ウマ娘】「トランセンド」の育成論とおすすめサポカ編成
「ウマ娘」の「トランセンド」の育成論をまとめています。「トランセンド」はどのように育成すればよいのか、「トランセンド」の育成おすすめシナリオや、ステータスの目標とおすすめの距離・作戦、「トランセンド」の育成おすすめサポカ編成や、「トランセンド」の隠しイベント・イベント選択肢のほかに「トランセンド」の習得スキルも記載しているので、「トランセンド」をどう育成するべきか・どのようなサポカ編成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月26日 5:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「トランセンド」の育成論
トランセンドはダートのマイル・中距離逃げ向けのウマ娘であり、逃げ向けスキルやダート向けスキルを自前で持っています。育成が楽なウマ娘でもあるので、ステータスを高くできる最新の育成シナリオの「UAF」で育成するのがおすすめです。
スピードや賢さを中心に育成して競技場向けに育成し、次回のダートチャンミが来たら本格的な対人育成を行うのが良いでしょう。
また、最新シナリオに慣れていない場合や因子目当てであれば「L'Arc」での育成もありです。
育成シナリオ | おすすめ度 |
---|---|
UAF | ★★★★★ |
L'Arc | ★★★★☆ |
「トランセンド」はUAFで育成するのがおすすめ
トランセンドは逃げウマ娘なので、スピード上限が500も上昇する最新シナリオ「UAF」での育成がおすすめです。賢さ上限のみやや低いですが他のステータスも大きく上昇し、全体的にバランスの良いステータスに育成しやすいです。
競技場ならマイル向けにスピパワ、中距離ならスタミナを盛りつつ、賢さも盛れるだけ盛った育成を進めましょう。
「スピ」「賢さ」を中心に練習する
スピードはダートの距離がマイル~中距離での育成となるので重要度が高いです。自前で優秀な逃げ・ダート用のスキルをたくさん習得することもできるため、賢さのステータスも高く育成しておきましょう。
特にスピ・パワ・賢さの3つに成長率ボーナスがあるので、この3つを重視したスピ賢さ練習で高くステータスを伸ばすことが可能です。
「UAF」攻略理想ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
UB | S | SS |
根性 | 賢さ | - |
UG | UF | - |
スポンサーリンク
作戦「逃げ」で育成するのがおすすめ
トランセンドの固有スキル「Info:Acquired」は、レース後半まで前方を維持していることで発動し、他のウマ娘が加速スキルを使うと発動するという変わった効果があります。
さらに特定レース場なら速度も上昇しますが、どちらにしても上位キープが必須です。適性も高いので「逃げ」でダート向けのウマ娘として育成しましょう。
固有スキル |
---|
![]() Info:Acquired |
逃げ向けの覚醒スキルを豊富に持つ
トランセンドは序盤のコース取りに影響するポジションセンスや、序盤加速に使える盤石の構え・先駆けといった逃げ向けのスキリを多く習得することができます。
自分で適性の高い逃げ向けスキルを習得できてサポカの自由度が高くなるので、覚醒レベルを上げるメリットも大きくなっています。
「ダート」育成がおすすめ
トランセンドは自前でダートで発動する速度スキルを2つ持っており、砂の開拓者は「『未知』を求めて」に進化させることも可能です。中盤加速で非常に使いやすいスキルであり、トランセンド自身もダートの適性が高いキャラなので、「ダート」育成を行うようにしましょう。
逆に芝育成の場合は適性が低いので、因子による適性上げでかなり苦労することになります。
「覚醒レベル」はLv5まで上げる
トランセンドの覚醒スキルは強い物が多く、中盤速度スキルも序盤加速スキルも多く持ち、ダート逃げで強いです。覚醒5まで強化すると習得できるレアスキルの「砂の開拓者」はダートで中盤が迫った時に使える速度スキルであり、どのレース場でも使える汎用的な効果です。
そのため、トランセンドを本格的に育成する場合は、覚醒レベルは5まで上げるようにしましょう。
スポンサーリンク
「トランセンド」のおすすめのサポカ編成
トランセンドはダート向けに育成するのですが、「マイル」か「中距離」かで育成目標のスタミナのステータスが若干異なってきます。現状は競技場で使うことになるので、スピードと賢さ・パワー重視のサポカ編成にしたうえで、必要に応じてスタミナサポカを入れると良いでしょう。
また、スタミナには成長率がないので、因子でステータスを盛るのもおすすめです。
無課金おすすめ編成
逃げの強力なスキルを持つサイレンススズカをサークルポイントで交換し、UAF攻略に向けてなるべくサポートカードの種類を散らしているサポカ構成となっています。
マイル~中距離逃げ育成で使うことが多いので、スタミナはある程度上げつつ、スピード・パワーと賢さ重視でダート逃げ育成を行っていきましょう。
因子は「パワー」「スタミナ」を盛っておく
パワーとスタミナは編成しているサポカ枚数が少なく、特に中距離育成のときにスタミナが不足しがちです。スピード練習を踏んでいればそれなりにパワーは育成できますが、スタミナがやや伸びにくくなっているので、なるべくスタミナとパワーの因子を盛って必要なステータスを確保するようにしましょう。
継承因子 | |
---|---|
パワー | スタミナ |
最強おすすめ編成
逃げスキルの多いマルゼンスキー・汎用スキルの多いドゥラメンテのスピード2枚でスピードを最大まで盛ることを意識し、なるべく得意率や練習性能の高いサポカを中心に編成しています。
スキルに関してマイル向けのものは自前で用意できるので、サポカは逃げ用のものを使い、あとはステータスを重視することで高い性能に育成することが可能です。
因子は「スピード」「パワー」を盛っておく
トランセンドはマイルや中距離ダートで使う逃げウマ娘なので、スピードの重要度が非常に高いです。なるべくスピードを高くしていきたいので、スピードの因子を盛れるだけ盛っていきましょう。
そのほか、パワー練習やスタミナ練習を踏む機会を減らすためにパワー因子・スタミナ因子を距離に応じて盛っていくのが良いでしょう。
継承因子 | |
---|---|
スピード | パワー |
「トランセンド」の隠しイベント
シニア級のダートG1制覇で発生する
トランセンドの隠しイベントは出走目標レースだけでに出場していると発生しません。シニア級で登場するG1レース全てで優勝する必要があり、目標外の「川崎記念」「かしわ記念」「東京大賞典」の3つに出走しないといけません。
効果はとても大きくステータス全てが15プラスされるうえにスキルヒント3つも獲得可能で、最大ステータスの育成などに使っていくのが良いでしょう。
発生時期 | シニア |
---|---|
発生条件 | シニア級のダートG1を 8つ全て勝利 |
効果 | 全ステータス+15 スキルPt+15 意気込み十分のヒント 砂払いのヒント まっしぐらのヒント |
隠しイベントは発生させるべき?
目標外レース3つへの出走はなかなか厳しく、特にUAFの場合は体力に余裕がないので結果的にステータスが弱くなってしまう可能性があります。
デメリットがかなり大きいので、育成を重視している場合は発生させなくても良いでしょう。
「トランセンド」のイベントと選択肢
盛り上げ上手と乗せ上手
選択肢 | 効果 |
---|---|
テイオーになら できるんじゃ? | パワー+20 |
シンボリルドルフ なら…… | 根性+20 |
思い出のデザイン
選択肢 | 効果 |
---|---|
できのよさに? | スピード+20 |
思い出し笑い? | スタミナ+20 |
サプライズのお返し
選択肢 | 効果 |
---|---|
彼女が驚くような ものとかは? | スピード+10 パワー+10 |
物じゃなくても いいのかも | 賢さ+20 |
コメント