【にゃんこ大戦争】黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の評価と入手方法・使い道
「にゃんこ大戦争」の「黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)」の評価と入手方法・使い道について詳しく記載しています。 「黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)」の特性や無効の技、キャッツアイの優先度や進化条件と進化素材についてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年1月5日 3:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の評価
ランキング評価
最強ランキング | B 最強キャラランキング |
---|---|
リセマラ 当たりランキング | SS リセマラ当たりランキング |
属性ごとのランキング評価
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の性能
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の進化
第一進化 | 第二進化 |
---|---|
![]() 黒キャス(禍根) | ![]() 黒キャス(漆黒) |
ステータス
特性
無効
スポンサーリンク
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
入手方法
ガチャから入手
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
キャッツアイの優先度
キャッツアイ | 優先度 |
---|---|
金のキャッツアイ | ★★★ |
闇のキャッツアイ | ★★★ |
スポンサーリンク
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
にゃんコンボ
発動可能なにゃんコンボ |
---|
なし |
にゃんコンボ関連の記事 | |
---|---|
にゃんコンボの一覧 | にゃんコンボおすすめ |
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
進化条件
進化条件
形態 | 進化条件 |
---|---|
![]() 黒キャス(禍根) | なし |
![]() 黒キャス(漆黒) | Lv10 |
黒キャス(第一形態)は進化させるべき?
第2形態に進化することで体力が上昇し、烈波のレベルが2から3に上がります。
特に烈波のレベルが上がることで与えることができるダメージも上昇するため優先して進化させたいです。
レベルを10以上にすることで第2形態にすることが可能なので育成して第2形態にしましょう。
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
使い道
妨害持ちの敵が出るステージで特に活躍する
動きを止める妨害などを持っている敵が出るステージでは呪いで無効化できるため活躍します。
特に、必ず吹っ飛ばす妨害を持つハイエナジーや必ず動きを止める妨害を持つヒカルなどを無力化できるためこれらの敵が出るステージでは優先して編成に入れたいです。
また、ポプウが行う毒撃(体力の割合に応じたダメージを与える特性)も呪いで消すことができるため活躍します。
レベル2烈波により高火力が出せるため、妨害持ちの敵が出ないステージでもアタッカーとして活躍することが可能です。
呪いで敵のワープ攻撃を無効にできる
大天使エクスエル強襲では、速い攻撃頻度でワープ攻撃をしてくる大天使エクスエルが登場します。
このワープ攻撃も呪い消すことができるため有利に攻略することが可能です。
特に大天使エクスエルには射程勝ちしているため、安定して呪いを振りまくことが可能です。
烈波も相まってアタッカー兼妨害キャラとして活躍することができます。
ヒカルの永久停止妨害を無効化できる
レジェンドストーリ「ガラ・パ・ゴス」の環境保護団体では厄介なヒカルが登場します。
ヒカルは遠方範囲攻撃持ちの敵で必ず動きを止める妨害を行います。
また、この妨害時間がヒカルの攻撃間隔とほぼ同じなため一度攻撃を受けると永久的に停止させられます。
しかし、呪いによって動きを止める妨害を無効化できるため有利に攻略することができます。
ただし、黒キャスリィがヒカルの攻撃を受けないように出撃するタイミングを見極めるなど工夫が必要です。
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
強いところ
烈波攻撃により高火力が出せる
レベル2の烈波を必ず放つため高火力を出すことができます。
これは、超ダメージのように特定の属性にのみ働く特性ではないためすべての敵に高火力を与えることができます。
特にノックバックしにくい敵には烈波が全段当たりやすいため高火力を出しやすいです。
後ろから突っ込んでくる黒ワンコのような雑魚に対しても烈波が当たるため雑魚処理にも有効です。
射程もそこそこあるため大型アタッカーとしても非常に優秀なキャラです。
呪いで敵の特性を消すことができる
必ず呪うことができる特性を持っているのも魅力です。
呪う妨害を持つキャラは少なく、特にすべての敵を呪うことができるキャラは限れらます。
呪い自体が敵の動きを止める妨害などを無効化できる優秀な妨害であり、それをすべての敵に振りまくことができるため非常に優秀です。
特に、ハイエナジーなどの必ず吹っ飛ばす妨害を持つ敵などが出るステージでは活躍の機会は多いでしょう。
ただし、敵の城には呪いが付与できないため注意が必要です。
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
弱いところ
射程の内側には入れれると攻撃できない
遠方範囲攻撃であるため、足元の敵には攻撃することができません。
基本的には烈波により常に攻撃している状態なので足元に入られる場面は少ないですが、敵に攻撃が当たらなかった場合は烈波が発動せず足元ががら空きになってしまいます。
しっかりと壁や妨害キャラで黒キャスリィを守るようにしましょう。
また、にゃんこ砲を打つ場合は黒キャスリィの攻撃が空ぶらないようなタイミングで打つなど工夫も必要です。
烈波無効の敵には火力が落ちる
超獣のような烈波攻撃を無効にする敵が増えてきています。
これらの敵には烈波の攻撃が当たらないため火力が大幅に減ります。
また、呪いの効果時間も他の敵より短い(烈波が当たっていないため)場合が多いため活躍の機会が少なくなるかもしれません。
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
おすすめの編成
「ポプウ降臨」の攻略おすすめ編成
ポプウ降臨では毒撃を放つポプウがボスとして登場します。
毒撃は最大体力に応じたダメージを与える特性で体力が高いキャラや打たれ強い特性を持つキャラでもすぐにやられてしまいます。
しかし、黒キャスリィの放つ呪いはこの毒撃を無効化できるため味方キャラの受けるダメージが大幅に減ります。
また、ポプウ自体の攻撃力は低く毒撃によるダメージが主なダメージソースとなっているため、非常に楽に攻略することが可能です。
取り巻きで出てくる古代リスについても烈波で処理することが可能です。
黒キャスリィが攻撃する前は呪いが発動しておらず毒撃を受けるため呪い砲などを使うとよいでしょう。
1列目 | ||
---|---|---|
![]() 大狂乱のネコモヒカン | ![]() 大狂乱のゴムネコ | ![]() ごろにゃーん |
![]() ネコキョンシー | ![]() 大狂乱のムキあしネコ | - |
2列目 | ||
![]() ネコゼリー | ![]() 黒キャス(禍根) | - |
黒キャス(禍根の魔女ダークキャスリィ)の
育成優先度
優先して育成したい
必ずレベル2の烈波を放ち、敵を呪うアタッカー兼妨害キャラです。
烈波はその場にとどまる攻撃法でレベルの数値だけ攻撃が当たります。
黒キャスリィの場合はレベル2烈波なので敵に最大3回(自身の攻撃1回+烈波レベル2の2回)当たります。
これにより実質攻撃力が3倍になり高火力を出すことができます。
また、呪いを受けた敵は動きを止めるなどの特性がなくなるため実質的な妨害無効のように働きます。
高火力を与えつつ敵の特性を消せる非常に優秀なキャラなので優先して育成したいです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください