にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

終わりを告げる夜の攻略難易度

「終わりを告げる夜」は敵の数が多かったり、攻撃力の高い敵が出てくることが多いです。基本は壁キャラと射程の長いキャラを使えばクリアはできるのですが、波動中心のステージでは壁キャラが役立ちません。
そのため、黒い敵ばかりの「黒い予感」を除くと、基礎スペックの高いキャラをどれだけ持っているかが大事であり、難易度は高めとなっています。

攻略難易度★★★★☆

狂乱の壁キャラや射程が長いキャラがいると楽

「終わりを告げる夜」は狂乱キャラがいたほうが楽に進めることができる場面が多いです。特に量産壁の狂乱のネコビルダー・狂乱のネコカベを持っていれば、ガチャなしで量産壁を用意できるのでおすすめです。
射程が長いキャラを要求されることも多いので、できれば狂乱のネコUFOや狂乱の美脚ネコも投入しましょう。

「コニャンダム」の射程が長く攻撃力も高い

コニャンダムは非常に長い射程を持ち、さらに攻撃力も高い強敵です。射程で勝って攻撃していくのは難しい敵なので、赤い敵に強いキャラを使ったり、ステータスの高いキャラを使って正面から殴り合いに持ち込むのがおすすめです。

「コニャンダム」対策おすすめキャラ
ネコムート

ネコムート

エヴァ改2号機コード777

エヴァ改2号機
コード777

ネコ島

ネコ島

大型の敵が開幕と同時にでてくるため処理が難しい

最初にぶんぶん先生がいきなり出現するほか、15秒ほど経過すると松黒蔵・天使カバも追加出現するので、お金を貯める暇なくコニャンダムと取り巻きを相手にしないといけません。
難易度がかなり高いので、壁は必要なときだけ出して、なるべく大型のキャラを早めに出せるように立ち回りましょう。

厄介な取り巻き
ぶんぶん先生松黒蔵天使カバちゃん

スポンサーリンク

終わりを告げる夜のステージごとの攻略ポイント

裏切りの宴

大量に出現する「ハイ・エナジー」が厄介なので、どう対処するのかが鍵となります。射程は「ムキあしネコ」が上回っているので、壁をたくさん出しながら、射程で上回るアタッカーを生産していくようにしましょう。

属性出現タイミング
ハイ・エナジー白い敵敵城攻撃後に出現
メタルわんこメタルな敵時間経過で出現
カベわんこ白い敵時間経過で出現

「長い射程」「クリティカル」が必要

ハイ・エナジー対策に長い射程を持つキャラが、メタルわんこの対策にクリティカル持ちのキャラが必要となります。クリティカル持ちは射程が長くないとすぐにハイ・エナジーに倒されるので使えるキャラが限られますが、「天誅ハヤブサ」を持っているなら採用すると良いでしょう。

終焉のカタルシス

とにかく大量に出現する「はぐれたヤツ」を抑え込む必要があります。低コストの量産アタッカーの他に範囲攻撃持ちも必要ですが、逆に大型キャラは火力過剰/ニャンダムにワンパンされるので不要という、量産アタッカーの質が問われるステージです。

属性出現タイミング
はぐれたヤツ白い敵開幕に出現
城の体力依存で複数体出現
例のヤツ白い敵城を攻撃すると無限湧き
悪の帝王ニャンダム赤い敵城の体力半分で出現

壁と量産アタッカー中心の編成を組もう

量産壁ではぐれたヤツの集団を抑え込みつつ、遠くから攻撃できるアタッカーを入れておきましょう。また、ニャンダムは赤い敵なので、赤い敵に対応することができる量産アタッカーを使うのもおすすめです。

スポンサーリンク

黒い予感

名前のとおりに黒い敵ばかり出現します。突破力が高く積極的に攻撃してくるので、壁によって抑え込んでいくことが重視されます。
黒い敵の妨害をネコボンバーで行い、その間に黒い敵に強いアタッカーや射程の長いアタッカーで攻撃していくのを繰り返してクリアを目指しましょう。

属性出現タイミング
殺意のわんこ黒い敵城攻撃前に3体出現
城攻撃後は無限出現
ブラッゴリ黒い敵城攻撃前に3体出現
城攻撃後は無限出現
シャドウボクサー黒い敵城攻撃前に3体出現
城攻撃後は無限出現
ブラッコ黒い敵城攻撃後に複数体出現
松黒蔵黒い敵城攻撃後に出現
ブラックブンブン浮いてる敵
黒い敵
城攻撃後に出現

黒い敵への妨害や量産アタッカー・壁の重要度が高い

黒い敵しかいないため、ネコボンバーで動きを止めたり、量産アタッカーのかさじぞうで対抗していくのが有効です。
ボスを倒しても敵の数が多いため、壁の量産を止めないよう、量産壁キャラも複数編成しておくのがおすすめです。

攻略おすすめのキャラ
ネコボンバー

ネコボンバー

かさじぞう

かさじぞう

ゴムネコ

ゴムネコ

砕けた仮面

「天使スレイプニール」の射程が長く、敵城攻撃後は天使スレイプニールの攻撃に耐えつつ大量に出現した天使を対策していかないといけません。ネコキングドラゴンのように射程の長いキャラや量産アタッカーを中心に編成して挑みましょう。
大型キャラはさらに射程が長いマンボーグに対応できないので、編成しなくても大丈夫です。

属性出現タイミング
天使ガブリエル天使一定時間毎に無限湧き
天使カバちゃん天使城攻撃後と開幕から一定時間で出現
複数体出現
天使ゴンザレス天使城攻撃で出現
複数体出現
天使スレイプニール 天使城攻撃で出現
単体出現
マンボーグ鈴木天使城攻撃で出現
単体出現

壁と射程が長めのアタッカーを組み込む

マンボーグ鈴木に殴られるのはある程度仕方ないので、天使スレイプニールを対策しつつ、大量に出てくる天使を量産壁で抑え込みましょう。天使スレイプニールとマンボーグ以外の射程は短いので、アタッカーは長めの射程を持っているならどのキャラを使っても問題ありません。

アガペーの檻

波動を持つ敵が複数出現するので、波動無効や波動ストッパーがない場合はかなりの苦戦を強いられます。壁キャラは基本的に役に立たないので編成をせず、体力が高く敵との殴り合いに強い量産アタッカーを中心に編成を組んで挑戦するのが良いでしょう。

属性出現タイミング
ド鳩・サブ・レー 浮いてる敵一定時間毎に出現
無限出現
コアラッキョ白い敵一定時間毎に出現
カオル君浮いてる敵一定時間毎に出現
ダディ白い敵一定時間毎に出現

波動ストッパーがいるならぜひ入れたい

波動ストッパーがいると格段に戦いが楽になります。激レアの「ねこタコつぼ」なら他の波動ストッパーよりは入手しやすいので、持っているなら入れておきましょう。
他には基礎スペックが高いネコパーフェクトやネコムートと言った強力な火力要員を入れて、波動に耐えながら攻撃していくと良いでしょう。

赤いきつねの聖者

コニャンダムが長い射程で攻撃してくるほか、開幕からぶんぶん先生が登場、松黒蔵や赤羅我王と言った厄介な取り巻きが勢ぞろいしており、メタルな敵まで登場します。
対策しないといけない要素が多いのですが、射程の長いキャラや体力の多いキャラを編成、メタルわんこは攻撃回数の多いキャラで対処していくと良いでしょう。

属性出現タイミング
コニャンダム赤い敵時間経過で1体だけ出現
ぶんぶん先生浮いてる敵開幕で1体だけ出現
松黒蔵黒い敵約15秒で1体出現
以降、時間経過で無制限出現
赤羅我王赤い敵
浮いてる敵
約2分10秒経過で2体出現
以降、時間経過で無制限出現
天使カバちゃん天使約15秒経過で3体だけ出現
はぐれたヤツ白い敵時間経過で無制限出現
メタルわんこメタルな敵時間経過で6体出現

赤い敵に打たれ強いキャラが欲しい

コニャンダムの攻撃に常にさらされることになるほか、赤羅我王も出現します。基本スペックが高いアタッカーを使っていけば良いのですが、1~2体ほど赤い敵にめっぽう強いキャラや、赤い敵に打たれ強いキャラを入れておくと攻略が安定します。

終わりを告げる夜のドロップキャラ

「コニャンダム」がドロップする

コニャンダムはステータスは低いものの、全ての敵を遅くすることができ、射程もかなり長いです。妨害キャラとしてのお役立ち度が高く、特に王冠4ステージのようにEXキャラとレアキャラしか使えない場面で活躍できます。
また、研究力アップ大のにゃんコンボも強力です。

コニャンダムの性能
コニャンダム

コニャンダム

妨害要員が足りない時に活躍する

コニャンダムは遠くからほぼ全ての敵に鈍足妨害を付与できます。挑むステージの敵に対応できない場合や、複数の属性の敵が混載して出現する場面で役立つでしょう。
メタルな敵にも通るので、メタルサイボーグ対策として今後のレジェンドステージ攻略にも役立ちます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク