ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

10連チケットの配布日と受け取り期限

「大決戦ビナー」を攻略すると10連チケットが貰える

現在、大決戦ビナーが開催中です。
開催期間中に大決戦ビナーを攻略すると、誰でも10連チケットが貰えるので、低い難易度で構わないので、攻略目指して頑張りましょう。

10連チケットの
使用期限
4月末ごろ
大決戦ビナーの
開催期間
3/19~3/26

10連チケットの入手方法

10連チケット(10回募集チケット)は記念イベントやメンテ延長のお詫びなどで配られますが、基本的に入手機会は少なめです。ブルアカのガチャ石はAP回復で使う機会も多いので、石消費なしで10連ガチャが引ける10連チケットは逃さずに必ず入手しておくようにしましょう。

10連チケットの入手手段
周年・ハニバで配布される
大決戦コインを1500貯めて交換する

周年・ハニバで配布される

10連チケットは周年やハーフアニバーサリーといった記念タイミングで配布されます。新規ユーザーであっても入手することが出来るので、もしこれからブルアカを始めるつもりの場合は、10連チケットや石が多く貰えるタイミングで開始して、リセマラで強いキャラを入手するのがおすすめです。

毎年配布されている実績がある

最近では2周年で10連ガチャチケットが複数配布されました。短期間で5回も10連チケットが配布されたので、2.5周年も2~3枚ほど10連チケットが配布されるのに期待できそうです。
ブルアカの天井は200連なので、10連チケットの枚数も合わせて石の貯金を進めましょう。

大決戦で10連チケットを貰う方法

10連チケットは2023年6月から新開催される「大決戦」の大決戦コインとの交換で入手することができます。交換に必要なコイン1500枚の入手には、最低でもベリーハードはクリアするのが必須ですが、下の難易度は助っ人を借りればクリアできるので、開催ごとの入手を逃すことはまずないでしょう。

必要なコイン枚数1500
10連チケットを入手するための攻略ポイント
どの大決戦でも使えるキャラを育成
ボスのギミックを対策しておく
各攻撃タイプのパーティを編成する

どの大決戦でも使えるキャラを育成

大決戦は基本的には総力戦と同じなので、総力戦で活躍できるキャラは大決戦でも活躍することができます。どの大決戦でも活躍するキャラを育てておけば、育成リソースが節約できるので、まずは使用頻度の高いアコ・ヒマリや、ウイ・チェリノなどのサポート寄りのキャラを育てましょう。
アタッカーは毎回違うキャラを要求されがちですが、アタッカーは助っ人で借りれば良いのでアタッカーの育成はレベルが上がってきてからがおすすめです。

ボスのギミックを対策しておく

大決戦のボスのギミックは総力戦と同じなので、ギミック対策が重要です。ギミック対策キャラの多くは攻撃タイプはあまり重要ではないので、CC付与能力を持つキャラ・防御デバフを持つキャラ・ヒエロニムスの聖遺物を回復できるヒーラーなどを育てておきましょう。

各攻撃タイプのパーティを編成する

大決戦は爆発・貫通・神秘の全ての攻撃タイプが必要です。特にアタッカーの場合は敵の防御タイプの弱点を突けるキャラを編成するのが大前提なので、各攻撃タイプのアタッカーを揃えた編成を3つ組めるようにしておきましょう。
同じキャラを別の防御タイプに挑む時に使い回すことも可能なので、サポーターは全編成に入れることができます。

攻撃タイプ別おすすめキャラまとめ
爆発タイプ貫通タイプ神秘タイプ

スポンサーリンク

10連チケットの使用期限

毎回期限はバラバラで無期限の場合もある

10連チケットの期限はそれぞれバラバラです。基本的には無期限の10連チケットが配布されるので、プレゼントやミッション報酬などで入手した10連チケットはすぐに使わず、限定キャラ復刻時などに使うのが良いでしょう。

大決戦で入手できるチケットは7月いっぱいまで使用可能

大決戦のチケットには使用期限が設定されているので、それ以降に持ち越して天井回数の足しにすることはできません。6月の大決戦で入手できるチケットは7月31日までの使用期間があるので、今後追加される大決戦の10連チケットはおおよそ1ヶ月ほどの使用期限が設定されると思われます。

使用期限翌月末日の23時59分

10連チケットのおすすめの使い所

10連チケットは多くは使用期限がないので、好きなタイミングで使うことができます。ブルアカのガチャは基本的に欲しいキャラのピックアップガチャが開催されるタイミングで引くのがおすすめなので、周年やハーフアニバーサリーなど、強いキャラが実装されるタイミングで天井交換をするために使うのがおすすめです。

衣装違いの新キャラが実装されるタイミングで使うのがおすすめ

ブルアカのキャラはいつでも引ける恒常キャラが多いですが、中にはピックアップガチャ開催時のみ引ける「限定キャラ」もいます。水着・体操服・正月といった衣装違いの限定キャラは性能が高い事が多いので、アニバーサリー期間以外では、限定キャラが新規で追加されるタイミングで使うのがおすすめです。

衣装違いのキャラ実装タイミング
水着キャラ6月末〜7月頃
応援団/体操服キャラ10月末
正月キャラ12月末

まだ未実装だがツイッターなどですでに人気のキャラが実装されたとき

ブルアカは多数のキャラが登場するので、メインストーリーやイベントで立ち絵があるものの、キャラとしては正式に実装されていない人気キャラも多くいます。最終編で登場したキサキ・シロコ(テラー)や、既に同部活のキャラが2人とも限定キャラで入手できたセイアは今後登場する可能性があると思われるので、実装に備えて10連チケットを温存しておくと良いでしょう。

未実装で人気のキャラ
キサキ

キサキ

セイア

セイア

スポンサーリンク

10連チケットの当たりキャラ

10連チケットでガチャを引いた際は、新キャラやピックアップキャラ以外にもすり抜けで他のキャラを入手できる可能性があります。ガチャを引いた時期によっては限定キャラを引くことにも期待できるので、なるべく強いキャラを引けるガチャを引き、すり抜けにも期待しましょう。

現環境でおすすめのキャラ

現環境のブルアカは総力戦・合同火力演習・任務などほとんどのコンテンツで限定キャラの「水着ホシノ」「ミカ」が大活躍しています。また、総力戦・大決戦で活躍できるキャラを引ければ上位難易度をクリアしたりランキング上位に入れる可能性があるので、なるべく多くのコンテンツで通用するキャラを引ければ当たりです。

リセマラで当たりのキャラ

10連チケットを使ってリセマラをする場合は、序盤を楽にできるキャラを引きに行くのがおすすめです。序盤は範囲攻撃を持つキャラや汎用性の高いサポーターがおすすめで、総力戦など他のコンテンツで使えるキャラは特に優先して狙っていきましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク