【グラブル】ルシファーHLの火属性の攻略おすすめ編成
グラブルのルシファーHL「ダークラプチャー(HARD)」の火属性の編成での攻略について記載しています。ルシファーHLに火編成で挑む際のジョブやキャラ、武器編成、立ち回りを解説していますので、ルシファーHLの火属性での攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2020年2月14日 12:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ルシファーHLの火属性の役割
火属性が担当する主な試練
担当試練 | 解除手段 |
---|---|
1 | 試練9をこなすと同時に解除される |
7 | ゼタ2アビ→4アビで解除 他の参加者が達成できない場合の保険 |
9 | ・ゼタで1アビ→2アビ後に全攻撃アビリティを使用 ・エッセル3アビを使用 のどちらかと「ザ・サン」の召喚効果で解除 |
10 | アニラ1アビと風で協力して解除 |
各段階での主な行動
HP | 特殊行動 | 対策 |
---|---|---|
戦闘開始時 | パラダイス・ロスト | HPが30,001以上の編成で耐える オールポーションで回復 |
試練まで | - | OD時特殊前にアニラ3アビを使うと、クリアオール待ちをせずに動きやすい |
羽根70% | セフィロト | 風担当が弱体効果を入れるまで待つ アニラ1アビは使わない |
羽根50% | 黙示録の喇叭 | ディスペルが少ない場合は羽根50%を踏ませてもらう(HP95,85,60%の特殊行動が免除される) 風担当が弱体効果を入れるまで待ったらアニラ1アビを使用 オーバーチェイン担当が試練を解除したら行動開始 |
試練9の解除タイミングは部屋次第 あまり遅いと25%までにサンのリキャストが回復しない点に注意 | ||
95% | ポースポロス | ファランクス 羽根50を踏んだ場合は積極的に動くと他の参戦者が楽になる |
85% | アキシオン | ファランクス 羽根50を踏んだ場合は積極的に動くと他の参戦者が楽になる |
70% | CTMAX | 通常時:ファランクス OD時:ファランクス |
60% | アキシオン | ファランクス+アテナ1アビ 羽根50を踏んだ場合は積極的に動くと他の参戦者が楽になる |
55% | CTMAX | 通常時:ファランクス OD時:ファランクス |
25% | ゴフェル・アーク | 風属性が弱体効果を入れるまで待ったらアニラ1アビを使用 エッセル入りの場合は待機 |
20~15% | - | エッセル入りの場合は部屋の火力次第で4アビ+サンを使用して一気に削る |
10% | パラダイス・ロスト | ファランクス+アテナ1アビ 以降は不用意に動かない |
スポンサーリンク
ルシファーHLの火属性パーティ編成
ルシファーHLでは種族被りのキャラを編成していると、25%特殊行動で後ろに編成されている同種族キャラが即死します。種族はバラけるように編成しましょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() スパルタ | ・EXアビリティはディスペル/かばう/シールドワイアがおすすめ ・ほとんどの特殊技/特殊行動はファランクス+かばうで対処可能 ・シールドワイアは本体と羽根のCTが同時に満タンになったときに羽根相手に使用する |
必須枠![]() アニラ
| ・全属性攻撃/防御DOWNがほぼ必須 ・3アビの弱体耐性UPでイブリースの弱体効果を防ぎやすい |
選択枠![]() ゼタ
| ・2アビからの1/3アビと攻撃で大ダメージを狙える ・2アビ後に4アビを使うことで無属性200万試練が達成可能 ・スロウやディスペルで安定性が増す |
必須枠![]() アテナ | ・被ダメージを風属性に変換できる ・頻繁に狙われるのでアビリティダメージ自動発動の火力が高い ・スロウ/暗闇/DA確率DOWNで被ダメージを抑える |
代用キャラ
キャラ | 役割 |
---|---|
選択枠![]() エッセル
| ・奥義効果の天蓋花で参戦者全員が通常攻撃の被害を抑えられる ・3アビ→2アビで大ダメージを与えつつ攻撃回数が16回稼げる ・25%を受けずに待機し、4アビ+サンで一気にHPを削れる |
選択枠![]() ラカム(リミテッド)
| ・奥義効果で全体の火力面を大きく強化可能 ・チェインバースト時に累積弱体耐性DOWNを付与可能 ・戦慄効果中に3アビを使うと攻撃回数が10回稼げる ・2アビはCT5のディスペルなので安定性が増す ・4アビで任意で奥義を発動させられる |
選択枠![]() フラウ | ・サブ時はターン制弱体効果を1ターン延長できる ・登場後はダブルディスペルや高確率の魅了で安定性が増す ・4800回復+クリア2枚+自己強化の3アビが強力 ・エルーンなのでエッセルとの両立がしづらい |
選択枠![]() アラナン | ・サブ時は回復性能が上昇し、裂傷時に弱体効果を1つ回復できる ・フロントでは扱いづらいので誰も落とさない前提 ・エルーンなのでエッセルとの両立がしづらい |
ルシファーHLの火属性武器編成
マグナ編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() コロッサス・マグナ(4凸) | ![]() コロッサス・マグナ(4凸) ![]() ミカエル |
アグニス編成
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 虚空の楔槍 | ・奥義効果で味方全体に吸収・活性付与 |
スポンサーリンク
ルシファーHLの火属性おすすめサブ召喚石
ザ・サンは優先的に編成すると、試練9の解除がやりやすくなります。あとはディスペル石や黒麒麟があれば編成しておきましょう。
ルシファーHLの火属性での立ち回り
「12の試練」は1と9を担当
ルシファーHLでの火属性は、12の試練の1と9を担当します。最終上限解放サンやエッセルの2〜4アビ・アニラの1アビを駆使すれば1ターン30回攻撃に届きます。
アニラで弱体付与を担当
火属性は、アニラで全属性攻防DOWNを付与するのが重要な役目です。風属性のユリウスの累積攻防DOWNと組み合わせれば、攻防を大きく下げることができます。
アニラ1アビの使用タイミングに注意
アニラの1アビは一度に多くの弱体効果を付与するため、弱体効果解除時の「おとり」として有効です。試練開始やHP25%の弱体効果リセット時は風担当がユリウスの弱体効果を付与したことを確認してから、アニラ1アビを使いましょう。
「パラダイス・ロスト」の対処も可能
火属性はアテナの変転を利用すれば、「プロメテウス(4凸)」とアテナ1アビの併用でCT一致の「パラダイス・ロスト」を対処できます。しかしサブ石の枠があまりないので、無理はしないようにしましょう。
ディスペルの枚数が足りない
火属性はディスペルを持っているキャラが少ないので、主人公にディスペルを積むのが必須になります。ゼタやラカムを編成しない場合は、メインかサポート召喚石に「ミカエル」を装備し、ディスペルの枚数を増やしましょう。
スロウのタイミングに注意
火属性は全体スロウが多く、ルシファーと羽根のCTが同時に満タンになりやすい属性です。パラダイスロストの阻止は主人公の「シールドワイア」を羽根に使って行いましょう。
HP25%以降はアテナの2アビ自動発動に注意が必要
HP25%以降は赫刃Lvが下げづらくなり、「アテナの2アビが自動発動」→「赫刃Lv2以上で20%/15%の特殊行動を受ける人が出ると防御DOWN(累積)が消される」という事故が発生します。エッセル編成時は25%から待機することが多いのであまり問題はありませんが、ゼタやラカムを編成して25%からも動く場合は気をつけましょう。
コメント