【グラブル】フラウのバランス調整内容・評価と使いみち・性能

グラブルのキャラ「フラウ(十賢者)」の評価を記載しています。フラウの使いみち・性能・運用方法・入手方法などを解説しているので、フラウを使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年5月30日 12:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
キャラ一覧 | 最強キャラ | 十賢者のおすすめ取得順 |
フラウの評価

評価点 | 9.0/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・弱体 |
簡易評価 | ・【サブ時】ターン制の弱体効果を1ターン延長できる ・サブから出すことでアビリティを2回使用できる ・フルオートでも回復可能 ・高確率の行動阻害や自身の累積強化で強敵向けの性能 |
フラウの強いところ
サブ編成時にターン制の弱体効果を1ターン延長できるので恐怖持ちなどと相性が良い
フラウはサブ編成時に味方の持ちターン制の弱体効果を1ターン延長するサポアビを持っています。相性が良い弱体効果を持つキャラはグレア、ツバサ、水着イルザといった効果が強力なもののターンに限りがある恐怖などの弱体を持つキャラと相性が良いです。
サブから出すことでアビリティを2回使用できる
フラウはサブからメインに登場時自身にダメージアビリティが2回発動する効果を付与することができます。全てのアビリティがダメージアビリティとなっているので、ターンあたりのダメージを高くできるようになります。また、狙って登場時効果を発動させるためにはフラウをサブに編成しておき、メインに自ら戦闘不能にできるコロッサスなどを編成すると相性が良いです。
高確率の行動阻害や自身の累積強化で強敵向けの性能を持つ
フラウは確率によって行動阻害効果のある弱体効果を弱体成功率200%で付与でき、3アビによる自身の累積強化で長期戦において使えるので強敵向けの性能を持っています。古戦場フルオートなどの敵が強い戦いにおいて強力なキャラです。
フラウの性能調整の内容
フラウは1アビと2アビの順番が入れ替わったことで、フルオートでも自身の弱体付与効果を延長できるようになりました。元々2アビだった1アビの使用間隔が6ターンになったので直後に弱体効果を入れることが狙えるようになり、フルオートにおいてさらに強力になりました。
1アビ→2アビ | |
---|---|
調整前 | 敵に火属性ダメージ 弱体効果を1ターン延長 |
調整後 | 効果は同じで2アビに変更 |
2アビ→1アビ | |
調整前 | 敵に火属性ダメージ/悪夢への誘いを付与 ◆剛毅果断時に紅い悪夢を付与/強化効果を1つ無効化 【使用間隔7ターン】 |
調整後 | 効果内容は同じで1アビに変更 【使用間隔6ターン】 |
スポンサーリンク
フラウの運用方法
フラウの使いみち
周回 | フルオート | 高難易度 |
---|---|---|
B | A | A |
長期戦フルオート向けの回復・サポート役
フラウはフルオで発動するHP回復効果や、ディスペルを2連続で発動することができます。敵の妨害をしつつ味方のHP維持ができるのでフルオートにおいて強力となっており、永続消去不可の累積攻防UP効果があるので長期戦になるほどステータスが上昇し強力になります。
相性の良いキャラ
キャラ | 相性の良い点 |
---|---|
![]() コロッサス | ・任意のタイミングでフラウをサブから出しやすい |
![]() ヴィーラ | ・敵のCT増加と特殊技/特殊行動発動を防ぐ「ディヴァイン・ジェイル」を2ターンに延長できる |
![]() 水着イルザ | ・「命中率DOWN」の効果時間を延長可能 |
![]() グレア | ・「ドラグフォース」の効果時間を延長可能 ・得意武器が同じ |
![]() ツバサ | ・「恐怖」の効果時間を延長可能 ・得意武器が同じ |
フラウのLBのおすすめの振り方
おすすめのLB
フラウは強力な弱体効果を持つので「弱体成功率」、アタッカーとして火力を出せるように「クリティカル」「アビダメ上限」「奥義ダメージ」「火属性攻撃」を取得していきましょう。また、フルオートでも使えるHP回復効果を持つので「回復性能」も取得しておきましょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
クリティカル | ★★★ |
弱体成功率 | ★★★ |
アビダメ上限 | ★★★ |
奥義ダメージ | ★~ |
火属性攻撃 | ★★~ |
回復性能 | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
フラウのLBサポアビ |
---|
赤熱状態の敵に対してクリティカル確率UP |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フラウの至賢の領域ボーナス
3/22のアップデートでアーカルムの十賢者を強化する新要素「至賢の領域」が追加されました。各賢者に4つの強化項目が存在し、素材消費でステータスの強化などを行えます。
領域ボーナスの内容
領域ボーナス | HP+750 |
---|---|
ダブルアタック確率+6% | |
トリプルアタック確率+5% | |
アビリティダメージ上限+10% | |
領域ボーナスアビリティ | 奥義発動でインドミナス(3アビ)が即時使用可能になる |
1つ目を取得するのに必要な素材
アイテム | 必要数 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() ジェネシス・フラグメント | 30 | マグナ2 六竜HL |
![]() ヴェルム文書・火 | 120 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() オーロラ・ヘイズ | 20 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() セフィラストーン | 5 | アーカルムの転世 シナリオイベントの貢献度報酬 レプリカルド・サンドボックス |
2つ目を取得するのに必要な素材
3つ目を取得するのに必要な素材
アイテム | 必要数 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() シヴァのマグナアニマ | 10 | シヴァHL |
![]() 悪魔のウェリタス | 30 | ザ・デビルのセフィラボックス ザ・デビルに対応したディフェンダーがドロップ |
![]() 火精のアストラ | 40 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() 悪魔のイデア | 40 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() アクイラ・フラグメント | 10 | アーカルムの転世(ポイント・アクイラでアルデバランがドロップ) レプリカルド・サンドボックス |
![]() セフィラストーン | 15 | アーカルムの転世 シナリオイベントの貢献度報酬 レプリカルド・サンドボックス |
4つ目を取得するのに必要な素材
スポンサーリンク
フラウの性能
奥義
パワーコンフラグレーション |
---|
火属性ダメージ(特大) 赤熱効果 |
アビリティ
クリムゾンナイトメア | |
---|---|
効果 | 敵に火属性ダメージ/悪夢への誘いを付与 ◆剛毅果断時に紅い悪夢を付与/強化効果を1つ無効化 |
効果時間 | 2ターン |
使用間隔 | 6ターン |
種類 | 攻撃 |
ストレンジアトラクター | |
---|---|
効果 | 敵に火属性ダメージ 弱体効果を1ターン延長 |
効果時間 | - |
使用間隔 | 6ターン |
種類 | 攻撃 |
インドミナス | |
---|---|
効果 | 敵に火属性ダメージ 自分の攻防UP(累積)/味方全体のHP回復/弱体効果を1つ回復 |
効果時間 | - |
使用間隔 | 5ターン |
種類 | 攻撃 |
サポアビ
孤影悄然 |
---|
経過ターンに応じて自分のアビリティダメージ上限UP 赤熱状態の敵に対して火属性追撃効果 |
悪魔の逆位置 |
---|
★サブメンバー時効果 火属性キャラが敵に与える弱体効果を1ターン延長 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 火 | エルーン | 格闘 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
攻撃 | - | - | 浅倉杏美 |
上限解放素材
フラウの入手方法
ザ・デビルを5段階目まで上限解放し、ショップで「ザ・デビルが描かれたカード」を交換することで、フラウを仲間にするフェイトエピソードに挑戦可能となります。
カイムに対応するアーカルム召喚石 |
---|
![]() ザ・デビル |
フラウのプロフィール・声優
フラウのプロフィール
年齢 | 24歳 |
---|---|
身長 | 173cm |
趣味 | 香油の調合 |
好き | 花の匂い、戦闘 |
苦手 | 孤独 |
フラウの声優
声優 | 浅倉杏美 |
---|---|
代表作品 | THE IDOLM |
コメント