【グラブル】ガチャピン(最大100連無料ガチャ)の開催情報|10周年

グラブルのガチャピン(無料最大100連ガチャキャンペーン)について記載しています。ガチャピンの開催期間、ガチャピンで開催されるガチャの種類やフェスの開催期間、100連確定の日程、ガチャピンとムックはどちらを引くべきか、レジェンドガチャとクラシックガチャで排出される当たりキャラや、ガチャピンモード、ムックモードについて解説していますので、ガチャピンについて知りたい方や引いたキャラがあたりキャラなのかどうか知りたい方は参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2024年3月10日 21:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
10周年関連まとめ | |
---|---|
最大無料ガチャ (ガチャピン) | 10周年武器交換チケット |
「スペリオル」武器 交換チケット | 10周年大感謝祭 |
ガチャピン(最大100連無料ガチャ)
開催日と概要
周年恒例の最大無料100連ガチャ「ガチャピン」ルーレットが10周年の今年も開催されます。最高で無料で100連ガチャを回せるうえに、開催期間も約3週間と非常に長いです。
フェス開催に被っていてSSRキャラを入手するチャンスでもあるので、この機会を逃さずに毎日無料ガチャを引いて、キャラ編成や武器編成の強化を進めていきましょう。
開催期間 | 3/10(日)0:00 ~3/31(日)4:59 |
---|
最高100連が無料で回せる
ガチャピンの開催期間中は、毎日ルーレットを回すことで最大100連のガチャを引くことが可能です。堅実に20~30連が引ける「ムック」や、10連が出る代わりに100連のチャンスもある「ガチャピン」もあるので、自分の好みに合わせてルーレットを選びましょう。
また、今年はSSR確率100%の無料ガチャが引けるなどの特別なルーレットも実装されます!
「グラフェス」と「レジェフェス」の期間が被る
無料100連ガチャ開催期間中は、SSR確率が2倍になるうえに強力な限定キャラのリミキャラが引ける「グランデフェス」「レジェフェス」も開催されます。
開催期間中にそれぞれ1回、確定で無料100連を引くこともできるので、新キャラ入手やリミキャラの入手を狙っていきましょう。ただし、新キャラ追加と確定無料100連は重なっていないので注意です。
「グランデフェス」「レジェフェス」中は「100連確定」
グランデフェス・レジェフェス開催時のうち1日は無料100連ガチャ確定です。新キャラの追加とは被らないようになっているのですが、ほかの日もあわせてだいたい150~180連分の石があれば天井交換に届くので、欲しいリミキャラ・欲しい十二神将は100連を引いてから交換するのがおすすめです。
「アニバーサリーゾーン」が登場
今回のガチャピンでは「アニバーサリーゾーン」が存在し、当選するとさらに豪華なガチャルーレットを回すことができます。「ガチャピンゲージ消費なしでガチャピンモード」「50~100連ルーレット」「SSR確率100%の無料10連ガチャ」などの豪華な内容となっているので、当たれば非常にラッキーです。
演出もいつもとは異なっているので、演出が気になる方は飛ばさないようにしましょう。
アニバーサリーゾーンの概要 |
---|
・アニバーサリーゾーンに止まると特別なルーレットが引ける 下記の特別なイベントが発生 ・ガチャピンゲージ消費無しで ガチャピンモード発動 ・無料50~100連ガチャ ・SSR10個確定 |
スポンサーリンク
「ガチャピン」と「ムック」はどちらを選ぶべき?
ガチャピンは100連ありの代わりに10連の可能性あり、ムックは20・30連があたる代わりに100連なしです。おそらく期待値は同じなのでどちらを選ぶのかは好みですが、普段はガチャピン、もう少しでフェスなのにガチャピンゲージが満タンになりそう!という場合はムックを選ぶなど調整しても良いでしょう。
種類 | 概要 |
---|---|
ガチャピン | 10・20・30・100連から抽選 |
ムック | 20・30連から抽選 |
ガチャピンルーレットがおすすめ
ガチャピンコースは100連が出る可能性がある代わりに、10連しか引けない可能性があってハイリスクハイリターンです。しかし10連だった場合でもガチャピンゲージが大きく上昇してSSR確定になる「ガチャピンモード」に突入する可能性もあるので、ガチャピンコースでガチャピンモード・100連当選を狙うのが良いでしょう。
ムックは天井狙いで有効
ムックコースは100連はありませんが、20連と30連のどちらかなのでガチャ回数が安定しています。フェス開催時の100連確定とあわせれば140~160連ぶんの石で天井交換ができるので、石の消費量を運に左右されたくない場合は天井狙い時のみムックコースを選ぶ、などでも良いでしょう。
ガチャピン(最大100連無料ガチャ)
当たりキャラ
ガチャピンモードではやはりフェス限定のリミキャラを狙っていきたいです。特に最近追加のリミキャラは強力なキャラが多く、古戦場周回や高難易度で役立つキャラばかりです。
無料確定100連を利用すれば天井交換も狙いやすいので、この機会を逃さないようにしましょう。入手できなかったキャラは、10周年サプチケでの入手チャンスもあります。
グランデフェスの当たりキャラ
グランデフェスは主に「水」「風」「光」属性の強力なキャラが多いです。特に2023年に追加された「ガブリエル」「ゼタ」「コスモス」は高難易度や古戦場でも大活躍の性能であり、手動でもフルオートでも活躍が見込めます。
また、ルシオ・ヴィーラは直近の光古戦場での活躍が期待できるので、引けた場合は最終上限解放して育てておきましょう。
レジェフェスの当たりキャラ
レジェフェスは「十二神将」が引けるガチャであり、リミキャラも複数存在します。キャラ性能はグランデフェスと比べると控えめではありますが、「火」属性はこちらを引くメリットが大きいです。
また、十二神将のマコラ以外を天井交換するチャンスでもあるので、持っていないキャラがいる場合は無料100連を活用して入手しておきましょう。
レジェフェスの当たりキャラ一覧 | ||
---|---|---|
サンダルフォン(リミテッド) | ウリエル(リミテッド) | ![]() ハイラ |
![]() パーシヴァル | ![]() ミカエル | ![]() フェディエル |
![]() ナルメア | ![]() レイ | ![]() シャトラ |
スポンサーリンク
10周年のガチャ更新とお得なタイミング
ガチャピン開催中もガチャのピックアップは変わっていきます。フェス以外は日程が発表されていないので過去からの予想になりますが、::フェス以外のガチャ更新はお昼12時にグラブル公式から発表されるので、どちらを引くべきかの参考にしましょう。
水着ガチャの復刻・追加はおそらく新キャラ追加タイミングと、21日~29日ごろに行われると思われます。
開催期間 | 内容 |
---|---|
3/10~ | キャラ解放武器ピックアップ |
3/15~3/20 | グランデフェス |
3/21~3/29? | 水着・浴衣ガチャ復刻? 水着キャラ当たりランキング |
3/29~4/3? | レジェフェス |
フェス開催時は必ずフェスを引く
フェスの開催日はほぼ公開されており、月末のレジェフェスもおそらく29日から開催です。フェスと通常ガチャではフェスを引くメリットが大きいので、必ずフェスを引くようにしたいです。
新キャラが欲しいなら無料100連ではないフェスで天井交換
フェス時の無料100連は新キャラ追加とは日程がかぶらないようになっています。新規追加の水着キャラは16日からのグランデフェスと、31日12時からのレジェフェスで追加される可能性が高いので、新水着キャラが欲しい場合は無料100連に頼らず、新キャラ追加フェスのタイミングで天井交換をしましょう。
レジェンドガチャ・クラシックガチャはどちらを引くべき?
グラブルには「レジェンドガチャ」「クラシックガチャ」の2種類のガチャが存在していて、ガチャピンではどちらのガチャも引くことができます。基本的には新しいキャラが出るレジェンドガチャがおすすめですが、クラシックガチャにも引く利点はあるので、目的に合わせて引きたいです。
種類 | 概要 |
---|---|
レジェンドガチャ | ・通常のピックアップガチャ ・開催中のガチャの内容が 反映される |
クラシックガチャ | ・古いキャラや石が出るガチャ ・出るSSRのラインナップは 常に同じ ・1年かけて天井交換が行える |
レジェンドガチャは新しいキャラを引ける
レジェンドガチャはピックアップ内容が頻繁に変化するガチャで、クラシックガチャで出ない新しいキャラも多く排出されます。基本的にはこちらを引いたほうが戦力を強化しやすいほか、フェス開催時はレジェンドガチャ一択です。
クラシックガチャは1年かけて天井交換可能
クラシックガチャは古いキャラ・石などが排出されるガチャで、排出内容は常に一定です。天井交換に必要な回数がピックアップ変更時にリセットされず、1年に1回のみリセットされるようになっているので、古いキャラを確実に入手したい場合や、神石を天井交換したい場合はクラシックガチャを引くのもありです。
ただしフェスも反映されないので、フェス開催時はレジェンドガチャを引きましょう。
ガチャピンガチャの基本情報
「ガチャピンゲージ」が最大になると
「ガチャピンモード」に突入
ルーレットを回す毎にガチャピンゲージが上昇し、ガチャピンゲージが最大まで溜まるとガチャピンモードに突入します。ガチャピンゲージは10連・20連・30連の順で増加しやすくなっており、10連になった場合が最もゲージが増加します。
ガチャピンモードはSSRが当たるまでガチャを引けるので、10連ばかりでも諦めないようにしたいです。
「ムックモード」はSSR排出率が上がる
ガチャピンモード後に確率でムックモードに突入することがあります。ムックモードではガチャピンモード同様にSSRが出るまで10連ガチャを回し続けることができます。ただし、通常よりも大幅にSSR率がアップしているので基本的には1回か2回10連を回すと終了します。
非常においしいのですが、残念ながら狙って引くことは出来ません。
じゃんけんは廃止されている
過去のガチャピンでは、ルーレット後に確率でガチャピンじゃんけんが発生し、勝つとガチャの回数が2倍になるイベントがありました。ここ最近はガチャピンじゃんけんは開催されていないので、おそらくは廃止されたと思われます。
「レジェンドガチャ」か「クラシックガチャ」を選ぶ
ガチャピンでは通常のレジェンドガチャかクラシックガチャのどちらかを選んでガチャを引くことが可能です。クラシックガチャは古いキャラ・武器・石しか排出されないので、特別な目的を持っていない・どちらを引くのか迷っている場合はレジェンドガチャを引くほうが、手っ取り早く強くなることが可能なので注意しましょう。
ガチャピンの開催履歴
ガチャピンは毎年「年末(12/22~1/5)」「周年(3/10~3/31)」頃に開催されます。開催ごとにルールが少し変化しますが、無料で10~200連が引けることや、レジェフェス・グランデフェス・最終日などに確定で100連(200連)が引けるというのは同じです。
コメント