【グラブル】「水着スリーピィ」の評価と加護・召喚効果

グラブルの召喚石「水着スリーピィ」の評価を記載しています。水着スリーピィの使いみちや加護効果・召喚効果、入手方法を解説しているので、「水着スリーピィ」の運用のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : aushbolt
最終更新日時 : 2022年8月18日 15:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガチャ関連記事 | |
---|---|
ガチャのスケジュールまとめ | 水着ガチャ |
同時実装のキャラ/リミ武器/召喚石 | |
![]() ワムデュス | ![]() 水着闇ジャンヌ |
![]() 水禍の麗傘 | ![]() 水着スリーピィ |
「水着スリーピィ」の金剛晶優先度(4凸するべき?)
金剛晶のおすすめの使いみち・入手方法 |
---|
![]() 金剛晶 |
無理に金剛晶を使って4凸するのはおすすめしない
水着スリーピィは4凸すると戦闘開始時に闇キャラに「ブロック」「マウント」の効果があります。効果自体は強力なのですが、効果が防御的なので使う場面が限定されるうえに闇属性キャラにしか効果がないのが欠点です。
そのため、貴重な金剛晶を無理に使って4凸まで進めるのはあまりおすすめできません。3枚引いてあと1凸…という状態なら、金剛晶を使うことを検討しても良いでしょう。
「水着スリーピィ」の加護・召喚効果
水着スリーピィの加護効果
加護効果(4凸) |
---|
【メイン】闇属性攻撃力が110%UP/バトル開始時に闇属性キャラの奥義ゲージ10%UP 【サブ】バトル開始時に闇属性キャラにブロック効果/弱体効果無効(1回) |
加護効果(3凸) |
【メイン】闇属性攻撃力が100%UP/バトル開始時に闇属性キャラの奥義ゲージ10%UP 【サブ】バトル開始時に闇属性キャラにブロック効果 |
加護効果 |
【メイン】闇属性攻撃力が80%UP/バトル開始時に闇属性キャラの奥義ゲージ10%UP 【サブ】バトル開始時に闇属性キャラにブロック効果 |
スポンサーリンク
水着スリーピィの召喚効果
召喚効果(4凸) |
---|
敵全体に闇属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージ減少効果(10000/1ターン)/再生効果(1000/3ターン) |
召喚効果(3凸) |
敵全体に闇属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージ減少効果(1ターン) |
召喚効果 |
敵全体に闇属性ダメージ(特大) 味方全体の被ダメージ減少効果(3000/1ターン) |
ステータス
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 闇 |
最大HP | 1029 |
最大ATK | 2231 |
使用間隔 | 初回召喚:3ターン後 使用間隔:9ターン |
「水着スリーピィ」の評価・使いみち
サブ加護効果で「ブロック」「マウント」効果があり1回だけマウントが欲しい時などに有効
水着スリーピィはサブ加護効果で闇属性キャラに3ターン「ブロック(確率で被ダメージを軽減する)」効果を付与する効果があり、4凸すると「マウント」効果が追加されます。
開幕で特殊技を使ってくる相手や、戦闘中に1回だけマウントが欲しい場合はサブ召喚石として編成すれば、守りを重視できるのでおすすめです。
召喚効果は被ダメージ1万軽減で多段攻撃に強くパラディンとの相性も良い
スリーピィは召喚効果で「被ダメージ軽減」を1ターンだけ付与できます。こちらは属性問わずに付与可能で、4凸なら1万ダメージ軽減になるので、多段攻撃に対しては非常に強力な防御手段です。
また、パラディンと組み合わせれば被ダメージを0にできるので、強力な全体/多段攻撃に対してパラディンの全体かばうとスリーピィの召喚効果を合わせるのが有効です。
パラディンの性能はこちら |
---|
![]() パラディン |
メイン加護効果の奥義ゲージ10%UPで砂箱単チェイン周回編成を組む際に重宝する
スリーピィはメイン加護効果で「奥義ゲージ10%UP(闇キャラのみ)」を持っています。砂箱なら「漲活の導本」でバトル開始時に奥義ゲージを+50%できるので、スリーピィで10、団サポートで30、漲活で50で戦闘開始時の奥義ゲージが90%になり、シスを4番目に置けばシスだけ奥義を使える周回編成組むことが可能です(十天衆統べ必須)。
同じように奥義ゲージを伸ばせる黄龍やジルニトラよりも他のキャラの火力を高くできるので、効率的な砂箱周回編成を組みたい場合は候補に挙がります。
砂箱攻略・効率周回 | |
---|---|
砂箱(レプリカルドサンドボックス)攻略 | 砂箱効率周回 |
シスの性能はこちら |
---|
![]() シス |
スポンサーリンク
「水着スリーピィ」の入手方法
水着スリーピィは水着ガチャからのみ排出される召喚石です。サプチケでの交換もできないので、交換で欲しい場合はシェロチケやリンクスチケを使うか、周年サプチケまで待つ必要があります。
コメント