【グラブル】闇古戦場の準備と編成まとめ【4月古戦場】
グラブルの「闇古戦場(闇有利古戦場/4月古戦場)」について記載しています。次回の闇古戦場の開催スケジュールやHELL解禁日、闇古戦場に向けて準備するべきこと、闇古戦場に向けてどんなキャラ・武器を準備すればよいのか、闇古戦場の準備はいつからやるべきか、闇古戦場のおすすめのフルオート編成や2200万編成(肉集め編成)をまとめているので、闇有利古戦場攻略・闇古戦場に向けて準備をする際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年3月24日 20:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
闇古戦場の攻略関連記事 | |
---|---|
フルオート編成 | 2200万編成 |
闇古戦場おすすめキャラ | - |
闇古戦場の開催期間・概要
次回は4月に闇古戦場が開催
1月古戦場の次は、4月下旬に闇有利の古戦場が開催されます。期間が少し開くうえに間に周年が挟まるので、ジョブの取得・武器集め・十天衆シスの解放/超越など、しっかりと準備を進めておくようにしましょう。
予選・本戦ともにほぼ平日ではありますが、毎年周年の次の古戦場はボーダーが大きく上がるため、火古戦場以上に順位ボーダーが上る可能性があります。
開催期間 | 4/20(木)~4/27(木) |
---|
予選バトル | 4/20(木)19:00~4/21(金)23:59 |
---|---|
予選結果集計 | 4/22(土)0:00~4/22(土)6:59 |
インターバル | 4/22(土)7:00~4/23(日)6:59 |
本戦1日目 (95HELL解禁) | 4/23(日)7:00~4/23(日)23:59 |
本戦2日目 (100/150HELL解禁) | 4/24(月)7:00~4/24(月)23:59 |
本戦3日目
(200HELL解禁) | 4/25(火)7:00~4/25(火)23:59 |
本戦4日目 | 4/26(水)7:00~4/26(水)23:59 |
スペシャルバトル | 4/27(木)7:00~4/27(木)23:59 |
フルオート向けの「ビカラ」が最終上限解放
2月のアップデートで、闇の十二神将「ビカラ」が最終上限解放されました。フルオートでもフィールドを起動してくれるようになったほか高頻度でディスペルやディスペルガードを発動、回復まで持っているので古戦場でのサポート性能がとても高いです。
他にも脅威の5枚ディスペル持ち&永続弱体が優秀な「ハールート・マールート(リミテッド)」が追加されたり、水着ガチャ復刻でガチャピンによって水着マギサを引ける可能性があるので、高難易度のフルオートに向けてキャラを取得しておきましょう。
闇属性キャラ4キャラが9周年で性能調整
グラブル9周年のアップデートで、闇属性キャラ4キャラが性能調整の対象になりました。長期戦でより強力になったターニャ・黒騎士、ダメアビ特化になったアザゼルなど全体的に古戦場のフルオート向けの性能になっているので、育成していない場合は9周年の半額期間中に育成しておきましょう。
性能調整対象キャラ | 適正 |
---|---|
![]() ターニャ(SSR) | フルオート |
![]() 黒騎士 | |
![]() アザゼル | |
![]() ヴァンピィ |
「エレシュキガル」「永続の落款」などの強力な武器が追加
肉集め最強武器の「エレシュキガル」や高難易度フルオートで上限UPや防御UPが嬉しい「永遠の落款」などの強力な武器が新たに追加されました。また2回召喚ができる「ヤチマ」やカウンター付与によりアビポチを抑えて高速周回ができる「水着ベリアル」も前回の闇古戦場以降に新しく追加されているので、古戦場開催までに周回編成やフルオート編成を見直しておくのがおすすめです。
次回ボスは不明だが神バハ出典ボスが登場?
闇古戦場のHELLのボスは現状は不明です。最近はUMAシリーズと神バハ出典のボスが多い傾向なので、闇古戦場のボスも神撃のバハムートで登場した魔属性の敵が多くなりそうです。また、古戦場終了後には召喚石として実装される可能性もあります。
前回は「アルテミス」が登場
前回の闇古戦場では「アルテミス」が登場しました。風古戦場ボスのマンモスがボスとして登場してしまうハプニングがあったものの、アルテミス自体は当時のキャラの強さもあって、比較的倒しやすい傾向がありました。
フルオートで召喚石が使用可能になる
3月の周年アップデート以降、フルオートに「クイック召喚石枠を召喚可能」「キャラのアビ使用を個別に設定可能」になることが発表されました。高難易度HELLで石が使えるようになるメリットはかなり大きいので、特に石効果を実質的に2つ使える「ヤチマ」は、次の闇古戦場で大活躍する性能になりそうです。
スポンサーリンク
闇古戦場に向けて準備すべきこと
闇古戦場の開催を前に、9周年の「ガチャピン」や各種9周年キャンペーンが開催されています。ガチャピンの無料ガチャやレジェフェス・グランデフェスで各1回開催の確定無料100連で強いリミキャラ・リミ武器を揃えることができるチャンスなので、天井交換も視野にいれてぜひガチャを引きましょう。
また、9周年キャンペーンでレベル上げや砂箱・マルチバトルの周回効率も上がっているので、シスの限界超越をしたり、ニーアやデスの取得を目指すのもおすすめです。
闇古戦場向けのキャラを取得
最近の古戦場は特定のキャラを持っていると肉集め・フルオートともに大きく難易度が緩和される傾向が顕著です。特に「ボーマン」「シス」「ディスペル持ちキャラ」は重要度が高そうなので、計画的に取得・育成していくようにしましょう。
「シス」は上位を目指すなら超越しておきたい
シスは奥義火力の高さや生存能力の高さ、敵特殊技や回避時に発動する2種類の多段ダメアビが非常に強力な十天衆です。シスを超越していれば肉集め効率が大きく上がることや、その火力と生存能力からフルオートでも有用なので、上位を目指すなら最低でもレベル130、できれば150まで育成しておきましょう。また、最終だけでもしておくと肉集めで大いに活躍してくれます。
どちらの場合でも、3月開催のドレバラで天星器を集めておくのがおすすめです。
超越シスの性能はこちら |
---|
![]() シス |
「ボーマン」は肉集めや高速周回で活躍
最近追加された恒常闇キャラ「ボーマン」は確定TAや攻撃後・奥義後・敵特殊技時に発動するダメアビにより、アビポチなしの短期火力が非常に高いキャラです。肉集めの効率を大きく高められるほか、90や95HELLの短期編成に入ってくる可能性があるので、1月下旬のサプチケでぜひ取得しておきましょう。
ボーマンの性能はこちら |
---|
![]() ボーマン |
フルオートに向けてディスペル持ちを取得
最近の古戦場は自動ディスペル持ちのキャラの重要度がとても高く、高難易度HELLを攻略するならほぼ必須です。今後季節限定やリミテッドで追加される可能性があるものの、サプチケ・無料ガチャなどを活用して早めにディスペル持ちキャラを用意しておきましょう。
闇属性の主な自動/高頻度ディスペル持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() ハールート・ | ![]() ビカラ | ![]() イッパツ |
![]() カシウス(SSR) | ![]() 水着マギサ | - |
スポンサーリンク
闇古戦場向けの武器を集めておく
闇古戦場は開催までかなり期間がありますが、多くの編成で活躍する「アゴナイズ」はドロップ率が低く、エニアド武器も覚醒用アニマを集めるのが大変です。もうすぐドロップアップキャンペーンの対象になることもあるので、毎日闇属性ボス(とできれば光属性ボス)を自発し、武器を集めておきましょう。他にもマルチバトルの素材を使って作成できる終末武器や天司武器などの強力な武器も作成しておきたいです。
闇古戦場までに挑んでおきたいマルチのフルオ編成 | |
---|---|
![]() オシリスHLフルオート | ![]() フェディエル(マルチ) |
![]() アバターHL | ![]() セレストマグナHL |
![]() アニマアニムス | - |
エレシュキガルを取得するかはよく考えよう
闇古戦場では、ルミナス武器の「エレシュキガル」が肉集め・HELL攻略の両方で大活躍することが予想されます。しかし、取得に必要なゴールドムーン150個は決して軽くはないので、焦って取得するかどうかは考えものです。闇古戦場は4月開催で時間があるので、交換はギリギリまで引っ張るようにしましょう。
エレシュキガルの性能はこちら |
---|
![]() エレシュキガル |
優先して入手したい武器
持っていないなら「天司武器」「終末武器」は必ず作成しておきたいです。そのほか、多段ダメアビ持ちキャラの強化ができる「アゴナイズ」や、完成までに時間がかかるオシリスの武器などは優先してマルチバトルで集めておきましょう。
フルオート向けの武器
最近の古戦場は高難易度を攻略するうえでは火力だけでなく防御面を重視することが必要になってきています。耐久力大幅上昇の「ドラゴニックファイア」や、被ダメを減らしたりHPを伸ばせる武器を集めておきましょう。
闇古戦場のフルオート向け武器 | ||
---|---|---|
![]() ドラゴニックファイア | ![]() 麒麟剣 | ![]() アビススパイン |
![]() 永遠の落款 | - | - |
2200万肉集め向け武器
2200万肉集め編成では、奥義火力を伸ばせる必殺武器や、多段ダメアビ向けの与ダメ上昇持ち、アビダメ火力UPのアビダメ上限UP持ち武器の重要度が高いです。幸い種類は豊富ですが、急いで集めるのは難しい武器も多いので、早め早めに集めるようにしましょう。
フルオートに向けてクラス5を取得
最近の古戦場では、フルオート攻略をする際に上位ジョブのクラス5が大活躍しています。どのジョブも取得のために条件ジョブの経験値をかなり稼ぐ必要があるので、2月下旬頃から開催されると思われる半額期間も活用し、早め早めに取得を目指すようにしましょう。
サプチケや周年の無料ガチャでキャラ・石を揃える
闇古戦場は4月に開催されるため、3月の周年で大量に無料ガチャを引くことができます。このタイミングに開催されるフェスや水着ガチャで「リッチ」「フェディエル」といった、古戦場で有力なキャラを引いておくようにしたいです。
また、周年時はサプチケやスターレジェンドガチャで限定キャラ・石を取れるので、その機会も活用しましょう。
無料ガチャで狙いたいキャラ | ||
---|---|---|
![]() リッチ | ![]() フェディエル | ![]() ハールート・ |
![]() ビカラ | ![]() 水着タヴィーナ | ![]() 水着メグ |
![]() 水着マギサ | ![]() 水着アズサ | - |
闇古戦場までに引きたいガチャ | |
---|---|
レジェフェスのあたりキャラ | グランデフェス |
水着ガチャ | スターレジェンドガチャガチャ |
ガチャピン | - |
闇古戦場の準備はいつからやるべき?
上位を目指すならマルチ自発とシス超越は今からでも準備
闇古戦場で8万位以上の上位を目指す場合は、今からでも早速準備を始めるようにしたいです。特に、シスの限界超越やオシリス武器の取得・強化、砂箱武器の完成には時間がかかるので、早め早めに準備をしていきましょう。
上位を目指すために準備したいこと |
---|
シスの限界超越 シス(十天衆)の限界超越の手順 |
オシリス、フェディエルの自発 砂箱の攻略 |
オメガウェポンの作成 オメガウェポンのおすすめ武器種 |
デス短剣を砂箱で完成させる 砂箱の攻略 |
シスの評価はこちら |
---|
![]() シス |
フルオートをのんびり攻略なら周年時に集中して準備
あまり上位をめざすつもりがない場合は、周年時の半額を活用して準備をするのがおすすめです。無料ガチャで増えたキャラやクラス5ジョブのためのレベル上げを進めたり、マグナ武器を集めましょう。
闇古戦場のおすすめ編成
闇古戦場のフルオート編成
古戦場ではHPの高い敵を何度も倒すことになるため、全てを手動で行うと張り付き時間が長くなってしまいます。討伐時間は多少長くなりますが、フルオート編成を組むと放置で貢献度を稼ぐことが可能です。奥義・アビダメによるターンあたりの火力やフルオートでも回復できるキャラを重視し、フルオートでボスを倒せるようにしましょう。
闇古戦場のフルオート向けキャラ
ディスペル持ち・スロウ持ちのキャラの重要度がかなり高いほか、フルオートでも回復できるキャラはぜひ入れておきたいです。前回の火古戦場はスロウが不利になる調整がされたので、敵の能力次第では有利キャラが変化する可能性もあります。
闇古戦場の2200万(肉集め)編成
古戦場ではHELLに挑戦するために肉集め編成を組み、1ターンで2200万ダメージを出してEX+を高速周回する必要があります。2200万編成は奥義火力が高いキャラを採用した奥義軸と確定TAなどで通常攻撃の火力が高いキャラを中心とした通常軸のどちらかで組むことになるので、次回古戦場開催までに準備しておきましょう。
闇古戦場2200万編成とおすすめキャラ | |
---|---|
闇古戦場の闇古戦場2200万編成 | 闇古戦場おすすめキャラ |
奥義軸2200万編成向けキャラ
奥義軸はレリックバスターを使うことで初心者でも簡単に開幕奥義が出せるほか、奥義が火力を伸ばしやすいので、武器が少なくても2200万編成を組みやすいです。奥義火力の高いキャラや、奥義後にダメアビを発動できるキャラを編成し、2200万編成をできるだけアビ使用数を抑えて組めるようにしましょう。
通常軸2200万編成向けキャラ
通常軸は奥義軸と違って武器・キャラのハードルがかなり高いですが、演出の短さや硬直の少なさによって高速周回がしやすい編成です。操作が忙しいものの、より効率よく肉集めができるため、上位を目指すのであれば通常軸編成を組めるようになっておきたいです。
コメント