【グラブル】闇古戦場150&100HELL(マーズ)のフルオート・手動編成まとめ
グラブルの闇古戦場ボス「マーズ(150HELL/100HELL)」について記載しています。150HELLマーズのフルオート編成や手動編成、150HELLをフルオート攻略する場合の対策必須要素やおすすめのキャラ・代用キャラ、150HELLと100HELLの特殊行動・特殊技について解説しているので、闇古戦場ボス「マーズ(150HELL/100HELL)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年4月26日 18:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
闇古戦場150HELLのフルオート編成
150HELLは前回と同じく通常攻撃が痛いほか、気絶や暗闇によって遅延されるので、対策なしだと時間がブレやすいです。
エレシュキガルの有無がここに来て大きく討伐時間に響いてくるので、持っていないけど上位を目指したい場合は手動に切替えたほうが良いかもしれません。
今から挑む場合、倒せるなら200HELLの方が放置時間が伸びるので、おすすめです。
フルオート編成まとめ | |
---|---|
フルオート編成まとめ | 闇古戦場のフルオート編成 |
エレシュキガルなしハデスのフルオート編成
エレシュキガルなしの場合はターンあたりのダメージを伸ばすことで時間短縮につなげることができます。ターンごとのアビダメ重視なら暗闇を受けてもそこまでタイム差は出ないので、4凸水着スリーピィがない場合はアビダメ重視の編成を組みましょう。
討伐目安時間 | 3:20 |
---|---|
奥義 | オン |
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
キャラ・ジョブ編成
85%を最初に踏むと連続で特殊技を受けてしまうので、あえて火力を落としたほうが早くなる場合があります。
その場合はマナダイバーのマナベリをリヴァイアサンではなくユグドラシルにすると、火力を落としすぎずに1ターン目で85%を踏まない可能性が出るので、適宜調整してみましょう。
ジョブ | ![]() マナダイバー |
---|---|
EXアビリティ | シークレットトライアド ワイルドマギカ ミゼラブルミスト |
マナベリ | リヴァイアサン ユグドラシル |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() ビカラ | ![]() リッチ |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
水着スリーピィは必須ではありませんが、あったほうが序盤が安定します。
なるべくアビダメ重視の武器編成にして、マナダイバー、シス、リッチのターンあたりの火力を上げると、暗闇によるタイムブレが起きづらいです。
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
エレシュキガルなし闇マグナのフルオート編成
マグナの場合はキャラ所持状況にもよりますが、だいたい4分~5分半くらいに落ち着きます。
ハルマル短剣やリッチ斧はマグナでも強いうえに無凸でも編成に入ってくるので、持っているならぜひ入れてみましょう。
討伐目安時間 | 約5分 |
---|---|
奥義 | オン |
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
キャラ・ジョブ編成
なるべく火力寄せにして防御面はビカラに一任した方がタイムは伸びます。フェディエルは1ポチさえ許容すれば火力大幅UPのうえに、1アビで前半がかなり楽になるので、1ポチしても構わないのであれば入れてもOKです。
比較的キャラ編成は自由ですが、後半でサブ編成のキャラが出てくることが多いので、押し込み火力を出せるキャラを編成しましょう。
ジョブ | ![]() マナダイバー |
---|---|
EXアビリティ | シークレットトライアド ワイルドマギカ ミゼラブルミスト |
マナベリ | リヴァイアサン |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
130![]() シス | ![]() ビカラ | ![]() リッチ |
サブキャラ編成 | ||
自由枠 | ![]() フォルテ |
編成候補のキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着マギサ | 1ポチ必須![]() フェディエル | ![]() ハールート・ |
![]() オリヴィエ | ![]() ヴァイト | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
必ずしも下記編成通りでなくてもよく、リッチ斧を持っているなら斧寄せにしてEX攻刃を持っても良いです。また、ハルマル短剣を持っているなら条件を満たすように注意して編成すると、防御UPでかなり戦闘が安定します。
リミ武器なしの場合はアゴナイズを入れて、ターンあたりの火力を伸ばしましょう。
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
エレシュキガルありのフルオート編成
エレシュキガルは0ポチ編成に注目が行きがちですが、3ターン連続で2回行動奥義を使えるという点から高レベルのHELLでも非常に強力です。
なしのハデス編成と比較すると1分以上早く出来るので、フルオートでもかなりの貢献度時速を出すことができます。
討伐目安時間 | 約2分10秒 |
---|---|
奥義 | オン |
エレシュキガルの性能 |
---|
![]() エレシュキガル |
キャラ・ジョブ編成
オリヴィエを入れれば宵闇によって敵の特殊行動を封じることが可能です。エレシュキガルありなら3~4ターンで戦闘が終わるので、弱体対策などがほぼ不要になり、キャラ編成をより火力に寄せやすくなるのでぜひ入れましょう。
ジョブ | ![]() ヴァイキング |
---|---|
EXアビリティ | 他心陣 バナホッグ ディストリーム |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() 浴衣イルザ | ![]() オリヴィエ |
サブキャラ編成 | ||
![]() ボーマン | ![]() ニーア | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
片面バハの方が速度が出るので、武器はクリティカル重視のバブ斧ではなく、フォールンソードやパラゾニウムで火力を伸ばしましょう。
バハムートは5凸でも良いですが、その場合は超越よりもステータスが下がるので、かかる時間がやや増える可能性があります。
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
スポンサーリンク
闇古戦場100HELLのフルオート編成
100HELLと150HELLは同日解禁で、150の方が獲得貢献度は多いです。
行動が厄介になっているほか、防御力が上がっているものの、150HELLと100HELLはフルオートでもあまりタイムが変わらない、という場面も多いです。どうしても100HELLに勝てない場合を除いて、基本的には150HELLに挑むことをおすすめします。
フルオート編成まとめ | |
---|---|
フルオート編成まとめ | 闇古戦場のフルオート編成 |
闇マグナのフルオート編成
基本的に100のフルオートができるなら150のフルオートもできることが多いので、一度挑戦してみるのがおすすめです。
どうしてもクリアできない場合は100HELLを耐久重視の編成で挑みましょう。武器・キャラ次第ではありますが、おおよそ7~8分ほどでのフルオートが可能です。
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
キャラ・ジョブ編成
ビカラはできれば編成しておきたいです。最低でも「ディスペル発動ができるキャラ」「HPを回復できるキャラ」がいないとかなり厳しい戦いを強いられます。
ジョブ | ![]() ランバージャック |
---|---|
EXアビリティ | ミゼラブルミスト グラビティ 落葉焚き |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ビカラ | ![]() ヴァイト | ![]() ジョーカー |
サブキャラ編成 | ||
![]() シス | ![]() ニーア |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
なるべくHPを高くして、奥義でダメージを稼いでいけるようにアビススパインを入れておきたいです。どうしてもHPが持たない場合は終末武器をドラゴニックファイアと入れ替えるという手もありますが、火力不足で特殊技を受ける回数が増えるので、かえって安定しない可能性もあることに注意しましょう。
メイン武器 | ||
---|---|---|
![]() 麒麟弦 | ||
サブ武器編成 | ||
![]() アビススパイン | ![]() アビススパイン | ![]() ゼカリヤ |
![]() フェディエル・スパイン | ![]() フェディエル・スパイン | ![]() 麒麟剣 |
![]() バハ短剣 | アビ/渾身![]() 永遠拒絶の太刀 | ![]() 闇の子の歯牙 |
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
闇古戦場150HELLの手動編成
エレシュキガルなしハデス手動編成
エレシュキガルなしの場合はどうしてもアビポチが増えます。魔法戦士なら2ターンは虚詐奥義を発動できるのでぜひ使いましょう。
キャラの代用はないので、持っていない場合はこの編成を組むことはできません。
討伐目安時間 | 約1分20秒 |
---|
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXスキル | 他心陣 ドラゴンブレイク |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() 浴衣イルザ | ![]() ニーア |
サブキャラ編成 | ||
![]() オリヴィエ | ![]() ボーマン | - |
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 主人公の他心陣を使用 |
2 | シスの1アビを使用 |
3 | ニーアの1アビを使用 |
4 | ニーアの3アビ(主人公対象)を使用 |
5 | デスを召喚 |
6 | イルザの1/2アビを使用 |
7 | オリヴィエの1/3アビを使用 |
8 | 奥義オンで攻撃 |
9 | イルザの3アビを使用 |
10 | 主人公の1アビ(上左)を使用 |
11 | ヤチマを召喚 |
12 | 奥義オンで攻撃 |
13 | ベルゼバブを召喚 |
14 | イルザの3アビを使用 |
15 | 主人公のドラゴンブレイクを使用 |
16 | 奥義オンで攻撃 |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
150HELL手動編成例
武器4本の条件を満たすのと火力を盛るためにフォールンソードが2つ必要です。また、ハデス用の武器編成ではあるものの、ヤチマを召喚したい都合で片面ヤチマになっています。
ハデスの武器編成まとめ |
---|
![]() ハデス編成 |
エレシュキガルなし闇マグナ手動編成
ハデス同様、魔法戦士で虚詐奥義を2回使うのを軸にした編成です。マグナながら武器・キャラともにハデス編成が組めるくらいには充実している必要があるのでハードルはかなり高いです。
討伐目安時間 | 約1分40秒 |
---|
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXスキル | 他心陣 ドラゴンブレイク グラビティ |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() 浴衣イルザ | ![]() ハールート・ |
サブキャラ編成 | ||
![]() フェディエル | ![]() フォルテ | - |
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ハルマルの3アビを使用 |
2 | デスを召喚 |
3 | フェディエルの1/3アビを使用 |
4 | イルザの1/2アビを使用 |
5 | シスの1アビを使用 |
6 | 主人公の他心陣を使用 |
7 | 奥義オンで攻撃 |
8 | 主人公の1アビ(上左)を使用 |
9 | 主人公のドラゴンブレイクとグラビティを使用 |
10 | イルザの3アビを使用 |
11 | サリエルを召喚 |
12 | 奥義オンで攻撃 |
13 | 黒麒麟を召喚 |
14 | フェディエルの1アビを使用 |
15 | シスの1アビを使用 |
16 | 主人公の他心陣を使用 |
17 | 奥義オンで攻撃 |
18 | 主人公の1アビ(上左)を使用 |
19 | 主人公のドラゴンブレイクを使用 |
20 | イルザの3アビを使用 |
21 | ベルゼバブとジルニトラを召喚 |
22 | 奥義オンで攻撃 |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
150HELL手動編成例
リッチ斧・ハルマル短剣は無凸でも大丈夫です。指輪やLBなどの都合で火力が足りない場合はリッチ斧を優先して4凸してダメ上限UPが加わればおそらく火力は足りるでしょう。
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
アビ上限/虚詐![]() 絶対否定の太刀 | ||
武器編成 | ||
![]() リッチ斧 | ![]() リッチ斧 | ![]() アゴナイズ |
![]() セレストザグナル・マグナ | ![]() セレストザグナル・マグナ | ![]() アゴナイズ |
![]() 永遠の落款 | ![]() バハ短剣 | 渾身/通常/トリア![]() オメガクロー |
闇マグナの武器編成まとめ |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
エレシュキガルあり手動編成
エレシュキガルがあればなんと40秒以内で150HELLを倒し切ることができます。火力不足の場合はアビポチを足す必要がありますが、それでもアビポチがかなり多くなるエレシュキガルと比べると1分近い差が出るので、今回の古戦場で上位を目指すならエレシュキガルは持っておきたいです。
討伐目安時間 | 約40秒 |
---|
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXスキル | なし |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() 浴衣イルザ | ![]() ニーア |
サブキャラ編成 | ||
![]() オリヴィエ | ![]() ボーマン | - |
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | (火力不足の場合はイルザの3アビを使用) |
2 | ニーアの1アビを使用 |
3 | デスを召喚 |
4 | オリヴィエ、イルザ、シスの1アビを使用 |
5 | 奥義オンで攻撃 |
6 | ヤチマを召喚 |
7 | イルザの3アビを使用 |
8 | 奥義オンで攻撃 |
9 | 奥義オンで攻撃 |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
150HELL手動編成例
召喚石の枠のうち2枠を再召喚不可の召喚石にすることで、ヤチマ召喚で確実にベルゼバブ・デスを発動することができます。デス2回でイルザの3アビの攻撃回数を増やせるので、石配置を崩せないことに注意しましょう。
水着スリーピィは無凸でもOKです。
ハデスの武器編成まとめ |
---|
![]() ハデス編成 |
スポンサーリンク
闇古戦場150HELLのHP・行動表
150HELLのHP・行動表
HP | 約2.88億 |
---|---|
チャージターン | ◇◇(2) |
属性 | 光 |
通常攻撃 | 3ヒット多段 |
固有効果 | 緋焔槍Lv(最大5) レベルに応じて攻撃/連撃率/ヒット数UP 通常攻撃使用でレベル1上昇 特殊技の使用でレベル2減少 フルチェイン以上でレベル4減少 |
効かない デバフ | 即死 麻痺 睡眠 昏睡 宵闇/恐怖(50%以降) |
「マーズ(150HELL)」の特殊行動
OD時 | CTMAX |
---|---|
マーズのCTが満タンになる | |
HP85% | 焦天焼夷 |
全体に光属性2.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(3T) 2人に気絶(2t) | |
HP50% | デバフリセット |
自分の弱体効果を解除(1回のみ) マーズのODゲージリセット | |
煌星の如き鋭槍 | |
全体に光属性3.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 暗闇/被ダメ上昇(4T) 自身に与ダメ上昇/高揚/弱体耐性UP(4T) | |
HP35% | 軒昂たる槍舞 |
ランダム対象に8回光属性1.2倍ダメージ 自身にリフレクト(2T)/DA/TA確率UP(4T) | |
HP20% | 焦天焼夷 |
全体に光属性2.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(3T) 2人に気絶(2t) |
「マーズ(150HELL)」の特殊技
通常/OD | - |
---|---|
調査中 | |
- | |
調査中 | |
OD | - |
調査中 |
100HELLのHP・行動表
HP | 約2.88億 |
---|---|
チャージターン | ◇◇(2) |
属性 | 光 |
通常攻撃 | 3ヒット多段 |
固有効果 | 緋焔槍Lv(最大5) レベルに応じて攻撃/連撃率/ヒット数UP 通常攻撃使用でレベル1上昇 特殊技の使用でレベル2減少 フルチェイン以上でレベル4減少 |
効かない デバフ | 即死 麻痺 睡眠 昏睡 宵闇/恐怖(50%以降) |
「マーズ(100HELL)」の特殊行動
HP85% | 焦天焼夷 |
---|---|
全体に光属性2倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(3T) 2体に気絶(1T)付与 | |
HP50% | デバフリセット |
自分の弱体効果を解除(1回のみ) マーズのODゲージリセット | |
煌星の如き鋭槍 | |
全体に光属性3倍ダメージ 強化効果をすべて消去 暗闇/被ダメ上昇(4T) 自身に与ダメ上昇/高揚/弱体耐性UP(4T) | |
HP25% | 軒昂たる槍舞 |
ランダム対象に8回光属性1倍ダメージ 自身にリフレクト(2T)/DA/TA確率UP(4T) | |
HP10% | 煌星の如き鋭槍 |
全体に光属性3倍ダメージ 強化効果をすべて消去 暗闇/被ダメ上昇(4T) 自身に与ダメ上昇(4T) |
「マーズ(100HELL)」の特殊技
通常/OD | - |
---|---|
調査中 | |
- | |
調査中 | |
OD | - |
調査中 |
気絶は手動の場合はクリアハーブで対処
100HELL~150HELLでは85%の特殊行動に「気絶」が追加されました。2体対象なので手動ではそこまで脅威にはなりません、クリアハーブを使えば対処できるでしょう。
シスの命中率DOWNなどで運良くダメージを受けなかった場合は気絶も付与されないのでタイム短縮が可能です。
次回光古戦場に向けて準備を進めよう
闇古戦場が終わると、次の光古戦場の開催までは1ヶ月を切っています。
今回ほどボーダーは伸びないと思われるものの、鍛えた闇編成で光武器を集めるのは難しくないので、残り少ない期間で頑張って光編成を強化し、光古戦場に備えましょう。
鍛えた闇編成で光武器集め
闇古戦場に向けて強化してきた武器編成は、そのまま光属性の武器集めに使うことができます。
::メタトロン、ホルスを周回したり砂箱周回でミーレス武器を掘ったりするなどの強化が大事なので、古戦場のスペシャルバトルが終わったらすぐに周回に取り掛かりたいです。
十賢者のガイゼンボーガの加入
ガイゼンボーガはサブ編成時に「光キャラの被ダメ上限を1万に固定」するサポアビを持っています。
最近の古戦場では通常攻撃ですら1万ダメージを超えるダメージを受けることがあるので、ガイゼンボーガのサポアビの重要度が高いです。多段攻撃は対処しきれませんが、できれば加入までは進めておきましょう。
ガイゼンボーガの性能 |
---|
![]() ガイゼンボーガ |
十天衆の優先度は低め
光属性の十天衆は古戦場、特にフルオートにはあまり適正がありません。
超越まで進めてもフルオートでは使いにくい部分が多いので、100HELL以上はフルオートでしかやらない、という場合は十天衆の加入を急がなくても大丈夫です。
コメント