スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニャビーを仲間にする方法
ニャビーは、ダイヤショップで特定の「なかよしグッズ」を購入するとサポートポケモンとして仲間になります。ニャビーが仲間になると、「いけす」画面の上部の陸上部分にやってきます。
本物の子猫のように丸くなって眠ったり、ニャビーは仕草がとても可愛いと人気です。

「ひのたまプレート」を購入
ニャビーは、「ひのたまプレート」を購入するとサポートポケモンとして仲間になります。
「火の玉プレート」はダイヤ 250個で交換できます。
ダイヤで購入できるサポートポケモンの中では一番安く入手しやすいです。
スポンサーリンク
ニャビーの効果
CPをくれる(中)
ニャビーのサポートスキルは、「 CPをくれる(中)」です。
「いけす」画面でニャビーをタップすると、ピカチュウよりも多めにCPをくれます。
効果は3時間半に1回
ニャビーのサポートスキルは、「3時間半に1回」使うことができます。
スキルの回復までの時間は、サポートポケモンの中では短めです。
しかし、似たようなスキル効果を持ったとピカチュウと比べると2時間長くなっています。
ニャビーを仲間にする優先度
効率重視なら優先度は最後
ニャビーのスキルは、ピカチュウと同じで「CPをくれる」というものです。
ピカチュウよりも多くCPをくれますがスキル回復までの時間が、ピカチュウは「1時間半」であるのに対し、ニャビーは「3時間半」と2時間多いです。
コイキングの育成効率だけを考えると、ニャビーのスキルはそんなに便利ではありません。
そのため、コイキングの育成効率のみを考えるのであれば、ニャビーをサポートポケモンとして仲間にするのはダイヤに余裕がでてきた一番最後で問題ありません。
ダイヤを節約するならピカチュウのランクアップが優先
ニャビーの購入に必要なダイヤは250個と少ないですが、ダイヤを節約したい場合は「ポケドロップ」を使ってピカチュウのランクアップで代用するのもおすすめです。
「ポケドロップ」も入手方法が限られていますが、ダイヤよりは入手しやすいです。
また、ピカチュウのランクアップに必要な「ポケドロップ」の数はあまり多くありません。
ニャビーの購入にダイヤを使うのではなく、リザードンやカビゴンなど他にダイヤが必要なところに優先して使うのがよいでしょう。
可愛さ重視なら優先度は高い?
育成効率への影響のみで考えるとニャビーをサポートポケモンとして仲間にする優先度は低いです。
しかし、ニャビーの仕草はとても可愛いので、「いけす」で遊ぶポケモンたちの行動をながめてまったり楽しみたい方にはとてもおすすめです。
ニャビーをサポートポケモンとして仲間にするための「なかよしグッズ」である「ひのたまプレート」は、交換に必要なダイヤの数も少ないので、かわいいポケモンを見て楽しみたい方は、是非購入してみてください。
コメント