スポンサーリンク
スポンサーリンク
交換するべきデコレーションと順番
優先して交換するべきおすすめのデコレーション一覧です。この中でも、特に1位の「シェイミそう」と2位の「ギルガルドオブジェ」は非常に効果が高く、コイキングの育成速度に直接関わってくるデコレーションです。最優先で交換することをおすすめします。
また、残りのデコレーションの中でも特に有用なアイテムとその理由を記載していますので、交換の際のご参考にどうぞ。
1位 シェイミそう

まず最初に買うべきおすすめのデコレーションアイテムは「シェイミそう」です。
「シェイミそう」を購入すると、エサ(たべもの)のCPが+14%されます。
コイキングのCPを上げるうえで最も大きな割合を持っているのがエサです。シェイミそうは、えさ(たべもの)を食べたときに得られるCPが毎回上昇するため、非常に大きな効果があります。
必要なダイヤも250個とかなり少ないため、まずは「シェイミそう」から購入しましょう!
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
シェイミそう | エサのCP+14% | 250個 |
2位 ギルガルドオブジェ

「シェイミそう」の次におすすめのアイテムです。
コイキングの育成で、エサの次に大きな役割を占める要素である「とっくん」の効果が20%上がります。
必要なダイヤの数は350個とやや多いですが、持っているといないでコイキングの成長速度が大きく変わります。優先して交換しておきましょう。
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
ギルガルドオブジェ | とっくんのCP+20% | 350個 |
3位 みがわりぬいぐるみ

「たべもの」の最大出現数が+2個されます。
「はねろ!コイキング」を長時間プレイしていなかったときに、ためておける「たべもの」の数が増えます。
一回のプレイでコイキングに食べさせることができる「たべもの」の量が増えるため、ゲームをたまに起動されるという方ほどおすすめです。
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
みがわりぬいぐるみ | たべもの最大出現数+2個 | 300個 |
4位 ランプラーランプ

コイキングのレベルが5上がるごとに手に入る「Lv.達成ボーナス」で手に入るコインの量が増えます。
Lv.達成ボーナスは、コイキングを世代交代させて育て直すごとにもらうことができるため、コインを効率よく貯める上で重要な要素となってきます。
コインを使用することで「たべもの」や「とっくん」をランクアップすることができます。
「たべもの」や「とっくん」をランクアップすることで、結果的にCP効率があがり、コイキングを育てる速度が早くなります。
「ランプラーランプ」はコインの獲得量を増やすという形で、その手助けをしてくれるため、ダイヤ250個の価値がある非常に優秀なデコレーションです。
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
ランプラーランプ | Lv.達成ボーナスのコイン+29% | 250個 |
5位 ナッシーツリー

リーグ戦も、コイキングの「Lv.達成ボーナス」と同様に、コインを効率よく集める方法の一つです。
「フレンドリーグ」や「クイックリーグ」など最初のほうのリーグでは優勝してもたいした量のコインを手に入れることはできませんが、「スピードリーグ」や「ゴージャスリーグ」など、後半の方の難易度の高いリーグであれば、1回勝つ毎にかなりの量のコインが貰えます。そのため、それまでには購入しておくことをおすすめします。
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
ナッシーツリー | リーグのコイン+12% | 150個 |
6位 エルフーンクッション

エルフーンクッションは、ブリーダーランクがあがりやすくなるアイテムです。
ブリーダーランクは、1上がるごとにコイキングの最大レベルが1上がります。
そのため、強いコイキングを育てるためには、ブリーダーランクを上げることが必須となります。
エルフーンクッションは必要なダイヤの数が450個と多いですが、序盤からもっていればその分ブリーダーランクが上がる速度がアップするため、課金される方はまずはこのデコレーションを購入するのがおすすめです。
アイテム | 効果 | 必要なダイヤ数 |
---|---|---|
エルフーンクッション | ブリーダーけいけんち+9% | 450個 |
スポンサーリンク
交換できるデコレーション一覧
上記で紹介した、1位〜6位以外のデコレーションは、ランダムで発生するイベントに関係するデコレーションです。
イベントは発生する内容が完全にランダムなため、デコレーションを購入しても、効果の対象となるイベントがなかなか発生しないことがあります。
安定してデコレーションのメリットを受け取ることができないため、購入するのはあと回しにしてしまっても大丈夫です。
リーグで手に入るデコレーションについて
デコレーションは、交換して入手できるもの以外にリーグのクリア報酬として入手可能なものがあります。
1位〜6位以外のデコレーションに関しては、リーグのクリア報酬として貰えるデコレーションの方が強いため、そちらの入手を優先しましょう。
リーグを効率的にクリアするために、ある程度デコレーションを揃えた後は、サポートポケモンを揃えるのがおすすめです。
リーグのクリア報酬として入手可能なデコレーションの解説は、こちらで行っています。
また、すべてのデコレーションの購入を目指す方向けに、優先して入手すべきデコレーションを表にしていますので、ご参考にどうぞ。
順番 | アイテム名 | 効果 |
---|---|---|
必要ダイヤ数 | ||
1 | シェイミそう | エサのCP+14% |
ダイヤ250個 | ||
2 | ギルガルドオブジェ | とっくんのCP+20% |
ダイヤ350個 | ||
3 | みがわりぬいぐるみ | たべもの最大出現数+2個 |
ダイヤ300個 | ||
4 | ランプラーランプ | Lv.達成ボーナスのコイン+29% |
ダイヤ250個 | ||
5 | ナッシーツリー | リーグのコイン+12% |
ダイヤ150個 | ||
6 | エルフーンクッション | ブリーダーけいけんち+9% |
ダイヤ450個 | ||
7 | パラセクトダケ | ランダムイベントのCP+16% |
ダイヤ100個 | ||
8 | サントアンヌ号もけい | おたからのコイン+68% |
ダイヤ450個 | ||
9 | キマワリフラワー | ランイベ獲得コイン+28% |
ダイヤ200個 | ||
10 | イーブイどうぞう | リーグ後イベント発生率+4% |
ダイヤ550個 |
コメント