スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイヤの入手方法
「はねろ!コイキング」における課金要素として、ダイヤ(課金石)が存在します。
ダイヤを使用することによって、コイキングのCP上昇効果を上げるための「デコレーション」を購入したり、様々な形でコイキングの育成をサポートするサポートポケモンを仲間にしたりすることができます。
ダイヤは課金することで入手可能ですが、課金以外にも「アチーブメント」の達成や、リーグ戦の報酬、ブリーダーランクのアップなどで手に入れることが可能です。
それぞれについて以下で詳しく解説します。
課金で入手
ダイヤは課金することで入手可能です。はねろコイキングでは「購入限度個数」が存在します。
「購入限度個数」はリセットされず、それ以上買うことはできないので計画的に購入しましょう。
限度いっぱいまで買ってる方は基本的にダイヤ堀機で毎日の配布が基本的なダイヤ獲得源になります。
一度に大量のダイヤを使いたいときなどに、もどかしい思いをしないためにも計画的に買いましょう。
「アチーブメント」の達成で入手
「アチーブメント」の達成でダイヤをもらうことができます。達成回数「星5」まで配布してもらえるので、なるべく多く達成しましょう。
アチーブメントでは、ダイヤ以外にも「ポケドロップ」など役立つアイテムを配布してもらうことができます。
リーグ戦の報酬でダイヤを入手
リーグ戦を始めて突破したときにダイヤを獲得できます。
ゲームをしっかり楽しめば配布されますので頑張って攻略していきましょう。
ブリーダーランクのアップでダイヤを入手
レベルが上がるごとに10個のダイヤがもらえます。しっかりプレイしてダイヤを集めましょう。
アチーブメント
「いけす」画面の「MENU」から「アチーブメント」を見ることができます。
アチーブメントには、様々な目標があり、目標を達成することでダイヤやアイテムをもらうことができます。
アチーブメントの目標は、達成することでより高い目標が出現します。
高い目標を達成すればするほど、豪華なアイテムをもらうことができます。
また、ログインボーナスもアチーブメントの目標の一つとなっており、達成することで報酬のダイヤを受け取ることができるようになっています。
アチーブメントはしっかり毎日確認して、報酬を受け取るのを忘れないようにしましょう!

リーグ戦の報酬
リーグ戦のクリア報酬として、ダイヤをもらうことができます。
また、クリア報酬以外でもリーグで闘うことで勝ち負けにかかわらずブリーダー経験値やコインが手に入るため、積極的にリーグに挑むようにしましょう!
フレンドリーグ | 報酬 |
---|---|
優勝 | ダイヤ25個、でんきだま(ピカチュウ) |
クイックリーグ | 報酬 |
5回線 | ダイヤ10個、ポケドロップ1個 |
優勝 | ダイヤ25個、しんぴのしずく(ポッチャマ) |
ヘビーリーグ | 報酬 |
5回線 | ダイヤ10個、ポケドロップ1個 |
10回線 | ダイヤ10個、ポケドロップ1個 |
優勝 | ダイヤ25個、オクタンツボ |
ブリーダーランクアップの報酬
ブリーダーランクが1上がるごとに、ダイヤを10個もらうことができます。
また、ランクが上がると、つりぼりで釣れるコイキングの最大Lvが1ずつ上昇していきます。
ブリーダーランクとコイキングの最大レベル
ランク1:最大レベル11
ランク2:最大レベル12
ランク3:最大レベル13
ランク4:最大レベル14
ランク5:最大レベル15
以下、ランクが1上がるごとに最大レベルが1上がります。
ブリーダーランクが10になることで、コイキングをLv20まで育てれるようになります。
また、コイキングは、レベル20まで育てることでギャラドスに進化させることができます。
ダイヤ堀り機
課金すると貰える引換券でアイテムを5回交換すると「ダイヤ掘り機」を入手することが可能です。
「ダイヤ掘り機」は毎日ダイヤが100個手に入るようになるアイテムです。
ダイヤ堀り機を手に入れるには、引換券が合計2500枚必要になりますが、長期間毎日プレイされる方であれば非常におすすめのアイテムです。

スポンサーリンク
ダイヤの使いみち
ダイヤは「ダイヤショップ」でのアイテム購入や、コイキングを釣る際のコイキングの釣り直しに使用することができます。
それぞれについて以下で詳しく解説していきます。
ダイヤショップ
ダイヤショップでは、サポートポケモンがいけすに遊びにくるようになる「なかよしグッズ」や、ゲームを効率的に行うことができるようになる「デコレーション」や「アイテム」を購入することができます。

なかよしグッズ
「なかよしグッズ」を手に入れると、サポートポケモンがいけすに遊びにくるようになります。
サポートポケモンはそれぞれコイキングの育成をサポートするスキルをもっています。
サポートポケモンのスキルを使用すると、CPが上昇したり、アイテムが貰えたり様々な恩恵を受けることができます。
また、サポートポケモンはリーグ戦のときに一定の確率で応援を行ってくれます。
応援されることでコイキングのCPが上昇し、より高くはねることができるようになります。
デコレーション
「デコレーション」は、ホーム画面に設置できる模様替えアイテムです。
デコレーションは模様替えアイテムとしてだけではなく、コイキングの育成に役立つ様々な効果を持っています。
また、デコレーションは持っているだけで効果を発揮します。いけすのデザインに合わないデコレーションも効果を発揮しているため、いけすは自分の好みのデザインにしても問題ありません。
性能だけで考えると「シェイミそう」がもっともおすすめです。
アイテム
ゲームを効率的に攻略できるようになる、使い切りアイテムを購入することができます。
アイテムは、いけす画面の「MENU」→「もちもの」から使うことができます。
アイテムはダイヤで購入する以外にも、サポートポケモンのリザードンからもらったり、イベントで手に入れることができます。
コイキングの厳選

世代交代時に、コイキングを釣り上げたときに、ダイヤを消費することで再度コイキングを釣り直すことが可能です。
コイキングには様々な模様があるため、レアな模様のコイキングを育てたい方は、ダイヤを消費してコイキングの厳選を行うことも可能です。
おすすめの使いみち
まずは、ポケモンがいけすに遊びにくるようになる「なかよしグッズ」や、コイキングの育成効率が上昇する「デコレーション」を揃えることをおすすめします。
「アイテム」は一度使うとなくなってしまうため、ダイヤの効率があまり良くありません。よほどダイヤが余らない限りは、購入しないほうがよいでしょう。
なかよしグッズ
もくたん

ダイヤ600個で購入可能です。
サポートポケモン「リザードン」が仲間になります。
スキルの効果により、ダイヤを消費して購入するアイテムを、12時間に1回ランダムでもらうことができます。購入に必要なダイヤの量は600個と多いですが、長い目で見ると非常にお得なので、優先して購入するのがおすすめです。
しずくプレート
ダイヤ500個で購入可能です。
サポートポケモン「アシマリ」が仲間になります。
スキルの効果により、「おたから」を7時間に1回出現させます。
「おたから」の中身はランダムですが少量の「ダイヤ」が入っていることもあります。
長くプレイするのであれば、早めに買っておくのがおすすめです。
デコレーション
エルフーンクッション(デコレーション)

ダイヤ450個で購入することができます。
ブリーダー経験値が+9%されます。レベルアップさせることで、どんどんブリーダーの経験値ボーナスが上昇していきます。
ブリーダーLvを上げることで、コイキングを育てることが可能なレベルの上限が上がるため、最強のコイキングブリーダーを目指す方は是非とも速い段階で購入しておきましょう。
シェイミそう

ダイヤ250個で購入することができます。
エサをたべたときに得られるCPが+14%されます。
コイキングの育成効率が大きく変わってくるため、なるべく速い段階で購入することをおすすめします。
必要なダイヤも、250個と少なめです。
「餌2種縛り」という育て方をする際に必須のデコレーションになります。
コメント