はねろコイキング
はねろコイキング攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「とっくんソーダ」の効果

「とっくんポイント」を1回復できる

「とっくんソーダ」は、コイキングの「とっくん」を行うための「とっくんポイント」を1回復することができるアイテムです。
「とっくんポイント」は「とっくんソーダ」を使わなくても、30分に1ずつ自然回復します。
しかし、「とっくんポイント」は最大3までしか蓄積することができません。

「とっくんソーダ」は、ゲームを一気に集中してプレイしたいときなど自然回復する「とっくんポイント」だけでは足りないときなどに活躍します。

「とっくんソーダ」の確認方法と使い方

「もちもの」の中にある

「とっくんソーダ」は、「もちもの」の中にあります。
「MENU > もちもの」から確認することができます。

「もちもの」の中から選んで使う

「とっくんソーダ」を、「もちもの」の中から選ぶと「とっくんソーダ」を使うかどうか確認されます。
「OK」を選択すると「とっくんソーダ」が1つ減り「とっくんポイント」が1回復します。

コイキングの個性ボーナスが「とっくん」のときに使おう

コイキングには、「個性ボーナス」というパラメータがあります。世代交代の際につりあげた時点で、どんな個性を持ったコイキングかは、アニキが教えてくれます。また、タウンメニュー > 資料室 > ステータスで確認できるコイキングのステータス情報からも確認できます。
コイキングの「個性ボーナス」が、「とっくんのCP +○%」のときは、とっくんするとCPが多くもらえます。個性ボーナスが「とっくんのCP + ○%」というコイキングを育成するときに「とっくんソーダ」を使うと獲得するCPが他のコイキングよりも多く、効果的です。

スポンサーリンク

とっくんソーダの入手方法

「とっくんソーダ」の入手方法は、現在4つあります。

チュートリアル後にもらえる

とっくんソーダは、ゲーム開始直後のチュートリアル後に5つもらえます。

ランダムイベントでもらえる

「とっくん」後や「リーグ」バトル後に発生するランダムイベントの中には「とっくんソーダ」がもらえるイベントがあります。

ダイヤショップで購入する

「とっくんソーダ」は、ダイヤショップでダイヤ25個で3つ購入することができます。
1個単位で購入することはできません。

サポートポケモン(リザードン)からもらえる

なかよしグッズ「もくたん」を購入すると、仲間になるサポートポケモン「リザードン」からもらえることがあります。
リザードンは12時間に1度アイテムをもってくるため、1日最大で2本の「とっくんソーダ」を手にいれることができます。

「とっくんソーダ」は購入すべき!?

「とっくんソーダ」はダイヤで購入できる消費アイテムの中では、一番手軽な価格に設定されています。
しかし、「リザードン」が一番よく持ってくるアイテムでもあります。
そのため、「とっくんソーダ」を購入する前にまずは、「リザードン」を仲間にするための「なかよしグッズ」である「もくたん」の購入を目指しましょう。

とっくんソーダのおすすめの使い方

とっくんポイントが1以下の時に使おう!

「とっくんポイント」は、「とっくんソーダ」を使わなくても30分に1度自然回復します。
「とっくんポイント」の自然回復は、「とっくんポイント」が2以下の場合に時間がカウントされます。
この時間のカウントは、「とっくんポイント」が最大値の3になるとカウントがリセットされ
「とっくんポイント」が2以下になったときに、もう一度30分のカウントが始まります。

そのため、「とっくんソーダ」を使ったときに「とっくんポイント」が上限値の3にならないように「とっくんポイント」が1以下の時に使いましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【はねろコイキング】イベント一覧と開放条件を解説

【はねろコイキング】「ポチッとな」について詳しく解説

【はねろコイキング】裏技一覧をくわしく紹介

【はねろコイキング】金のコイキングについて解説

【はねろコイキング】デコレーションの交換するべき順番をくわしく解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク