スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニャースを仲間にする方法
ニャースは、スーパーリーグをクリアすると「おまもりこばん」が手に入りサポートポケモンとして仲間になります。ニャースが仲間になると、「いけす」画面の陸上部分にやってきます。
ピカチュウなど、他のサポートポケモンと一緒に「いけす」の周りをうろうろしたり寝転がったりします。
ネコですが、ニャースがコイキングを食べたりすることはありません。
「はねろ!コイキング」では、コイキングの天敵はピジョンです。

スーパーリーグをクリアして「おまもりこばん」を入手する
ニャースはスーパーリーグをクリアして「おまもりこばん」を入手するとサポートポケモンとして仲間になります。スーパーリーグは、コイキングのCPが「515.00k」を越えるとクリアできます。
だいたい23〜25回の世代交代でクリアできます。
スポンサーリンク
ニャースのスキルの効果
コインをくれる
ニャースのスキルは、「コインをくれる」です。
シンプルなスキルですが、「はねろ!コイキング」では「たべもの」や「とっくん」の強化に大量のコインが必要なため、とても有効なスキルです。
効果は2時間半に1回
ニャースのスキルは、「2時間半に1回」使うことができます。
スキル回復までの時間は、それほど短くありませんが、ある意味適度な時間だと思いますので仕事や勉強の間の休憩時間にニャースを観察する感覚でコインを回収するとよいと思います。
スキルをランクアップさせよう!
もらえるコインの量が増える!
ニャースのスキルは「ポケドロップ」を使用することでランクアップし、もらえるコインの量が増えていきます。ニャースのスキル強化に必要なポケドロップの個数は、15個とそれほど多くありません。
ゲーム後半になればなるほどコインの重要性があがるので早めにニャースのスキルをランクアップしてしまいましょう。
最大まで育てると初期の3倍のコインがもらえる
ニャースのスキルを最大まで育てると、もらえるコインの量が初期状態の3倍になります。
ポケドロップの入手方法の1つとして、「たべもの」や「とっくん」の強化がありますが、その強化にも大量のコインが必要になります。ニャースを早めに強化して他のサポートポケモン用のポケドロップを入手しましょう。
ランク | コインの量 | ポケドロップの必要数 |
---|---|---|
1 | +0% | 0個 |
2 | +10% | 1個 |
3 | +40% | 2個 |
4 | +100% | 5個 |
5 | +200% | 7個 |
ニャースのスキルをランクアップさせるメリット
ポケドロップを入手しよう!
ポケドロップは、最初の20個くらいまでは普通にゲームをプレイしていれば溜まります。
しかし、それ以上の数を入手するためには、「たべもの」と「とっくん」のランクアップで入手する必要があります。
「たべもの」と「とっくん」のランクアップには、とても多くのコインが必要になりますので、ニャースをランクアップしてコインを稼ぎ「たべもの」と「とっくん」のランクアップにつなげるのがよいでしょう。
ポケドロップの主な入手方法
ポケドロップは、「たべもの」の強化やリーグ戦の報酬、アチーブメントの達成報酬としてもらうことができます。
・「たべもの」のランクアップ
各たべものを25回、50回、75回強化すると「ポケドロップ」が1個プレゼントされます。
・「とっくん」のランクアップ
各とっくんを25回、50回、75回強化すると「ポケドロップ」が1個プレゼントされます。
・リーグ戦の報酬
リーグ戦を5回勝ち進むごとに「ポケドロップ」が1個もらえます。
・アチーブメント報酬
「集めたデコレーションの数」と「アイテムを使った回数」というアチーブメントを達成するとポケドロップがもらえます。
コメント