はねろコイキング
はねろコイキング攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コインの効率的な入手方法

コインはゲームをプレイすることで、様々な方法で入手することができます。
その中でも、とくに効率的にコインを集める方法に関して以下で解説しています。

コイキングのレベルをあげる

コイキングのレベルをあげると、レベルが5上がるごとに水槽に金色のモンスターボールが出現します。金色のモンスターボールをタップするとコインがもらえます。
リーグに挑むためにレベル上げするついでにコインを集めることが可能です。
引退、世代交代を繰り返すことで何度でももらえますので、コイキングをしっかり育てましょう。

ランプラーランプで獲得量をアップ

コイキングのレベルが5上がるごとにもらえるコインは、「Lv 達成ボーナスのコイン」です。
デコレーションアイテム「ランプラーランプ」でもらえる量を増やすことができます。

お宝を見つける

コイキングのCPを上げるために「たべもの」を食べさせていると低確率で赤いモンスターボールを見つけることがあります。
赤いモンスターボールをタップすると、お宝を発見し、コインが手に入ったり、中から食べ物が出てきます。
コイキングの水槽の赤いボールは必ずタップするようにしましょう。

アシマリでお宝を見つける

赤いモンスターボールは、低確率でしか発生しませんがサポートポケモン「アシマリ」を仲間にすると7時間に1回発見してくれます。
赤いモンスターボールからは、コインやたべものはもちろんダイヤが出てくることもありますので、「アシマリ」を早めに仲間にすることをおすすめします。

アチーブメント報酬をもらう

ホーム画面の右上にある「Menu」→「アチーブメント」で達成したアチーブメントの報酬がもらえます。
アチーブメントはダイヤだけでなくコインをもらえるアチーブメントも存在します。
ダイヤを集めるついでにコインも集まりますので、アチーブメントはしっかりチェックして積極的に達成していきましょう。
注意点としてはアチーブメントから「受け取る」を押さないと自動では入手できないので、ついついアチーブメントが溜まってたという事態にならないように注意してください。

ランダムイベントの報酬

「とっくん」のあとにランダムで起きるランダムイベントでもコインをもらえます。
狙って起きるものではないので、コインがもらえるイベントが起きたらラッキーという気持ちでいると良いでしょう。

リーグに挑む

リーグに挑むと勝っても負けてもコインがもらえます。積極的に挑みましょう。
リーグへの挑戦はリーグポイント(スタミナ)が溜まっていれば挑戦できます。リーグポイントは「1時間半待つ」「ブリーダーランクのアップ」「リーグエイドの使用」で回復してリーグに再び挑めるようになります。

また、育成中のコイキングのレベルが最大になると自動的に引退バトルが始まります。
そのため、リーグポイントが溜まっていなくてもリーグ戦を再開することができます。

グッズとデコレーションを購入する

「ダイヤショップ」で購入可能な「グッズ」や「デコレーション」の中には、コインの獲得量を増やしたり、コインが入った袋がもらえるアイテムが存在します。

とくに、コイキングのレベルアップ時にもらえるコインの量が増える「ランプラーランプ」と、リーグ報酬のコインを増やすことができる「ナッシーツリー」は、もらえるコインの量が安定して上昇するため、非常に効果が大きいです。

金のコイキングを釣ろう

金のコイキングは、個性ボーナスが必ず「コインボーナス+◯%」となっています。
そのため、金のコイキングを育てている最中は、コインを集める絶好の機会となります。
通常のコイキングより沢山コインを集められるので、コインが貰える行動をなるべく多くするように心がけましょう!

スポンサーリンク

コインの使いみち

コインを消費して、「コインショップ」でコイキングの育成効率を上げるためのアイテムを購入したり、強化したりすることができます。
コインは溜まりしだい、どんどん新しいアイテムを購入して育成効率を上げていきましょう!

「たべもの」の強化

「たべもの」をコインで追加・強化することができます。
ブリーダーランクに応じてより優秀な「たべもの」の購入や強化ができるようになります。

最速ですすめるなら「たべもの」のランクアップ

「たべもの」のランクアップは、一見効率が悪いように見えますが、このゲームで最も効率がよいコイキングの育成方法は、食べ物のランクをアップさせて、高ランクの食べものをコイキングに食べさせることです。特に最初から出現する「オレンのみ」「オボンのみ」の2種のランクだけをできる限り上げ続けるというやり方が最短です。

まったり楽しくすすめるなら「たべもの」の購入

「たべもの」のランクアップにこだわり、「オレンのみ」「オボンのみ」の2種のランクだけを上げ続けると効率は良いのですが、いけすに出現する「たべもの」の見た目がずっと変わらないため、ゲーム画面がかなり寂しい状態が続きます。まったり楽しくゲームをすすめるなら新しい「たべもの」を適度に購入して進めるのがよいでしょう。

「とっくん」の強化

「とっくん」をコインで購入・強化することができます。
ブリーダーランクに応じてより優秀な「とっくん」の購入や強化ができるようになります。
とっくんは回数が限られているので、より効率の良い特訓をコインで手に入れましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【はねろコイキング】イベント一覧と開放条件を解説

【はねろコイキング】「ポチッとな」について詳しく解説

【はねろコイキング】裏技一覧をくわしく紹介

【はねろコイキング】金のコイキングについて解説

【はねろコイキング】デコレーションの交換するべき順番をくわしく解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク