ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

イダイトウの育成方針と強いところ

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
みず
イダイトウの強いところ・てきおうりょく+ゴーストの一貫性が高い
・「おはかまいり」で威力300技を連発できる
・先制技に強いタイプ構成

オスの一貫性の高さが強い

イダイトウはオスとメスで種族値や習得技が若干変化し、特にオスが強力です。物理火力が高いうえに、てきおうりょくによって一致技を2倍威力で使えるので、半減以下にされづらいゴースト技を高い威力で使っていくことができます。
「おはかまいり」で最後の1匹になった後の高火力も強いので、サイクル戦の締め要員として使っていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

イダイトウのおすすめの性格

イダイトウでおすすめの性格はようき

イダイトウは素早さが78とそこまで高いとは言えないのですが、全抜き型の場合は素早さ補正がないと先手を取られてしまいます。スカーフやすいすいの特性で強化する前提で、なるべくすばやさを高める性格を採用しましょう。
メスの場合は二刀流寄りの種族値になるので、むじゃきなどの防御面を下げて素早さ・攻撃面を強化する性格がおすすめです。

性格ステータス
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

イダイトウのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
みず
一致技の威力をさらに強化
あく、ゴースト弱点を減らすのにも使える
ゴースト
おはかまいりでのエース運用でも使える
フェアリー
相性補完として使えるほか攻撃技を広げる目的でも優秀

イダイトウはみずのテラスタイプがおすすめ

イダイトウは特にオスの場合は対戦の終盤に出てくる事が多いので、すでにテラスタルを切っている場合が多いです。てきおうりょくの特性だと一致テラスタルの強化は2倍→2.5倍の強化なので、他のポケモンと比べると一致テラスタル時の火力の伸びは悪くなります。
しかし一致火力をさらに高めていくのには有効なので、みず・ゴーストといった一致テラスタル型にするのがおすすめです。

スポンサーリンク

イダイトウのおすすめの型・技構成

おはかまいり型(オス)

オスのイダイトウで味方ポケモンが倒されてから登場し、威力が上がった「おはかまいり」で相手を倒していく構成です。一貫性が高いゴースト技を高威力で使うことができるので、低めの素早さや半端な耐久をカバーできるように先発で負担を与えておきましょう。

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタイプ
みず
努力値配分攻撃252
素早さ252
HP4
特性てきおうりょく
技構成ウェーブタックル
おはかまいり
アクアジェット
もろはのずつき
持ち物こだわりスカーフ
型と構成のポイント
相手の場を荒らしてから全抜きを狙う
低めの素早さをスカーフで補う
基本はゴーストテラスタルからおはかまいり連発

反動を気にする場合は反動のない技を採用

反動技は自分のHPを削っていくので、後の無い状態で使うことが多いイダイトウで使うとそのまま先制技で逆に倒されるというリスクがあります。威力がかなり落ちてしまいますが、反動が嫌な場合はウェーブタックルやもろはのずつきを外して、反動のない技を採用しましょう。

わざ名採用理由・使いみち
アクアブレイク反動なしのみず物理技
ウェーブタックルより威力が大きく下がってしまう
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

相手の場を荒らしてから全抜きを狙う

おはかまいりは1体瀕死につき威力が50上がるので、2体瀕死なら威力150からてきおうりょく補正がかかるので全抜きが狙いやすいです。ただしHPが満タンに近い相手を3体倒すのはさすがにイダイトウの負担が大きすぎるので、サイクル戦や対面構築で相手のポケモンをある程度倒し終わってから使うようにしましょう。

低めの素早さをスカーフで補う

イダイトウは素早さがバスラオよりも下がって78しかありません。全抜きを狙うには不安が残る素早さなので、最速にしたうえでスカーフを持たせて、先制技が無い相手を一方的に倒せるようにしましょう。

基本はゴーストテラスタルからおはかまいり連発

基本的には自分のポケモンが倒されてから死に出しを行い、威力の上がったおはかまいりをゴーストテラスタルで連発していくというのが主な流れとなります。相手にあく・ノーマルがいる場合は為す術がなくなってしまうので、特に残りの1体という場合はウェーブタックルを使って攻撃することも考えましょう。

イダイトウと相性の良いポケモン

相手を確実に処理できる対面向けポケモンがおすすめ

イダイトウはおはかまいりによる突破性能が強いので、なるべく相手のパーティを弱らせた状態でイダイトウを出していくようにしたいです。対面性能の高いポケモンで1体を瀕死にし、残り2体もできるだけダメージを与えられるようにするために、コノヨザル・テツノブジンといった強引に1:1交換ができるポケモンや、対面性能が高いカイリューと一緒に採用しましょう。

おはかまいり型おすすめポケモン
コノヨザル

コノヨザルの育成論

テツノブジン

テツノブジンの育成論

カイリュー

カイリュー

イダイトウの対策ポケモンと対策方法

高速アタッカーやタスキ持ちで対処する

イダイトウは元の素早さが低いので、スカーフを持っても高速アタッカーの素早さブーストには追いつけません。高速パラドックスポケモンにブーストエナジーをもたせたり、先制技+タスキ持ちで対処していくのがおすすめです。

テツノツツミなら追い抜いて返しで倒せる

テツノツツミはブーストエナジーが欲しいものの、上から「フリーズドライ」でイダイトウを処理できます。スカーフで行動が固定化された後なら対処はしやすいので、死に出しからイダイトウを倒していきましょう。

テツノツツミの育成論はこちら
テツノツツミ

テツノツツミの育成論

チオンジェンは一致技を両方半減

チオンジェンはくさ・あくタイプなので、イダイトウの一致技が両方半減できます。さらに特性で相手の攻撃を下げるので、イダイトウが突破するのはかなり難しくなります。あとはカタストロフィなどを使って追い詰めていきましょう。

チオンジェンの育成論はこちら
チオンジェン

チオンジェンの育成論

ブラッキーは耐えて高い攻撃をイカサマで逆利用できる

ブラッキーはおはかまいり半減でみず等倍で耐久力があり、イダイトウの高い火力を受け止めやすいです。さらにイカサマで相手の攻撃を利用して攻撃できるので、イダイトウの弱点を突きつつ高威力で攻撃でき、こちらも死に出しからの対処でおすすめとなっています。

ブラッキーの育成論はこちら
ブラッキー

ブラッキーの育成論

イダイトウレイドでの対策方法

オスとメスで使ってくる技傾向は異なりますが、みずタイプに対する有効打が少なめで補助技も貧弱です。攻撃を下げれば何もできなくなるので、やけど・リフレクターなどを活用しつつ、弱点を突けるアタッカーで倒していきましょう。

イダイトウレイドのテラスタイプ
みず

予想

イダイトウの対戦での立ち回りについて

威力150のおはかまいりで大ダメージを与えていく

オスのイダイトウの場合は顕著ですが、一致かつ高威力にできる「おはかまいり」の突破性能を活かして戦いたいです。遅い素早さをスカーフ・雨のどちらかでカバーする必要はありますが、全抜き性能が高いので、あく・ノーマルや先制技持ち以外を積極的に狩っていきましょう。

イダイトウが対戦で有利なポケモン理由
カイリュー

カイリュー

しんそく無効
はねやすめ型でも突破はできる
サーフゴー

サーフゴーの育成論

先手を取って確定一発が可能
ハッサム

ハッサムの育成論

ハッサム側からの有効打が少ない

一貫性を強化する目的でのテラスタル向け

イダイトウは耐久がそこまで高くない一方で火力が高いので、テラスタルは一致技を強化する目的で使っていきたいです。特にゴースト技は半減・無効化されにくく全抜き狙いで有効なので、てきおうりょくと合わせて大ダメージを狙いましょう。
ただし、テラスタルをすると、ゴーストテラスタルならみず・みずテラスタルならゴースト技にてきおうりょくが乗らなくなることには注意したいです。

後から出てきて全抜きを狙う

オスのイダイトウはおはかまいりでの突破性能が高いので、先発よりも自分のポケモンが倒されたあとに出てきての突破要員として使いたいです。先発や2番手のポケモンには対面性能の高いポケモンを入れるか、かくとう・ノーマル読みでイダイトウを出すサイクル戦で使い、全抜き狙いがしやすいようにしましょう。

イダイトウのおすすめのタマゴ技

おはかまいりが遺伝必須

イダイトウはおはかまいりを自力で覚えることができないので、横遺伝を活用して覚えることになります。他に覚えるのはハカドッグだけなので、エリアゼロで捕獲して遺伝させると良いでしょう。

おすすめタマゴ技おすすめ習得先
おはかまいり
ハカドッグ

ハカドッグ

イダイトウの基本情報

イダイトウのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
みず
ゴースト
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
あく

くさ

ゴースト

でんき
いまひとつ(0.5倍)
こおり

どく

はがね

ほのお

みず

むし
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
かくとう

ノーマル

イダイトウの特性

特性効果
すいすい・天気が雨の時に素早さを2倍する
てきおうりょく・タイプ一致技のダメージ補正が2倍になる

イダイトウの夢特性

夢特性効果
かたやぶり・相手ポケモンの特性の影響を無視して攻撃できる

イダイトウの種族値

イダイトウ(オス)の種族値

HP攻撃防御
12011265
特攻特防素早さ
807578
合計種族値
530

イダイトウ(メス)の種族値

HP攻撃防御
12011265
特攻特防素早さ
807578
合計種族値
530

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク