【ポケモンSV】炎オーガポンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」炎オーガポンのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでの炎オーガポンの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、炎オーガポンのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、炎オーガポンの入手方法などを解説しているので、レイド用に炎オーガポンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月18日 1:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
炎オーガポンの育成論関連まとめ | |
---|---|
![]() 炎オーガポンの育成論 | ![]() 炎オーガポンの |
育成論の一覧 |
炎オーガポンの入手方法 |
---|
![]() オーガポン |
炎オーガポン(レイド周回用)の評価
優秀なタイプで汎用性が高い
炎オーガポンはほのお/くさのタイプでドラゴン以外であれば等倍以上で攻撃を通すことができるとても優秀なポケモンです。しっかりつるぎのまいも持っておりツタこんぼうの火力も高いのでしっかりサポートしてやればアタッカーとして使いやすいポケモンとなります。
ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 |
---|---|---|
A | A | B |
炎オーガポンの有利な最強レイド
火力面ではブリガロンやヒスイダイケンキ、ピカチュウなど効果抜群で通せる範囲がとても広いです。ただ耐久面が微妙で攻撃しつつ回復できるタイプのポケモンと比べるとダメージが下がりがちなのが難しいところです。
炎オーガポンが有利な最強レイド | ||
---|---|---|
最強のブリガロン | 最強のヒスイダイケンキ | 最強のピカチュウ |
炎オーガポンの有利なポケモンとタイプ
基本的にほぼすべてのタイプで等倍以上の殴り合いができる汎用性が高いポケモンです。特にキノガッサ相手は相手のキノコのほうしを草タイプで無効化しつつこちらからはほのおタイプで殴れるのでとても優秀です。
炎オーガポンの不利なポケモンとタイプ
効果抜群を取られつつこちらから効果抜群にできないどくやひこうタイプが基本的に苦手です。またドラゴンタイプ相手だとじゃれつくなどを採用していない場合メインウェポンが両半減なので相性が悪めです。
スポンサーリンク
炎オーガポンのレイド周回用の育成論
いじっぱり+攻撃振りでのつるぎのまいで火力を上げつつ、タイプ一致技のツタこんぼうやパワーウィップで攻撃する型となっています。かたやぶりで相手の特性の影響を受けずに攻撃しつつ、テラスタルしたらかまどのめんの効果で火力を倍増できるようにしています。
炎オーガポンでおすすめの性格はいじっぱり
いじっぱりにすることで物理火力を伸ばしてメインウェポンでさらにダメージを稼げるようにしています。また素の攻撃が上がることでつるぎのまいやテラスタルでの火力アップの恩恵をさらに上げられるのでおすすめです。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
安定の耐久攻撃振り
炎オーガポンはHPが防御と特防の数値と比べると少し低めになっているので、HPに振ることで大きく耐久を上げることができるのでおすすめです。また攻撃と残りを素早さに振って少しでも上を取りつつ殴れるようにしています。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
素早さ | しゅんぱつのハネ×4 |
スポンサーリンク
かたやぶりは固定だが特性影響無視ができるので強力
炎オーガポンはテラスタル前は特性がかたやぶり固定となっています。他の特性に変えることはできませんが、相手の特性を無視しで攻撃することができるので、本来は無効化されるもらいびやこんがりボディな度も無視して攻撃できるのでとても強力です。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
かたやぶり | 相手の特性の影響を受けずに攻撃を通すことができる |
炎オーガポンでおすすめの技はツタこんぼう
炎オーガポンはツタこんぼうのみがほのお技でのメインウェポンになる攻撃となっています。かまどのめんの効果でほのおタイプになり、火力もじしんと同じでとても高いので必ず入れておきましょう。
技 | 効果 |
---|---|
ツタこんぼう | 持っているお面の種類によってくさ/ほのお/みず/いわにタイプが変わる |
「かまどのめん」でないと「ほのおタイプ」になれない
元々炎オーガポンは素のオーガポンにかまどのめんを持たせないとフォルムチェンジしないので、持ち物はかまどのめんで固定となってしまいます。それでもテラスタルした際に攻撃を1段階上げつつ技の火力を上げられる効果があるのでダメージを出しやすい持ち物として強力です。
持ち物 | 効果 |
---|---|
かまどのめん | フォルムチェンジしオーガポンのタイプにほのおタイプが追加される テラスタルしたときに特性が変わる |
炎オーガポンの対戦向け育成論との違い
炎オーガポンは対戦ではつるぎのまいを使わなくても火力が高いので、つるぎのまいの採用率はとても高いわけではありません。また耐久が高いわけではないので、こうごうせいを使うよりは攻撃技を積んでいることが多いです。
炎オーガポンのレイドバトルでの立ち回り
レイドではつるぎのまいを積んで攻撃力を上げつつ効果抜群出攻撃していきましょう。テラスタルをすることで技の威力が上がるので、テラスタルは体力が残っているならすぐに行いましょう。
立ち回りとバトルでの流れ |
---|
つるぎのまいを2~3回積んで攻撃力を上げる |
積んだ後は火力がある技で攻撃 |
テラスタルはできるだけ最速で切って攻撃したい |
つるぎのまいを2~3回積んで攻撃力を上げる
まずはつるぎのまいを2~3回積んで攻撃を上げてダメージを与えやすくしましょう。炎オーガポンはテラスタルの際に攻撃力が1段階上がるので、つるぎのまいは2回にして攻撃するまでのターンを短くするのもおすすめです。
積んだ後は火力がある技で攻撃
積んだ後はツタこんぼうや回復効果持ちのウッドホーンなどで火力を出していきましょう。基本的には効果抜群で攻撃しつつ、こうごうせいは体力がきつい場合に使いましょう。
テラスタルは最速で切りたい
もしつるぎのまいを2回で止めた場合はテラスタルをすぐに行いましょう。攻撃力が5段階まで上がりつつ、技の威力が上がるのでさらに高いダメージを出すことができます。
炎オーガポンの入手方法
「かまどのめん」を持たせてフォルムチェンジ
炎オーガポンは碧の仮面のストーリーを進めて元のフォルムのオーガポンを入手したのと同じタイミングで入手できるかまどのめんを持たせることでフォルムチェンジします。かまどのめんをはがしてしまうと元のフォルムに戻ってしまうので使うのであればそのままつかいましょう。
炎オーガポンの基本情報
炎オーガポンのタイプ・タイプ相性
炎オーガポンの特性
特性 | 効果 |
---|---|
かたやぶり | ・相手ポケモンの特性の影響を無視して攻撃できる |
- | - |
炎オーガポンの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
おもかげやどし | ・テラスタルすると攻撃が1段階上昇する
・テラスタル後に場に出たときにも発動 |
炎オーガポンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
80 | 120 | 84 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
60 | 96 | 110 |
合計種族値 | ||
550 |
コメント