【ウマ娘】アグネスデジタル(キョンシー)の育成論とイベント選択肢
「ウマ娘」の「アグネスデジタル(キョンシー)」の育成論とイベント選択肢について記載しています。「アグネスデジタル(キョンシー)」のグランドライブ・クライマックス・アオハル杯・URAでの育成論やチャンミで活躍できるかどうかなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年10月3日 20:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
アグネスデジタルの育成論まとめ | |
---|---|
![]() アグネスデジタル | ![]() アグネスデジタル |
アグネスデジタルのサポカ関連まとめ | |
![]() [そこに”いる”幸せ] | ![]() [デジタル充電中+] |
![]() [トレセン学園] | - |
アグネスデジタル(キョンシー)の総合評価
総合評価 | |
---|---|
育成難易度 | A |
チャンミでの評価 | A |
競技場での評価 | B |
アグネスデジタル(キョンシー)の育成のコツ
ダート・マイル・差し育成がおすすめ
アグネスデジタル(キョンシー)は、所持スキルにダート・マイル用スキルが多いので、育成はダート・マイルレースを目標に行うのがおすすめです。また、固有スキルや所持スキルは、中団以降の位置で発動する傾向が高くなっているので、差しや追込の脚質で育てるとスキルを扱いやすいです。特に、差し育成は初期段階からA適性になっている上、固有スキルや「ウマ好み」の発動条件を満たしやすい点でおすすめです。
幅広い成長率でどのステータスも伸ばしやすい
アグネスデジタル(キョンシー)の成長率はスピスタ7%、パワ根性8%という配分になっており、通常のアグネスデジタルと同様、幅広いステータスに成長率があります。どの育成でも要求値の高い賢さに成長率が無い点は少し残念ですが、スピパワ育成、根性育成など、どのサポカ編成でもステータスを伸ばしやすいのは魅力の一つであると言えます。ただし、均等に成長率が割り振られている分、突出して伸ばしやすいステータスがあるわけではないので、特に伸ばしたいステータスがある場合は意識してサポカを多めに編成することが重要になります。
覚醒レベルは5まで上げるのがおすすめ
アグネスデジタル(キョンシー)は、覚醒スキルから「アガッてきた!」「捲土重来」といったダート・汎用スキルのヒントを獲得できます。所持スキルや固有スキル全体を通して、中盤速度アップ効果が多く、中盤から終盤に向けてしっかり追い上げられる性能が強力なので、覚醒レベルはレア中盤速度スキル「捲土重来」を習得できる5まで上げると良いでしょう。ただし、覚醒レベル4以降のスキルヒントはダート専用となっているので、芝育成で進める場合は、「アガッてきた!」を習得できる3までで大丈夫です。
アグネスデジタル(キョンシー)の因子継承
アグネスデジタル(キョンシー)は、育成目標で中距離レースに出走する必要があるので、スタミナを多少上げておく必要があるウマ娘です。ただし、スタミナは長距離育成以外で編成する機会が少なく、伸ばしづらいステータスとなっているので、青因子でスタミナをカバーして上げると良いでしょう。また、固有スキルや所持スキルの多くが、ライバルの追い抜きを条件に発動するものとなっているので、追い抜きに関わるパワーも因子で高くする価値が高いです。成長率の点では唯一補正の無い賢さを上げるのも一手でしょう。
おすすめ青因子 | ||
---|---|---|
パワー | スタミナ | 賢さ |
スポンサーリンク
アグネスデジタル(キョンシー)の育成シナリオ別攻略
アグネスデジタル(キョンシー)のグランドライブ育成方針
グランドライブ育成では、スピ2パワ1賢さ2ライトハロー1編成がおすすめです。友情トレを繰り返してパフォーマンスを稼ぐことが重要なシナリオなので、体力回復によってトレーニング回数を稼げる賢さは2枚編成しておくようにしましょう。特に、アグネスデジタル(キョンシー)は、差し育成で強力なウマ娘なので、追い抜きに必要なパワーはピン刺しでカバーするのがおすすめです。また、中距離育成ではスタミナが多少必要になりますが、トレーニングでは上げづらいので、青因子やレッスンでカバーして上げると良いでしょう。
グランドライブでのレッスン選択方針
レッスンではトレーニングで伸ばしづらいステータスや、要求値の高いステータスを優先して選択しましょう。アグネスデジタル(キョンシー)はスタミナ要求値の高い中距離レースに出る機会があるので、レッスンではスタミナを選択する価値が高いです。また、ライバルの追い抜きに関わるパワーや、成長率の無い賢さに関しても上げておくとレースを有利に進めやすいので、レッスンの選択肢に入ります。
おすすめのレッスン | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | 賢さ |
アグネスデジタル(キョンシー)のクライマックスシナリオ育成方針
クライマックス育成ではスピ2パワ1賢さ3編成がおすすめです。初期適性の広さから出走できるレース幅が広いので、出走できるG1レースは積極的に挑戦し、強力な称号ボーナスを獲得しましょう。レース出走が多い分、消費する体力も多いので、サポカ編成では体力回復のできる賢さを2,3枚編成、残りのサポカに関しては、レースで必須となるスピードを2枚、差しの追い抜きで必要なパワーを1枚編成すると良いでしょう。青因子やアイテムは出走させたいレースによって変わりますが、中距離であればスタミナ、マイルであればパワーを優先するのがおすすめです。
クライマックスでのステータスアイテム購入方針
ステータスアイテムはトレーニングで伸ばしづらいものを選択するのがおすすめです。アグネスデジタル(キョンシー)は中距離レースに出走できるものの、サポカ編成からスタミナを上げづらいので、アイテムではスタミナを選択すると良いでしょう。また、差し育成では追い抜きに関わるパワー、スキル発動率に関わる賢さの要求値が高いので、これらのステータスもアイテムでカバーするのもありです。
購入おすすめのアイテム | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | 賢さ |
クライマックスでのローテーション(レース出走)方針
アグネスデジタル(キョンシー)はマイル・中距離に高い適性を持つウマ娘ですそのため、ローテションは「桜花賞」「オークス」「秋華賞」のトリプルティアラ、「NHKマイルカップ」「安田記念」「マイルチャンピオンシップ」のG1マイルレースなどを中心に出走して強力な称号ボーナスを獲得しましょう。また、トリプルティアラを達成していれば、「阪神JF」「ヴィクトリアマイル」「エリザベス女王杯2連覇」でさらに強力な称号ボーナスを獲得できるので、こちらも積極的に狙うと良いでしょう。
レース名 | ||
---|---|---|
桜花賞 | オークス | 秋華賞 |
NHKマイルカップ | 安田記念 | マイルチャンピオンシップ |
阪神JF | ヴィクトリアマイル | エリザベス女王杯 |
アグネスデジタル(キョンシー)のアオハル杯での育成方針
アオハル育成ではスピ2賢さ3樫本1編成がおすすめです。中距離の育成目標にスタミナが必要になるので、育成イベントでスタミナを大きく伸ばせる樫本理子は編成優先度が高いです。また、アオハル特訓による体力消費が激しいので、賢さは3枚編成でしっかり体力回復できるようにしておくと良いでしょう。青因子に関しては、特にサポカ編成の無いパワーを選択し、差しの追い抜き性能を高めてあげるのがおすすめです。
アオハル爆発はどの練習でするべき?
アオハル爆発はトレーニングで伸ばしづらいステータスを選択するようにしましょう。特に差し育成ではスピード・パワー、中距離の育成目標ではスタミナが必要になりますが、スピスタはスピ・樫本でカバーできるので、サポカ編成の少ないパワーをアオハル爆発で伸ばす価値が高いです。
アオハル爆発をするおすすめの練習 | ||
---|---|---|
パワー | - | - |
アグネスデジタル(キョンシー)のURAシナリオでの育成方針
URA育成ではスピ3パワ2賢さ1編成がおすすめです。レースで必須のスピードは3枚編成でしっかり伸ばし、差しの追い抜きで必要なパワー、中距離目標で必要なスタミナはパワー2枚編成のパワトレでカバーして上げると良いでしょう。残りの1枠はトレーニングでの体力管理がしやすく、育成が安定する賢さがおすすめです。青因子や夏合宿では、トレーニングで伸ばしづらい賢さを選択すると、スキル発動率やレース運びが安定し、育成を安定化させることが出来ます。
URAでの夏合宿練習ポイント
夏合宿では特に低くなりすぎているステータスをカバーするのがおすすめです。そのため、サポカ編成の傾向、成長率の点から賢さや根性、スタミナは夏合宿で選択して伸ばす価値が高いです。特にスキル発動率やレース運びに関わる賢さは優先度が高いので、賢さ>スタミナ・根性の優先度で選ぶと良いでしょう。
URA夏合宿のおすすめの練習 | ||
---|---|---|
賢さ | 根性 | スタミナ |
アグネスデジタル(キョンシー)はチャンミで活躍できる?
アグネスデジタル(キョンシー)は、固有スキルや覚醒スキルによる中盤からの位置上げが強力なウマ娘です。着順が重要なチャンミでは有利なポジションを取ることが必要なので、中盤から終盤に向けた準備が出来る性能は優秀で、チャンミでの活躍にも期待できるでしょう。ただし、レース終盤をサポート出来るようなスキルは少なく、ラストスパートを補強できる終盤加速スキルもないので、チャンミでしっかり勝つためには、継承固有や習得スキルでの工夫が必要になります。
スポンサーリンク
アグネスデジタル(キョンシー)のイベント選択肢
アグネスデジタル(キョンシー)の勝負服イベント
調査中
選択肢 | 効果 |
---|---|
- | - |
アグネスデジタル(キョンシー)の育成イベント
調査中
選択肢 | 効果 |
---|---|
- | - |
アグネスデジタル(キョンシー)の基本情報
アグネスデジタル(キョンシー)のステータス
スピード | スタミナ | パワー |
---|---|---|
7% | 7% | 8% |
根性 | 賢さ | - |
8% | 0% | - |
アグネスデジタル(キョンシー)の適正
芝 | ダート | ||
---|---|---|---|
A | A | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
F | A | A | G |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
G | A | A | B |
コメント