ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最新のウマ娘の隠しイベントの発生条件と効果

ウマ娘
UAF新衣装ウイニングチケット

UAF新衣装
ウイニングチケット

隠しイベントの達成条件
シニア級の有馬記念後に発生

隠しイベントがおすすめのウマ娘

ウマ娘はそれぞれ特定の条件を満たすことで「隠しイベント」が発生し、ステータスの上昇やスキルヒント獲得などの様々なメリットを得ることが可能です。
全ステータスを一挙に強化できたり、通常は獲得できないスキルヒントを獲得するイベントは恩恵が大きいので、多少の手間で条件を満たせるキャラの場合は隠しイベントの発生を狙っていきましょう。

隠しイベントがおすすめのウマ娘の一覧
正月テイエムオペラオー

テイエムオペラオー
(正月)

コパノリッキー

コパノリッキー

ナリタタイシン

ナリタタイシン

サクラローレル

サクラローレル

キタサンブラック

キタサンブラック

カツラギエース

正月テイエムオペラオー

テイエムオペラオーは秋の3冠を達成することで全ステータスが10上昇、さらにスキルポイントを獲得できる隠しイベントが発生します。
クラシック級とシニア級で2回の発生を狙えるので、最終的なステータスが100以上変わる強力なイベントです。正月テイエムオペラオー育成時には必ず隠しイベントを起こせるように、2年とも対象レースをローテーションに入れておきましょう。

隠しイベント天皇賞秋
ジャパンカップ
有馬記念で優勝
効果全ステータス10アップ
スキルポイント+20

コパノリッキー

コパノリッキーはダートのG1で11回優勝することで複数ステータスが25も上昇するうえに、ダートで強力なスキルのヒントを獲得することができます。目標外レースに3回出走しないといけないとはいえ恩恵もかなり大きいので、レースボーナスの高いサポカを編成して挑戦するのがおすすめです。

隠しイベントダートのG1で11回優勝
効果スピード/パワー/賢さ+25
スキルポイント+30
レコメンドのヒント+2
前列狙いのヒント+2

ナリタタイシン

育成中に追加される練習ベタを解消しておくと、シニア級の3月後半の日経賞で優勝時に全ステータスが上昇、さらに練習上手まで獲得することができます。練習ベタ状態でも効果はありますが、直しておくと効果が増えるので、保健室や友人サポカの効果で練習ベタを解除しておきましょう。

隠しイベント練習ベタ解消の状態で
日経賞優勝
効果全ステータス+20
スキルポイント+75
練習上手◎を獲得
理事長の絆+4

サクラローレル

スタミナ・パワーが上がる上にスキルヒントを2つ獲得することができます。シニア級で大阪杯・宝塚記念に目標外出走する必要がありますが、ステータスの上昇値が大きいなど恩恵がかなりあるので、体力管理をしつつ出走して発生を狙うと良いでしょう。

隠しイベントシニアで
大阪杯
天皇賞春
宝塚記念
天皇賞秋
ジャパンC
有馬記念で優勝
効果スタミナ+30
パワー+30
がむしゃらのヒント+1
静かな呼吸のヒント+1

スポンサーリンク

隠しイベントが達成しやすいウマ娘

脚質適性の調整などがいらない、比較的達成しやすいレースに出走するウマ娘を選出しています。
手軽に隠しイベントを見たい方はまずは達成しやすいウマ娘から隠しイベントを見ていくのがおすすめです。

隠しイベントが達成しやすいウマ娘の一覧
サイレンススズカ

サイレンススズカ

トーセンジョーダン

トーセンジョーダン

シンボリルドルフ

シンボリルドルフ

サイレンススズカ

サイレンススズカは目標レースに出走して優勝を重ねているだけで「大逃げ」を獲得することができます。サイレンススズカの強みの1つであるうえに、他の大逃げキャラよりも条件が簡単で、目標外出走も不要です。
ただ、連勝が途切れてはいけないので、クライマックス育成などでレースの出走が多い場合は気をつけましょう。

隠しイベントG1~G36連勝以上で
シニア級の天皇賞秋に勝利
効果全ステータス+5
「大逃げ」のヒント+1

トーセンジョーダン

トーセンジョーダンはスピード1200前後を目安にして目標レースのシニア級・天皇賞で優勝すると全ステータスが上昇し、さらに脚質と噛み合う差し直線のヒントを獲得することができます。
最近の育成シナリオであればスピード1200を目指すのは難しくなく、目標外のレースも不要なので、狙いやすくオトクな内容となっています。

隠しイベントスピードが一定値以上で
シニア級の天皇賞で優勝
効果全ステータス+10
スキルポイント+50
差し直線のヒント+1

シンボリルドルフ

シンボリルドルフは育成目標のレースに出ているだけでG1に7回勝利できるので、シニア級12月後半でステータスを10~15高めることができます。8勝以上だとステータスが伸びやすくなるうえに体力も回復できるので、どこかでG1に追加出走しておきましょう。

隠しイベントG1で7回以上優勝
シニア級12月後半で発生
効果1つのステータスが15上昇
8勝以上で体力+30

スポンサーリンク

隠しイベントの条件が難しいウマ娘

隠しイベントの中には適性が噛み合わないレースに出走したり、強力なNPCへの勝利・目標レースへの複数出走などが必要な高難易度のものがあります。育成目標とは異なりやり直しが効かないので難易度がかなり高いです。
効果は大きいものの、隠しイベントの発生自体がやりこみなので、無理に狙う必要はありません。

隠しイベントの条件が難しいウマ娘
ハルウララ

ハルウララ

フジキセキ

フジキセキ

サクラチヨノオー

サクラチヨノオー

ハルウララ

ウマ娘リリース時にも話題になりましたが、芝G・長距離Gという適性の悪さの中で有馬記念に優勝しないといけません。適性上げが非常に過酷なうえに噛み合わないスキルを習得必須、継承相性も悪いので最も見るのが難しい隠しイベントと言って良いでしょう。

隠しイベントシニア級の有馬記念で優勝
効果全ステータス+3
スキルポイント+45
伏兵◯のヒント+1

フジキセキ

適性のない長距離レースである菊花賞を優勝する必要があるので難易度がかなり高いです。目標レースなので追加の出走は不要ですが、そもそも適性を上げる必要があるうえに、ステータス+10なので恩恵もあまりありません。
そのため、無理に発生を狙わなくても良いでしょう。

隠しイベントクラシック3冠達成
皐月賞
日本ダービー
菊花賞で優勝
効果スピード/パワー/スタミナ+10
抜け出し準備のヒント+1

サクラチヨノオー

育成目標のジャパンカップにおいて、本来勝つのが難しいマルゼンスキーに勝利することで隠しイベントが発生します。ステータスがかなり高いうえに「地固め」まで持っているガチ仕様なので育成中の勝利がかなり難しいです。
見たい場合は育成途中でもスキルを獲得し、ジャパンカップ向けのスキルを獲得しておきましょう。

隠しイベントシニア級11月後半
ジャパンCで優勝
効果全ステータス+3
スキルポイント+75
真っ向勝負のヒント+3

育成シナリオごとの隠しイベントの発生

隠しイベントが発生する育成シナリオ

隠しイベントが発生する育成シナリオまとめ
UAFグラマスグラライ
アオハル杯URA-

隠しイベントが発生しない育成シナリオ

隠しイベントが発生しない育成シナリオまとめ
ラーククライマックス

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク