【ウマ娘】キタサンブラックの育成論とおすすめスキル・サポートカード

「ウマ娘」の「キタサンブラック」の育成論を記載しています。「キタサンブラック」のアオハル杯やURAでの育成論・ステータス育成方針やおすすめの習得スキル・因子・おすすめのサポカ編成を解説しているので、「キタサンブラック」育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年3月11日 17:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キタサンブラックの評価・育成論 | |
---|---|
![]() キタサンブラックの評価 | ![]() キタサンブラックの育成論 |
キタサンブラックのサポカ | |
![]() [迫る熱に押されて] | ![]() [トレセン学園] |
キタサンブラックの評価と育成方針
キタサンブラックの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | C | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | B | C | G |
適正/脚質別育成論 | |
---|---|
中距離ウマ娘の育成論 | 長距離ウマ娘の育成論 |
逃げウマ娘の育成論 | - |
キタサンブラックのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
20% | 10% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 0% | 星3 |
キタサンブラックの強いところ
固有スキルは長距離で特に強い
キタサンブラックの固有スキルは発動条件が二つあります。「レース後半の第3コーナーで前方にいる」もしくは「終盤の向正面」で発動しますが、前者は中距離レース、後者は長距離レースで発動します。固有スキルの表記からどちらも速度アップ効果がありますが、後者の条件で発動すると加速力アップの効果も追加されます。長距離レースの終盤において、早い段階で速度・加速度を強化できるので、特に、長距離レースで強力な固有スキルであると言えるでしょう。
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() 勝ち鬨ワッショイ! | 前方にいるとき、レース後半の第3コーナーで速度を少し上げる、または終盤の向正面で力強く前に踏み込む |
成長率がスピスタ
キタサンブラックの成長率はスピードに20%、スタミナに10%の配分となっています。中長距離に高い適性を持つウマ娘であり、目標レースでも長い距離を走る場面が多いので、レースに不可欠なスピードと、長距離で必要なスタミナに成長率を持っていることは大きな強みであり、育成しやすいステータスであると言えます。
様々な距離のレースで走ることができる
キタサンブラックは初期段階で中距離・長距離の二つにA適性を持っています。中長距離のレースの中には、11月後半の「ジャパンカップ」や12月後半の「有馬記念」といった大量のファン数を獲得できるレースがあるので、適性があるだけでファン数を稼ぎやすいという強みがあります。また、短距離E、マイルCの適性となっているので、短距離の場合は因子のカバーが多分に必要ですが、継承で中長距離以外のレースにも出走できるポテンシャルがあります。
覚醒スキルが優秀
キタサンブラックは所持している覚醒スキルに優秀なものが多いです。覚醒レベル3で習得する金スキル「先手必勝」は逃げ用の加速スキルであり、序盤から前の位置を取りやすくなるので、スタート直後の位置取りを成功させやすくなります。また、覚醒レベル5で習得する「烈風一閃」は長距離専用の速度スキルとなっており、発動タイミングにムラがあるものの、高火力が高く、得意な長距離レースで発動できるのも魅力的です。
適性は上げるべき?
キタサンブラックは距離適性として中長距離にA適性を持ち、脚質適性として逃げにA適性を持っています。育成目標となるレースは中長距離となっており、所持スキルや固有スキルの傾向から逃げ育成が強力なウマ娘と言えるので、適性を上げなくても十分に活躍することが出来ます。ただし、マイル適性がCと伸ばしやすいので、継承でマイル適性を上げておけば、出走できるレースの幅が広がり、ファン数やスキルPtを稼ぎやすくなります。
キタサンブラックの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | C | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | B | C | G |
育成目標の攻略ポイント
キタサンブラックの育成目標では中距離・長距離レースへの出走が主になります。初期ステータスの段階から両方の距離にA適性を持っているので、因子継承で距離適性を上げなくても有利なレース運びをしやすいです。育成の上での注意点としては、距離の長いレースへの出走機会が多いので、スタミナの育成は確実に行っておきましょう。特に、クラシック級10月後半に開催される「菊花賞」は3000mと長めの距離なので、夏合宿中にスタミナを上げておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
キタサンブラックの育成論
キタサンブラックのアオハル杯育成論・ステータス育成方針
キタサンブラックのアオハル育成では成長率の高いスピード・スタミナを中心に伸ばしつつ、賢さや友人タイプのサポートを編成して体力回復できるようにするのがおすすめです。中長距離を走る機会が多いウマ娘なので、因子継承ではスタミナ因子を継承し、アオハル爆発では伸ばしづらいパワーや賢さを中心に伸ばすと良いでしょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード・スタミナ・賢さ | スピード・スタミナは成長率の補正がある 賢さは体力管理用 |
アオハル爆発 | パワー・賢さ | 成長率に補正がなく、加速力やスキル発動率に関わる |
青因子 | スタミナ | 長距離で必要になるが、スタミナサポカの編成枚数が少ないのでカバーしたい |
アオハル杯のサポカおすすめ編成例
スピード | スピード | 賢さ |
---|---|---|
賢さ | スタミナ | 友人 |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [明日は全国的に赤でしょう♪] | 「先陣の心得」を習得できる |
![]() [徹底管理主義] | スタミナボーナスとアオハルシナリオの補正がある |
キタサンブラックのURA育成論・ステータス育成方針
キタサンブラックのURA育成では成長率に補正のあるスピード・スタミナを中心にサポカ編成を組むのがおすすめです。スピ3スタ2賢さor友人1のような配分でサポカを組むと良いでしょう。育成のポイントとして、夏合宿は賢さのような成長率に補正の無い、ステータスを上げるのがおすすめです。ただし、友情トレーニングが複数発生している場合は、大幅なステータスアップが期待できるので、そちらを選択すると良いでしょう。また、成長率に補正があるものの、スピード中心の育成で少し伸ばしづらいスタミナは因子継承で伸ばしてあげるのがおすすめです。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピ・スタ | 成長率に補正があり伸ばしやすい |
夏合宿 | 賢さ | スキル発動率に関わる 成長率に補正がなく伸ばしづらい |
青因子 | スタミナ | 長距離で必要になるが、スタミナサポカの編成枚数が少ないのでカバーしたい |
URAのサポカおすすめ編成例
スピード | スピード | スピード |
---|---|---|
スタミナ | スタミナ | 友人 |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [一粒の安らぎ] | 強力な金回復スキル「円弧のマエストロ」を持っている |
![]() [輝く景色の、その先に] | 優秀な逃げスキルを豊富に持つ |
スポンサーリンク
キタサンブラックのおすすめスキル
おすすめスキルと習得サポカ
キタサンブラックにおすすめのスキルは、逃げ育成で必要な序盤加速、中盤速度、終盤加速スキルです。序盤加速はスタート直後に抜け出せるように、中盤速度は先頭のキープ、終盤加速はより早くラストスパートをかけて逃げ切るために必要になります。また、キタサンブラックは中長距離を走る機会が多いウマ娘なので、長い距離のレースを走る上で必要になるスタミナをカバーすることも重要になります。そのため、回復スキルをいくつか習得させておけば、安定したレース運びに期待できます。
おすすめ覚醒レベル
キタサンブラックの覚醒スキルは強力なものが多く揃っています。「先手必勝」は逃げ育成で序盤の位置取りをサポートし、「烈風一閃」は長距離レースで効果量の高い速度アップ効果に期待が持てます。どちらも金スキルとなっており、「烈風一閃」は覚醒レベル5で習得できるので、素材に余裕があれば、覚醒レベル5まで上げましょう。
おすすめ継承固有スキルと習得ウマ娘
キタサンブラックは逃げ適性が高く、常に前方に位置取るようなレース運びが多くなります。そのため、レース終盤に前方にいることで発動するセイウンスカイの「アングリング×スキーミング」や、マルゼンスキーの「紅焔ギア/LP1211-M」はキタサンブラックの脚質とマッチしており、継承におすすめです。
スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ![]() セイウンスカイ |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ![]() マルゼンスキー |
コメント