【ウマ娘】マルゼンスキーの育成論・おすすめサポートカード

「ウマ娘」の「マルゼンスキー」の育成論を記載しています。マルゼンスキーのスキルや適正、おすすめ育成方針やおすすめサポート・因子・育成立ち回りを解説しているので、マルゼンスキー育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年8月15日 19:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
マルゼンスキーの関連記事 | |
---|---|
![]() マルゼンスキー | ![]() 水着マルゼンスキー |
![]() マルゼンスキーの評価 | ![]() [おセンチ注意報♪] |
マルゼンスキーの評価

マルゼンスキーの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | D | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
B | A | B | C |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | E | G | G |
マルゼンスキーのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
10% | 0% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 20% | 星3 |
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | 最終コーナーで前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる |
マルゼンスキーの強いところ
逃げ適正が高い
マルゼンスキーは逃げ適正Aになっています。固有スキルも最終コーナーで前方にいるときに発動するので、マイルでの逃げウマとして最高の性能です。
スピードと賢さの成長率が高い
逃げで最も重要なスピードと、育成で使いやすい賢さの成長率が高くなっています。サポートカードをスピードと賢さで編成すれば、その2つをSランクまで上げることが簡単に出来ます。
マルゼンスキーの弱いところ
逃げ以外の適正が無い
先行E、差し・追込Gなので逃げ以外の作戦には向いていません。先行スキルなどを使うことが出来ないので、取るスキルが少し難しいです。
スポンサーリンク
マルゼンスキーの固有スキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | 最終コーナーで前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる |
最終コーナーで発動する加速スキル
最終コーナーで発動する加速スキルで、最終コーナーで終盤に入るレースでおすすめの固有スキルです。具体的には2000~2500mのレースで、有効に発動する加速スキルとなっています。発動条件も簡単で、前の方にいるだけで発動するので逃げや先行で使えます。
継承固有も加速スキルとして非常に強い
確定で最終コーナーで発動する珍しい加速スキルです。逃げで使えるのはマルゼンスキーの「紅焔ギア/LP1211-M」とセイウンスカイの「アングリング×スキーミング」しかありません。継承固有スキルとしても非常に強力なスキルになっています。
マルゼンスキーの育成方針
アオハル向けの育成方針
アオハル杯ではURAシナリオよりも様々なステータスをバランスよく伸ばしやすくなっています。まずは成長率の補正によって伸ばしやすいスピードを中心に練習をしましょう。育成目標の中に中距離レースが含まれているので、サポートカードにはスタミナタイプのものを編成するのがおすすめです。また、賢さや友人枠を一つ用意することで体力消費を抑えた育成を進めることが出来ます。
因子はパワー/スタミナと中距離がおすすめ
因子はパワー/スタミナがおすすめです。いずれのステータスも成長率の補正がないため上がりづらくなっており、特にスタミナは中距離レースを走る上で重要になるステータスなので、継承の優先度が高いです。また、育成目標として中距離レースに走る必要があるため、中距離因子で距離適性を上げておくと育成難易度が下がり、こちらも継承優先度が高いです。
URA向けの育成方針
URAシナリオはトレーニングで育成するステータス以外は上がりにくくなっているので、スピード4パワー2のような構成にしてスピードとパワーを十分に盛ることでバランスよく育てることが可能です。また、スタミナは育成目標に含まれる中距離レースを走る上で必要になる要素なので、因子継承でスタミナのステータスを盛るのがおすすめです。
因子はスタミナ/中がおすすめ
URAシナリオではSSR完凸を入れない場合、スタミナを上げる余裕があまりないので、因子継承ではスタミナがおすすめです。距離の因子は、育成目標で中距離レースを走る必要があることから、初期段階でBの中距離適性をAに上げるのがおすすめです。
Aランクを目指す育成方針
スピード/賢さ重視でアオハルシナリオ育成
マルゼンスキーは逃げ適性の高いウマ娘でスピード・賢さに成長率の補正を持つウマ娘です。伸ばしやすいスピード・賢さを伸ばすことで逃げ策で必要な速度と出遅れ対策をすることが出来ます。また、アオハルシナリオであれば体力消費が激しくなるため、賢さ多めのサポカ編成で練習回数を増やし、スピード・賢さ以外のステータスはアオハル魂爆発で伸ばすことが出来るためおすすめです。
マルゼンスキーのおすすめサポート
アオハル杯向けサポカ編成
スピードと賢さを中心に伸ばす
スピード・賢さのサポカを2枚ずつ編成しており、いずれも成長率の補正を持っているのでステータスを伸ばしやすくなっています。また、体力消費の多いアオハル杯では賢さトレーニングでの体力回復が非常に有効になります。また、逃げ適性の高い性能を持っているので、加速力に関わるパワー枠のサポカとしてSSRウオッカを編成しています。SSRウオッカは金回復スキルの「好転一息」を所持しているので、スタミナ面のカバーも出来る点が優秀です。
友人サポートはSSR樫本理子がおすすめ
マルゼンスキーはスタミナに成長率がないので上げづらくなっています。SSR樫本理子は、イベントでスタミナを大量に確保できるので友人サポートを選ぶ際には優先しておきましょう。
URA向けサポカ編成
スピパワを重視した構成
URAでは選択したトレーニングのステータスしか伸びないので、スピード3+パワー2で編成してスピード/パワーを中心にステータスを伸ばしていきましょう。特にパワーは成長補正を持っていないので意識して上げる必要があります。また、育成目標として中距離レースに出走する必要があるので、SSRウオッカの金回復スキル「好転一息」やSSR樫本理子でスタミナのカバーをすることが出来ます。
逃げスキル持ちのサポカがおすすめ
マルゼンスキーは逃げで走らせることが多いので、逃げスキル持ちのサポカを持っている場合は編成に入れるようにしておきましょう。SSRツインターボやSSRサイレンススズカは逃げスキルの多いスピータイプのカードとなっており、相性が良いです。
その他マルゼンスキー向けのおすすめサポートカード
成長率の補正のあるスピード/賢さタイプ、逃げに必要な加速力に関わるパワータイプのカードがおすすめです。また、逃げ育成を進めることになるので、逃げスキルを持つサポートカードとも相性が良いです。
サポートカード | おすすめの理由 |
---|---|
![]() [輝く景色の、その先に] | ・逃げスキルを複数持つ ・練習性能が高い ・得意率が高い |
![]() [夢は掲げるものなのだっ!] | ・位置取りスキルを所持 ・パワーボーナスを持っている ・金スキル「一陣の風」持ち |
![]() [見習い魔女と長い夜] | ・練習性能が高い ・イベントで「愛嬌◯」を取得可能 |
![]() [0500・定刻通り] | ・イベントが優秀 ・使いやすいスキルを持っている |
![]() [幸せは曲がり角の向こう] | ・スタミナもパワーも上げやすい ・「円弧のマエストロ」をもらえる ・得意率も高い |
![]() [『愛してもらうんだぞ』] | ・使いやすいスキルを複数所持 ・パワーボーナス持ち ・練習性能が高い |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・練習性能が高い ・トレーニング効果アップが優秀 |
![]() [明日は全国的に赤でしょう♪] | ・練習性能が高い ・スピードボーナスが優秀 ・無凸でも優秀 |
![]() [ようこそ、トレセン学園へ!] | ・お出かけでやる気上げやバッドステータス解除を行える ・失敗率軽減と体力消費軽減で練習回数を伸ばせる |
マルゼンスキーのおすすめの因子・継承ウマ娘
マルゼンスキーの因子はまず中・長距離適性を上げつつ手持ちサポカと相談でよいでしょう。
因子 | おすすめの理由 |
---|---|
中 | ・適性をAにする為 |
スタミナ | ・成長率に補正がない ・上げにくいステータスの為 |
パワー | ・成長率に補正がない ・加速力に関わるステータス |
スタミナかパワーを上げる
マルゼンスキーは逃げ性能の高いウマ娘となっており、スピードやパワーが重要なステータスになります。スピードは成長率の補正で伸ばしやすくなっていますが、パワーは伸ばしづらいため因子継承で伸ばすのがおすすめです。また、育成目標には中距離レースも含まれているので、レースを走り切るためのスタミナも因子継承の優先度が高いです。パワーとスタミナに関してはどちらも必要なステータスになるので、因子で上げなかった方のタイプをサポートカードに編成して、トレーニングでカバーするようにすると良いでしょう。
中距離因子もおすすめ
マルゼンスキーは初期状態で中距離適性がBです。育成目標に中距離レースが含まれているので、中距離因子で適性を上げておくのがおすすめです。
マルゼンスキーと継承相性が良いキャラ
マルゼンスキーはミホノブルボン・タイキシャトルと相性が良いです。
スポンサーリンク
マルゼンスキーの育成目標・立ち回り
育成目標 | ターン |
---|---|
ジュニア級メイクデビューに出走 | 11 |
朝日杯FSで5着以内 | 10 |
スプリングSで3着以内 | 6 |
皐月賞で5着以内 | 0 |
日本ダービーで5着以内 | 2 |
有馬記念に出走 | 13 |
大阪杯で1着 | 5 |
安田記念で1着 | 4 |
天皇賞(秋)で1着 | 8 |
マルゼンスキーの序盤(ジュニア級)のポイント
逃げ育成で進める
マルゼンスキーは逃げ適性の高いウマ娘となっており、所持スキルや固有スキルも逃げ策で強力なものが多くなっています。ジュニア級の段階での育成目標では短距離/マイルレースと短めの距離のみとなっているので、スピード>パワーの優先度でステータスを伸ばしておくと良いでしょう。
絆上げ中心にスピードとパワーを中心に育成
サポートが多く集まっているトレーニングを選択して、絆上げを進めつつ逃げ育成で必要なスピード・パワーを中心に上げていくようにしましょう。他のトレーニングにサポートが集まっている場合は選択しても、序盤の内は問題ありません。絆上げを早い段階から進めておくことで後半のトレーニング効率が大きく上がります。
朝日杯FSに向けてスピードを中心に伸ばしておく
ジュニア級12月に開催される朝日杯FSが育成目標で初のG1レースとなります。1600mのマイルレースとなっており、逃げ育成であれば特にスピードのステータスが重要になるため、主にスピードを中心にトレーニングを進めておきましょう。また、逃げ育成であればスタート直後の出遅れ対策として賢さも上げる事ができると勝率が高くなります。
やる気を上げておく
やる気が高いとトレーニング効果を高めることができるので、できるだけ早い段階でやる気を絶好調まで上げておきましょう。お出かけでやる気を上げることが出来ますが、SSRキタサンブラックのようなサポートカードイベントでやる気を調整できればターン消費をせずに済むのでおすすめです。
マルゼンスキーの中盤(クラシック級)のポイント
基本はスピード・パワーを中心に伸ばす
クラシック級でも引き続きスピード・パワーを中心に育成を進めていきましょう。ただし、後述するように中距離レースの育成目標が初めて出てくるため、それに向けたスタミナの調整が必要になる点には注意が必要です。
皐月賞・日本ダービーに向けてスタミナの対策をする
クラシック級の4月には2000mの中距離レースである皐月賞、5月には2400mの中距離レースである日本ダービーが育成目標となっています。いずれも中距離レースとなっており、これまでの短距離・マイルと比べるとスタミナの要求値が高くなるレースとなっています。皐月賞・日本ダービーの間は練習できる期間が短いため、スタミナの対策は皐月賞前にしておく必要があります。スタミナをサポートカードに編成している場合はスタミナトレーニングを意識して行い、そうでなければ回復スキルを習得して対策するようにしましょう。
6月は体力調整をしておく
7月前半からは4ターンにわたってトレーニング効果の高くなる夏合宿が始まります。4ターン通して無駄なくトレーニングを進めるために、6月後半の時点で体力が8割以上残っているように調整しておきましょう。特に、6月中にレースに出走する場合は体力の消費を伴うため注意が必要です。
7月前半のラジオNIKKEI賞で隠しイベント有り
夏合宿中ですが、クラシック級7月前半のラジオラジオNIKKEI賞に出走して勝利すると、マルゼンスキーの隠しイベントが発生します。夏合宿中の体力消費となってしまいますが、やる気やステータスアップ、スキルPの獲得、「注目株」の取得などメリットも多いイベントとなっているので、積極的に挑戦すると良いでしょう。
効果 |
---|
体力-15 やる気1段階アップ 全ステータスアップ(値はランダム) スキルPアップ(値はランダム) 「注目株」になる |
有馬記念で勝つ必要はない
クラシック級12月の育成目標である有馬記念は2500mの長距離レースとなっています。マルゼンスキーは長距離適性があまり高くないため、このレースで勝利するためにはスタミナの調整や因子継承による距離適性アップなどの工夫が必要になります。しかし、育成目標では有馬記念に出走するだけでよいため、無理に勝利する必要はありません。
マルゼンスキーの終盤(シニア級)のポイント
友情トレーニングを中心にスピード・パワーを伸ばす
絆上げを順調に進めていれば、シニア級で友情トレーニングが複数発生していることがあります。トレーニングよるステータスアップの量が高くなっているので、積極的に狙う事で強力なウマ娘を育成することが出来ます。クラシック級依然と同様にスピード・パワーのステータスが重要になるため、それらを中心に伸ばしていきましょう。また、賢さが低すぎると出遅れなどの原因になるため、低すぎるステータスは伸ばしておく必要があります。
スタミナの調整が必要
シニア級の育成目標では大阪杯と天皇賞(秋)が中距離レースとなっており、スタミナの要求値が少し高いレースとなっています。スピード・パワーを中心にトレーニングを行っているとスタミナがあまり伸びないため、因子継承や回復スキルの修得でカバーして上げると中距離レースでも勝ちやすくなります。
夏合宿でステータスを大幅アップ
シニア級でも7月前半から4ターンにわたって夏合宿が始まります。クラシック級の時よりも絆上げが進んでいる状態なのでより多くの友情トレーニングが発生しやすく、高いトレーニング効果が期待出来ます。ステータスを大幅にアップできるチャンスなので6月時点でしっかり体力調整をして、夏合宿に備えるようにしておきましょう。
固有スキルのレベルを上げるイベントに注意
シニア級の2月前半にはバレンタイン、4月後半にはファン感謝祭、12月後半にはクリスマスのイベントでそれぞれ固有スキルレベルアップが可能です。ただし、各イベントで固有スキルのレベルを上げるためには、ファン数の条件などがあるため、事前にチェックして条件を達成しておく必要があります。下記の表を参考にしてみてください。
スキル | 条件 |
---|---|
バレンタイン (シニア級2月前半) | ファン数6万人 |
ファン感謝祭 (シニア級4月前半) | ファン数7万人 秋川理事長の絆ゲージ緑以上 |
クリスマス (シニア級12月後半) | ファン数12万人 |
マルゼンスキーのスキル
マルゼンスキーの固有スキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | 最終コーナー以降で前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる |
マルゼンスキーの初期スキル
マルゼンスキーの覚醒スキル
マルゼンスキーの声優情報まとめ
声優はLynnさん
マルゼンスキーの声優はLynnさんが担当されています。Lynnさんが出演されている代表作品と担当キャラをまとめていますので、ウマ娘からLynnさんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
Lynnさんの代表作品 |
---|
亜人ちゃんは語りたい(小鳥遊ひまり) 風夏(秋月風夏) Just Because!(小宮恵那) |
マルゼンスキーのイベントと選択肢
選択肢 | 効果 |
---|---|
調査中 | - |
調査中 | - |
街のトレンドメーカー♪
選択肢 | 効果 |
---|---|
センスを磨く特訓をしよう | スピード+10
賢さ+10 |
自分に自信を持って | パワー+20 |
新年の抱負
選択肢 | 効果 |
---|---|
持ち味のスピードを伸ばしていきたい! | スピード+10 |
体調管理を徹底していきたい! | 体力+20 |
得意な走りを増やしていきたい! | スキルP+20 |
夏合宿(2年目)にて
選択肢 | 効果 |
---|---|
後輩たちのところに行ってあげて | パワー+10 |
なんとか直してみよう | 根性+10 |
初詣
選択肢 | 効果 |
---|---|
基本である体調管理かな | 体力+30 |
バランスの取れたトレーニングかな | 各ステータス+5 |
得意な武器を磨くことかな | スキルP+35 |
ダンスレッスン
選択肢 | 効果 |
---|---|
よくわからないな | スピード+10 |
懐かしいな | 賢さ+10 |
追加の自主トレ
選択肢 | 効果 |
---|---|
わかった、やろう | 体力-5 直前のトレーニングのステータス+5 秋川理事長の絆+5 |
やめておこう | 体力+5 |
レッツらお料理!
選択肢 | 効果 |
---|---|
パパっと作れる具沢山スープ! | スピード+10 |
じっくり作る煮込み料理! | 根性+10 |
ダンスにゾッコン!
選択肢 | 効果 |
---|---|
技術力! | スピード+10 |
表現力! | パワー+10 |
スーパーカーでドライブ!
選択肢 | 効果 |
---|---|
限界まで挑戦しよう! | スピード+10 |
少し休憩しよう | 賢さ+10 |
ヘイカノジョ、遊びましょ♪
選択肢 | 効果 |
---|---|
のんびり学園へ戻る手もある | 体力+10 |
少しくらい遊んでもいいと思う | 体力-5 パワー+10 根性+5 |
イケイケ必勝法!
選択肢 | 効果 |
---|---|
体力勝負のAプラン! | スタミナ+10 |
知略めぐらすBプラン! | 賢さ+10 |
お姉さんの流儀☆
選択肢 | 効果 |
---|---|
マルゼンスキーが適任だな | スピード+5 スキルP+10 |
最初に飛び出すのも大人の仕事 | スキル「大きなリード」 |
マルゼンスキー「好き」を語る
選択肢 | 効果 |
---|---|
誰も追いつけないスピード | スピード+20 ランダムで「切れ者」になる |
どんな時でも余裕の笑顔 | スタミナ+10 根性+10 |
思い出の味でフィーバー☆
選択肢 | 効果 |
---|---|
カロリーは大丈夫か? | 体力+10 スキルP+5 |
全力で行ってこい! | 【成功時】 体力+30 スキルP+10 【失敗時】 スピード-5 パワー+5 スキルP+10 ランダムで「太り気味」になる |
家事テクだってお任せよ!
選択肢 | 効果 |
---|---|
昔からしっかり者だったんだね | 根性+20 |
ひとり暮らしは大変じゃない? | スタミナ+10 パワー+10 |
出会いはトレンディー
選択肢 | 効果 |
---|---|
ええい、ままよ! | 根性+10 |
二人の物語を大切にしよう | 賢さ+10 |
お出かけ後のお楽しみ♪
選択肢 | 効果 |
---|---|
いっそジェットコースターを周回! | スピード+5 賢さ+5 |
休まずとにかく乗り続ける! | スタミナ+5 パワー+5 |
支えあいの秘訣
選択肢 | 効果 |
---|---|
もっと頼ってもらえるよう、俺も頑張るよ | スピード+10 |
俺も君に支えられてるよ | パワー+10 |
頼れるお姉さんも、実は・・・
選択肢 | 効果 |
---|---|
意外な一面を知れたかな | スタミナ+5 根性+5 |
寂しいときはまた付き合うよ | スピード+5 パワー+5 |
お任せハンドル
選択肢 | 効果 |
---|---|
のんびり安全運転で行こう | 賢さ+10 |
あえて渋滞 | 根性+10 |
飛ばしてみよう! | パワー+10 |
あんし〜ん笹針師、参☆上
選択肢 | 効果 |
---|---|
強いウマ娘になれる秘孔を狙う | 【成功時】 全ステータス+20 【失敗時】 やる気1段階ダウン 全ステータス-15 「夜更かし気味」になる |
レースで勝てる秘孔を狙う | 【成功時】 スキル「コーナー回復◯」 スキル「直線回復◯」 【失敗時】 体力-20 やる気1段階ダウン |
元気で健康になれる秘孔を狙う | 【成功時】
体力の最大値+12 体力+40 【失敗時】 体力-20 やる気1段階ダウン 「練習ベタ」になる |
魅力アップの秘孔を狙う | 【成功時】
体力+20 やる気1段階アップ 「愛嬌◯」になる 【失敗時】 体力-10 やる気1段階ダウン |
不安なのでやめておく | 体力+10 |
コメント