【にゃんこ大戦争】「ライダー」の評価と使いみち・入手方法
「にゃんこ大戦争」の「ライダー」について記載しています。「ライダー」はどんなところが強いのか・使いみちや、進化と育成の優先度、入手や進化の方法などについて解説していますので、「ライダー」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年2月6日 19:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ライダーの簡易評価
簡易評価 | ・特性で天使を確定で止められるため天使対策で強力 ・射程が長めで、特性を活かしやすい ・コストが低く、すぐに出しやすい点も優秀 ・ステータスが低めで火力、耐久は期待できない |
---|
スポンサーリンク
ライダーのステータス
レア度 | ||
---|---|---|
超激レア | ||
ターゲット | 特性 | 単体/範囲 |
天使 | 確定で止める | 範囲 |
コスト | 射程 | - |
3600円 | 中射程 | - |
ライダーの育成優先度
天使対策で優秀なのでできれば育てておきたい
ライダーは天使に対して特性で確定で動きを止めることのできる強力な天使対策キャラとなっています。
天使対策以外ではあまり使い道はありませんが、天使が出現するステージでは優先して編成しておきたいような性能を持っています。
育成しておけば天使が出る場所の攻略がより楽になるので、できれば優先して育成しておくのがおすすめです
ライダーは進化させるべき?
使用する場合は進化させるべき
ライダーは第一形態から第二形態に進化することで、体力や攻撃力といったステータスが大幅にアップします。
進化に特別な条件や素材は必要なくレベルを10まで上げると進化できるので、簡単に進化させることができるでしょう。
使用する場合は火力アップのために少しでもステータスを上げておきたいので、第二形態に進化させて使用するのがおすすめです
第一形態 | 第二形態 | 第三形態 |
---|---|---|
![]() ライダー | ライダーCC | - |
ライダーの使いみち
天使が出てくるステージで強力
ライダーは特性で天使を確定で止めることができるので、この特性を活かせる天使が出現するステージで使用するのが良いでしょう。
進化の黄マタタビなどのような天使しか出ないステージでは、ライダーを出すことによってほぼ常時敵の動きを止められます。
射程が長いことから長射程の敵の動きまで止めやすく、天使対策では優先して編成したいキャラと言えるでしょう
ライダーのおすすめの編成例
進化の黄マタタビでは天使の敵が主に出現するのでライダーを編成に加えて使用するのがおすすめです。
進化の黄マタタビで出現する天使スレイプニールなどのような射程距離の長い厄介な敵の動きも、中射程のライダーであれば動きを止められるので非常に優秀です。
雑魚敵を一掃できるネコヴァルキリーなどの範囲攻撃持ちに繋ぐためにも、ライダーは頻繁に出して足止めしましょう
風雲にゃんこ塔16階の周回にも使える
風雲にゃんこ塔16階も進化の黄マタタビと同じく、天使スレイプニールなどの大型の天使が頻繁に出現します。
天使スレイプニールの他にも長射程の天使が出現しますが、ライダーがいれば動きを止めれて攻略しやすいためより周回しやすくなるでしょう。
序盤は壁役でコストを稼ぎ、大型が出始めたタイミングでライダーを出して動きを止めつつ倒していくと大型の天使対策がしやすいのでおすすめです
毛皮をかき揚げてなどの敵の数が多い場で優秀
毛皮をかき揚げのような天使の敵が大量に出現する場でもライダーは使いやすいです。
他よりも敵の数が多めのステージとなっていますが、ライダーには天使を確定で止める特性があり範囲攻撃ができるため敵の数が多くても簡単に足止めができます。
ライダーを優先して出していくと、敵の動きを頻繁に止めれて敵の数の多さに対処しやすくなるでしょう
ライダーの強いところ
天使対策で強いキャラ
ライダーは天使の動きを確定で止めることができる特性を持つため、天使対策で優秀なキャラとなっています。
ライダーの攻撃頻度は高く一度天使の動きを止めてから次に動きを止めるまでの間隔が短いので、ほぼすべての時間天使の動きを止めれるといった点が強力となっています。
2体目まで出せれば天使を常に止めつつ攻撃できるので、2体出しを狙える時は狙っていくのがおすすめです。
コストが安くて出しやすい
ライダーは3600円と安めのコストになっているので、他の大型キャラよりも出しやすい点が優秀です。
再生産が約71秒で早めかつコストが安いので一度出してから再び出しやすく、天使の足止めとして使いやすいキャラと言えるでしょう。
序盤から出しやすいキャラなので、他の天使対策キャラよりも対策として早く機能させやすいでしょう。
ライダーの弱いところ
使い道が少ない
ライダーの性能を活かせるステージは、確定で止める特性が働く天使が出現するステージ限定となっています。
天使がいないステージでは特性が働かないので出してもまったく性能を活かせず、使い道が少ないキャラと言えるでしょう。
ステータスは低め
ライダーは3600円と他の大型キャラと比べるとコストが安めであることから、ステータスが低めになっています。
ライダーの強みはあくまで特性ではありますが、ステータスが低いので壁役としてもアタッカーとしても機能しにくい点が弱みと言えるでしょう。
ライダーにキャッツアイは使うべき?
キャッツアイは使わなくても良い
ライダーは元のステータスが低めのキャラですが、ライダーの強みは天使の動きを確定で止められる点となっています。
なるべくステータスは上げておきたいですが、強みはステータスと関係のないところにあるので優先してキャッツアイは使用しなくても良いでしょう。
スポンサーリンク
ライダーの入手方法/解放条件
Fateコラボガチャで入手できる
ライダーは期間限定のガチャであるFateコラボガチャから入手できるキャラとなっています。
超激レアでレア度が高いので入手難易度は高めではありますが、優秀な天使対策キャラが欲しい方はFateコラボガチャを回しておくのがおすすめです。
ライダーの本能解放
ライダーの本能解放 |
---|
なし |
ライダーのにゃんコンボ
ライダーのにゃんコンボ |
---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください