グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「フェディエルHL(マルチバトル)」の基本情報

フェディエル(マルチバトル)
ボスの属性闇属性
開始条件ランク151以上
リンドヴルムHLを自発クリア
1日1回まで
バトル形式マルチバトル(18人まで参戦可能)
バトルシステム Ver.2
必要AP/BP50/5
自発素材真なる闇のアニマ真なる闇のアニマ×3
場所グロース島(95章)
難易度★★★★★★★(HIGH LEVEL)

フェディエルの難易度調整履歴

12/21に18人マルチ化

12/21(月)に六竜マルチが18人マルチ化しました。さらに青箱のシステムに変更が行われています。

8/14に予兆条件が調整

8/14(金)にフェディエルのマルチバトルに「カースドステークスの予兆解除条件変更」の調整が行われました。

8/5にマルチバトルの難易度が調整

8/5(水)に六竜マルチバトルの難易度に「HPが約20%引き下げ」「攻撃力が引き下げ」「青箱に必要な貢献度の引き下げ」「自発者と自発者と同じ団の参加者はエリクシールを1回使用可能」などの調整が行われました。

「アンセスタルシリーズ」武器がドロップ

フェディエル(マルチバトル)では新たな武器「フェディエル・スパイン」がドロップします。対応属性の武器が赤箱と青箱からドロップし、同じくマルチバトルでドロップする素材で最終上限解放が可能です。

EXスキル付きでドロップする

2020/12/21のアップデートで、六竜マルチでドロップする武器にEXスキルが付与されるようになりました。交換で入手できるアンセスタルシリーズにはEXスキルは付いていないので、こだわる場合はマルチで掘る必要があります。

キャラ強化システム「エーテリアルプラス」付与に必要なアイテムがドロップ

エーテリアルプラス

六竜マルチバトルでは新たなキャラ強化システム「エーテリアルプラス」をキャラに付与するのに必要な「耳飾り」もドロップします。耳飾りを使用できるのは対応属性のキャラだけで、指輪と同じく付与される効果はランダムです。

シングル素材もドロップする

フェディエル(マルチバトル)では、シングルでドロップした素材「トーデストリープ」も入手可能です。マルチも難易度が高いのでシングルがクリアできない場合は貢献はできませんが、団員とお互い得意属性で助け合う場合などに活用しましょう。

ソロで討伐すると称号を獲得可能

フェディエルは「エリクシール不使用」「救援依頼なし」「参戦者が自分のみ」の条件でクリアすると「呪蝕を穿ちし孤高の翼」のソロ討伐称号と、称号報酬で「黒闇の耳飾り」を入手可能です。

スポンサーリンク

「フェディエルHL(マルチバトル)」のステータスと行動パターン

「フェディエル(マルチバトル)」のステータス

HP約4億6000万
チャージターン◇◇◇(HP41%まで)
◇◇(HP40%以降)
属性
備考バトルシステム Ver.2
通常攻撃が多段攻撃(HP40%までは2回、40%以降は3回)
全属性ダメージカットを無効化
弱体耐性弱体耐性が非常に高い(事実上弱体効果が全て無効)
固有効果通常攻撃に呪蝕効果(マウント、弱体耐性無視)
フィールド効果で受けるターンダメージがLv×1%上昇(最大5)
フィールド効果
ターン終了時に敵と味方のHPが減少する状態
HP40%以降はHPが回復できなくなる効果が追加

「フェディエル(マルチバトル)」の行動パターン(HP41%まで)

特殊技【ミアズマストーム】
全体に闇属性6倍ダメージ
「DA確率DOWN/TA確率DOWN/攻撃DOWN(2T)」
20回ダメージで解除
特殊行動死の祝福に反応して発動
【死の誘惑】
全体に闇属性8000ダメージ
強化効果を1ターン短縮
自身のHPを300万回復
HP70%
【カースドステークス】
ランダムで3人に無属性32400ダメージ
全体に「裂傷(3T)/絶命(2T)」
かばうを使用した場合は一発あたりのダメージが10,800に減る
44回ダメージで解除
HP50%
【リヴァーサルフレイム】
全体に闇属性ダメージ
強化効果をすべて消去
奥義ゲージ-200%
「毒(4+1T)」
1200万ダメージで解除
HP40%
「防御UP(4T)」「OD(4T/消去不可)」

「フェディエル(マルチバトル)」の行動パターン(HP40%以降)

特殊技【カラミティレイン】
ランダム対象に闇属性24回ダメージ
全体に「衰弱(2T)」
20回ダメージで解除
特殊行動HP40%
ブレイクソウル
単体に最大HPの100%の無属性ダメージ
この攻撃で倒れたキャラに「復活不可」
4444万アビリティダメージで解除
HP10%
【リヴァーサルフレイム】
全体に闇属性3倍ダメージ
強化効果をすべて消去
奥義ゲージ-200%
「毒(4+1T)」「シャドウ(2T)」
1200万ダメージで解除

「フェディエルHL(マルチバトル)」の攻略ポイント

バトルシステム2.0のマルチバトル

フェディエルHLは「バトルシステムVer.2.0」を用いたマルチバトルです。アップデートで予兆時に使用予定の特殊技の性能も確認可能になったので、危険な行動は必ず事前に対処しましょう。

全属性ダメージカットを無視してくる

マルチバトルのフェディエルはファランクスなどの全属性ダメージカットを無視して攻撃してきます。スパルタやかばう(スパルタ時)、ゴッドガード・ブローディアのダメージカットは意味がないので持ち込まないようにしましょう。

弱体効果が一切通じない

フェディエルは弱体耐性が非常に高く、弱体効果が一切通用しません。また、強化効果も使用してこないので、弱体アビリティやディスペルを持ち込む必要はありません。

毎ターン双方のHPが減少する

フェディエル戦ではフィールドの効果により、毎ターン敵のHPが100万、こちらのHPが最大値の5%(後半は8%)減少します。通常攻撃追加効果の「呪蝕」でターンダメージがLv×1%増加するので、クリア系アビリティでこまめに治療しましょう。

HP40%以降は回復が禁止される

フェディエル戦のフィールドはHP40%以降「回復行動ができなくなる」効果が追加されます。リヴァイブでの復活は可能ですが、ターンダメージが蓄積していくので長期戦は不利です。

弱体効果対策が必須

フェディエルは「裂傷」「絶命」「衰弱」などの危険な弱体効果を多数付与してきます。また「毒」もフィールド効果とあわさると厄介なので、マウントなどの弱体効果対策は複数持ち込みましょう。

特殊技のダメージ自体はあまり痛くない

フェディエル戦では特殊技のダメージはあまり大きくないので、ガードは使わなくても良いでしょう。

バリア付与手段があると被ダメージを減らせる

フェディエル戦でのフィールドダメージはバリアで軽減可能です。バリアで通常攻撃を防げば呪蝕も付与されないので、ゼウスの召喚効果は非常に強力です。

死の祝福に反応して特殊行動を発動

フェディエル戦でのフィールドダメージは死の祝福で回復に転換可能(後半も回復可能)ですが、フェディエルは死の祝福が付与されていると「死の誘惑」で「強化効果を1ターン短縮」「自身のHPを300万回復」してきます。シングルのように対策さえすればメリットが大きいわけではないので、死の祝福は使わなくても良いでしょう。

スポンサーリンク

フェディエルHL(マルチバトル)の攻略おすすめ編成

フルオート想定の自発編成です。難易度が高いうえに撃破までに時間がかかるので、できれば手動で倒したほうが良いでしょう。

パーティ編成

キャラ役割
ランバージャック

ランバージャック

・1アビでの自動発動ダメアビでダメージを稼ぐ
・残りのEXアビリティは「落葉焚き」「レイジIII」「ソング・オブ・グランデ」などがおすすめ
リリィ(クリスマス)

リリィ
(クリスマス)

・フルオートでも回復可能
・マウントや奥義クリアで弱体効果の対策役
レ・フィーエ最終上限解放

レ・フィーエ
最終上限解放

・フルオートでも回復可能
イオ(リミテッド)最終上限解放

イオ(リミテッド)
最終上限解放

・自動発動1アビでダメージを稼ぐ
・フルオートでも回復可能
サブ編成役割
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時、毎ターンフロントのHPを150回復
サンダルフォン(アナザー)

サンダルフォン
(アナザー)

後半のターンダメージで死なない

その他おすすめキャラ

キャラ役割
イルザ(光属性)

イルザ(光属性)

・防御UPや闇属性ダメージ軽減、HP回復で戦線を維持

武器編成

シュヴァ銃はサンダルフォンのHP強化用です。防御UPやHPUPのEXスキルが付いたものがあると良いでしょう。

メイン武器解説
永遠の知識求る竪琴

永遠の知識求る竪琴

・奥義効果で「闇属性ダメージ軽減」を付与可能
フェディエルの攻略編成まとめ
フェディエル(マルチバトル)フルオートフェディエル(マルチバトル)貢献度稼ぎ

「フェディエルHL(マルチバトル)」のドロップ情報

全ての宝箱が確定ドロップなので、トレハンは意味がありません。また、武器は赤箱/青箱限定、耳飾りは金箱からのドロップが低確率なので、ワンパンではほとんど報酬が得られません。

青箱の仕組みが他のマルチバトルと異なる

六竜マルチは他のマルチバトルとは青箱の仕組みが異なり、青箱の確定ドロップラインが存在しません。貢献度を稼げば稼ぐほど青箱ドロップ率がアップし、青箱がドロップすると必ず武器か耳飾りが入手できるようになっているので、上限のHP50%分の貢献度を稼ぐまでは攻撃し続ける方がお得になりました。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.