【グラブル】「フェディエルHL」のフルオート編成とおすすめキャラ
グラブルの六竜マルチ「フェディエル(フェディエルHL/マルチバトル)」のフルオート編成を記載しています。フェディエルのダヌア・アナサン・リッチ入りのフルオート編成や、光マグナ/ゼウスそれぞれ武器編成、フェディエルのフルオートでおすすめのキャラや、何を狙ってフェディエルのフルオート攻略をするべきかを解説しているので、フェディエルをソロでフルオート撃破したい方や、日課の自発をこなしたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月19日 19:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フェディエルHL攻略 |
---|
![]() フェディエル |
闇属性ボスのフルオート編成 | ||
---|---|---|
![]() フェディエル(マルチ) | ![]() オシリスHLフルオート | ![]() アニマアニムス |
![]() アバターHL | ![]() セレストマグナHL | - |
六竜マルチのフルオート編成 | ||
![]() ウィルナス(マルチ) | ![]() ワムデュス(マルチ) | ![]() ガレヲン(マルチ) |
![]() イーウィヤ(マルチ) | ![]() ル・オー(マルチ) | ![]() フェディエル(マルチ) |
フェディエルフルオート編成(ダヌア/アナサン入り)
フェディエルをフルオートで倒す場合、お互いにダメージを受けるうえに40%以降で回復不可になるのをどう対処するかがポイントです。ダメージフィールドはサポアビでターンダメージを回復に変換できるキャラで対処できるので、特殊技で落とされなければ、ダメージを逆利用してフェディエルを倒すことが可能です。共通して、オートガードはONで挑みましょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | タクティカル・シールド オーラ レイジIII |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() クビラ | ![]() アグロヴァル | ![]() ゾーイ最終上限解放 |
サブキャラ編成 | ||
![]() ヴィーラ | 必須![]() ダヌア(光属性) | - |
代用キャラ | 入れ替えるキャラ |
---|---|
![]() サンダルフォン | ![]() ダヌア(光属性) |
![]() リッチ | |
![]() リリィ | ダヌア以外 |
![]() レ・フィーエ | |
![]() ティコ | |
![]() グレア(光属性) |
光のテンプレパ |
---|
![]() 光パテンプレ |
光マグナのおすすめ武器編成
武器編成
光マグナの武器編成例 |
---|
![]() 光マグナ編成 |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
ゼウスのおすすめ武器編成
武器編成
ゼウスの武器編成例 |
---|
![]() ゼウス編成 |
召喚石編成
スポンサーリンク
フェディエルフルオート編成(ダヌア/アナサンなし)
ダヌア・アナサン入りの編成の場合はフルオートソロに20分近くかかるので、日課効率が悪くなってしまいます。ゼウス編成でターンあたりの火力を十分に高めれば時短が可能ですが、組むハードルはかなり高いです。どうしても1人で早く狩りたい場合に組むのが良いでしょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | リンガリング・セント ディストリーム ノン・シークエンス |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() クビラ | ![]() イオ(リミテッド) | ![]() ガイゼンボーガ |
サブキャラ編成 | ||
![]() ルシオ | ![]() ネハン | - |
光のテンプレパ |
---|
![]() 光パテンプレ |
ゼウスのおすすめ武器編成
武器編成
ゼウスの武器編成例 |
---|
![]() ゼウス編成 |
召喚石編成
フェディエルフルオートのおすすめキャラ
ダヌア・アナサンなどでダメージフィールドを無効化可能
フェディエル戦ではフィールド効果によって毎ターンお互いにダメージを受けますが、フェディエルのHPが40%以降になると回復不可が追加されます。サポアビでターンダメージを回復するキャラであれば毎ターン回復して耐久していくことができるようになるので、時間がかかるものの安定して倒せるようになります。ターンダメージを回復に変換する「死の祝福」を付与するとHP回復+全体にダメージの厄介な特殊行動をしてくるので、サポアビに持っているキャラでしか対策することができません。
別属性のサンダルフォンやリッチはHPを伸ばす必要があるので、どちらもいるならシュヴァ銃でHPを盛れるサンダルフォンを入れるのがおすすめです。
ターンダメージを回復に変換するサポアビを持つキャラ | ||
---|---|---|
LBサポアビ必須![]() ダヌア(光属性) | HPが2万必要![]() サンダルフォン | HPが2万必要![]() リッチ |
オートガードはオンにして特殊技のダメージを抑える
ダメージフィールドを回復に変換できるキャラはほぼ1人で戦うことになるので、特殊技に耐えきれない場面も多いです。オートガードは必ずオンにしておき、特殊技のダメージを抑えながら戦うようにしましょう。
代用キャラはいないので未所持なら救援を呼ぼう
上記3キャラを持っていない場合は、フルオートでソロ撃破するには火力を盛ってやられる前にやるしかありません。ハードルはかなり高いので、開幕救援を呼んで他プレイヤーに助けてもらいましょう。
前半戦対策に回復持ちを入れたい
フルオート攻略を目指す場合、ダヌアなどダメージフィールド対策キャラは40%のブレイクソウルは対策できないので、それまではフロントに出てきてはいけません。前半は回復ができるので、フルオートでも回復できるキャラを入れて、40%突入まではなるべくキャラを落とさないようにしましょう。
フルオートでも回復できるキャラ | ||
---|---|---|
![]() レ・フィーエ | ![]() リリィ | ![]() ファスティバ |
弱体は効かないので火力・攻撃回数重視のキャラがおすすめ
フェディエルには行動封印以外の弱体は一切通用しません。デバフ持ちを入れても無駄になってしまうので、ターンあたりの火力が高いキャラを採用して、少しでも時短ができるようにしましょう。
サブはほぼフロントに出るので戦力キャラを入れておきたい
フェディエル戦ではダメージフィールドと回復不可により、40%以降はほぼ確実にキャラを落とされます。サブサポアビ持ちを入れてもあまり貢献ができないので、ダヌアのようなダメージフィールドキャラを6番目に配置、5番目にも戦力になれるキャラを編成しておきましょう。
スポンサーリンク
フェディエルフルオートのおすすめ挑戦タイミング
ドロップアップ時は必ず自発を消化したい
フェディエルは普段は救援を出してもあまり人が入ってきません。フェディエルフルオートはかなり時間がかかるので日課にするには厳しめなのですが、自発時のドロップが2倍になるドロップアップキャンペーン時は自発が非常に美味しいので、時間をかけてでもフルオートの自発をする価値があります。
紫箱目当てで、普段よりは救援参加者も増えるので、参戦人数が多くなる夜に開幕から救援を出してフルオートするのはおすすめです。
ドロップアップキャンペーンの開催情報 | |
---|---|
ドロップアップキャンペーン | グラブルの最新情報まとめ |
ドロップアップキャンペーン対象闇ボスのフルオート | |
---|---|
![]() フェディエル(マルチ) | ![]() オシリスHLフルオート |
![]() アバターHL | ![]() セレストマグナHL |
古戦場に向けての武器掘りにおすすめ
2023年4月下旬に、闇属性有利の古戦場が開催されます。フェディエルがドロップするフェディエル・スパインは短期の奥義周回(レリバ/両面黄龍編成)や、ターンあたりの火力が欲しい長期戦フルオートで優秀な、奥義与ダメ上昇スキルを盛っているので、ぜひ集めておきましょう。
また、耳飾りによるエーテリアルプラスも、あとひと押しのための強化に役立ちます。
古戦場に向けてフェディエルで集めたい武器とアイテム | |
---|---|
![]() フェディエル・スパイン | ![]() 黒闇の耳飾り |
シスの超越のために素材が大量に必要
闇古戦場では、肉集めやフルオートで十天衆の「シス」の活躍が見込めます。シスは130や150の限界超越をすることで本領発揮なのですが、そのためには大量の素材が必要です。マルチ素材の多くはフェディエルで入手できるので、毎日コツコツとフルオートで自発し、シスの超越用の素材を集めておきましょう。
超越シスの性能はこちら |
---|
![]() シス |
コメント