ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドクロッグの育成方針と強いところ

おすすめの性格いじっぱり
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
あく

ほのお
ドクロッグの強いところ・かんそうはだの特性でみずを無効化
・アンコールなどの補助技を駆使することで立ち回りやすい
・スペックは高めだが使いこなすのは難しい

耐性が優秀で「かんそうはだ」との相性も良い

ドクロッグは「どく」「かくとう」という独特のタイプ構成をしており、フェアリー弱点ではないかくとうタイプという貴重な立ち位置です。さらに特性「かんそうはだ」でみずを無効化することができるので、テラスタルを活用しやすくなっています。
ステータスは全体的に無駄が多く半端なのですが、「アンコール」とテラスタルを絡めて起点を作っていくのが強力です。

レイド周回・最強レイドでは活躍できる?

耐久力は低いもののタイプが独特なため、最強のゲッコウガのように特定の最強レイドでの活躍が見込めます。補助技・積み技も一通り揃っているため、汎用的ではないものの刺さる相手には刺さるポケモンとして、レイドで使っていくのも良いでしょう。

スポンサーリンク

ドクロッグの特性とおすすめ

特性効果
かんそうはだ・みず技を受けると最大HP1/4回復して、ほのお技を受けると1.25倍の効果を受ける
・天気が雨の時は最大HPの1/8回復して、天気が晴天の時は最大HP1/8のダメージを受ける
きけんよち・相手ポケモンが自身に効果抜群の技を持っていることが分かる
どくしゅ・直接攻撃した時にまれに相手を毒にする

「かんそうはだ」で雨パやみずアタッカーに強い

ドクロッグは通常特性の「かんそうはだ」が非常に強く、みず技を受けると回復するほか、雨パでは毎ターンHPが回復します。環境上位にそれなりにみずタイプがいるので交代で出しやすいほか、雨パ相手ならそれなりに耐えることができるのが強みです。
明確な役割を持てるようになるので、「かんそうはだ」を採用しましょう。

ドクロッグのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
あく
4倍弱点のエスパーを無効化
アンコールで起点にできる
ふいうちの威力が上がる
ほのお
じめんは一貫するが弱点を2つに減らせる
ゴースト
エスパーに対しての有効打になる

「あく」なら攻防の両方で相性が良い

ドクロッグはテラスタイプを「あく」にすることで、4倍弱点のエスパーを無効にすることができます。弱点となるかくとう・フェアリー・むしはドクロッグが元々半減できるので使われにくいのもメリットです。
また、「ふいうち」の威力が上がるので、紙耐久アタッカーを対処する時にも有効です。

スポンサーリンク

ドクロッグは「アンコール」を覚える

効果
アンコール相手は最後に使用した技しか使えなくなる
3ターン継続
PPが0になることでも解除される

ドクロッグ以外に「アンコール」を覚えさせておきたいポケモン

ドクロッグはみず無効と相性が良い「アンコール」を習得できます。みず技読みで交代で出してアンコールを使用すれば相手は交代せざるを得なくなるので、1ターンの安全を確保しやすいです。
また、テツノツツミのように素早いポケモン、カイリューのように耐久力が高いポケモンに習得させるのも強力です。

「アンコール」を覚えさせておきたいポケモン
テツノツツミ

テツノツツミの育成論

カイリュー

カイリュー

ドクロッグのおすすめの性格

「いじっぱり」「ようき」で火力や素早さを伸ばすのがおすすめ

ドクロッグは物理火力を意識するのであれば「いじっぱり」がおすすめです。素早さは85とかなり半端なので、素早さをあまり重視しないときに有効となっています。
補助性能を活かしたり、激戦区の素早さを活かしたいのであれば、素早さを伸ばせる「ようき」を採用しましょう。

性格ステータス
いじっぱり攻撃↑特攻↓
ようき素早さ↑特攻↓

ドクロッグのおすすめの型・技構成

「かんそうはだ」アタッカー型

足りない攻撃を「つるぎのまい」で補うアタッカー型です。ドクロッグはアンコールを習得できるうえに「かんそうはだ」で無効タイプが多いので、起点を作りやすいの強みの1つとなっています。
そこを活かして、みずに弱いアタッカーから交代で繋いで積んで相手の複数のポケモンを倒すのを狙っていきましょう。

おすすめの性格ようき
おすすめのテラスタイプ
あく
努力値配分攻撃252
素早さ252
HP4
特性かんそうはだ
技構成ふいうち
インファイト
つるぎのまい
アンコール
持ち物きあいのタスキ
型と構成のポイント
どくびし・みずタイプを読んで起点を作る
「ふいうち」で自分より早いアタッカーを処理
「きあいのタスキ」で足りない耐久をカバー

攻撃技は他にも採用候補がある

ドクロッグは覚える技がかなり多いので、つるぎのまい+アンコール型以外にも使い道があります。「ドレインパンチ」で耐久ポケモンに強気に出たり、確実性のある「バレットパンチ」を採用していくと良いでしょう。
また、特攻も低いわけではないので、特殊型として採用することもできます。

わざ名採用理由・使いみち
ドレインパンチかくとう物理技で自己回復も可能
雨パでの受けを狙うのにおすすめ
バレットパンチはがね先制物理技
ふいうちよりも読みの負担が軽い
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

どくびし・みずタイプを読んで起点を作る

ドクロッグは環境でよく使われる「どくびし」を回収したり、みず技を交代受けすることができます。無償降臨後に「アンコール」「つるぎのまい」で起点を作りやすいので、素早さ振りで抜ける相手を増やしつつ、自分が積んで火力を出せるように立ち回っていきましょう。

「ふいうち」で自分より早いアタッカーを処理

ドクロッグは「ふいうち」を習得するので、自分より早い相手でも読み次第で高い火力を出すことができます。つるぎのまいを積んだ状態であればかなりの火力を出すことができるので、テラスタルすることも考えて相手を縛りましょう。

「きあいのタスキ」で足りない耐久をカバー

ドクロッグは耐久面は低いです。せっかく積んでも相手の攻撃で対処されてしまいやすいので、無傷+攻撃2段階上昇の状態から1回は動けるように「きあいのタスキ」を持たせて行動保障を得られるようにしましょう。

ドクロッグと相性の良いポケモン

みず弱点のポケモンと組ませたい

ドクロッグはみず技を読んで無償で出してからアンコールを絡めて起点を作るのが強いポケモンです。相手にみず技を撃たせたくなるようにこちらで誘導するのが大事なので、環境上位のみずポケモンである連撃ウーラオスのようなポケモンがみず技を使いたくなるように、みず弱点のポケモンと組ませましょう。

「かんそうはだ」アタッカー型おすすめポケモン
サーフゴー

サーフゴーの育成論

ヒードラン

ヒードラン

霊獣ランドロス

霊獣ランドロス

ドクロッグの対策ポケモンと対策方法

物理受けやひこうタイプで受けやすい

ドクロッグは積まないと火力が出ないのですが、積んだうえでもそこまで攻撃範囲が広いわけではありません。素早さ勝ちして先制技を撃てば「ふいうち」も失敗するので、物理受け・かくとう半減のひこうタイプ・早くて耐久もあるポケモンで対策していきましょう。

ドクロッグ対策のおすすめポケモン
霊獣ランドロス

霊獣ランドロス

カイリュー

カイリュー

ウガツホムラ

ウガツホムラの育成論

「霊獣ランドロス」は交代でもドクロッグを受けられる

霊獣ランドロスは「いかく」を入れることでドクロッグの攻撃を下げ、「がんせきふうじ」からの「じしん」でドクロッグを簡単に処理することができます。ドクロッグ側の一致技が効きにくいので、アンコールされてしまう点以外はほぼ完封勝ちできます。
ただ、ドクロッグの次のポケモンがじめん無効だった場合はやや不利な立ち回りを強いられるので注意です。

「霊獣ランドロス」の育成論
霊獣ランドロス

霊獣ランドロス

「カイリュー」は積んでいれば処理しやすい

カイリューは素のままだとドクロッグよりも遅いのですが、「りゅうのまい」を積むことで素早さが逆転します。そこから「しんそく」でふいうちを無効化して攻撃したり、「アンコール」で逆にドクロッグを縛っていきましょう。

「カイリュー」の育成論
カイリュー

カイリュー

「ウガツホムラ」なら物理耐久の高さで耐えやすい

ウガツホムラは物理耐久が高いうえに、「かんそうはだ」でほのおタイプに弱くなっているドクロッグを処理しやすいです。「ふいうち」も積まれていなければそこまで痛くないので、「かえんのまもり」「りゅうのまい」を駆使してドクロッグを受けていきましょう。

ドクロッグレイドでの対策方法

ドクロッグは星5以上のレイドで登場しないので難易度が低いです。習得しているのはどく・かくとう技のみなので、アーマーガアのようにどくタイプの技が効かない物理耐久が高いポケモンであれば簡単に対処できます。
耐久が低いので、テラパゴス・アルセウスのような高火力ポケモンでゴリ押しできますが、「かんそうはだ」でみず技を無効化されることがあるのでカイオーガは使わない方がおすすめです。

ドクロッグレイドのテラスタイプ
どく

ドクロッグの対戦での立ち回りについて

みず技を読んで出してから積んでいく

ドクロッグは特性「かんそうはだ」が強いので、みず技を読んで出すことで強みを発揮できます。アンコールで縛ったりこだわり相手の交換を強要することで立ち回りやすくなるので、直接的に攻撃するだけでなく、積み技や補助技をうまく使って立ち回りましょう。
アンコールを一度見せれば「ふいうち」も通りやすいです。

ドクロッグが対戦で有利なポケモン理由
ハバタクカミ

ハバタクカミの育成論

相手の交代で出てくる想定
つるぎのまい+ふいうちでワンパン狙いが可能
サーフゴー

サーフゴーの育成論

相手の交代で出てくる想定
ふいうちで痛手を与えやすいがトリックに注意
ディンルー

ディンルーの育成論

初手で対面した時にアンコールで起点にできる

「ふいうち」を使うときはテラスタルしたい

ドクロッグは積んでから「ふいうち」するのが強いのですが、不一致なのでそのままではやや威力不足です。積んだ状態で出てくる相手はハバタクカミ・サーフゴーなど耐久面に優れる相手が多いので、「あく」テラスタルなどを行ってダメージを高めていきましょう。

交代から出すアタッカーとして使う

ドクロッグは先発は起点ポケモン以外を相手にするとやや扱いにくいです。うまく積むスキを作ってから立ち回りたいので、先発よりは相手のみず技を読んで出していくと良いでしょう。
ただ、カバルドン・コータスなどのように起点を作ることを重視している相手なら「アンコール」で起点にできることも多いので先発で出すことも考えられます。

ドクロッグのおすすめのタマゴ技

先制技はタマゴ技で習得する技が多い

ドクロッグは多彩な先制技を習得できるのですが、大半は遺伝でないと習得できません。ダブルでの起用や、サポーター重視であれば先制技が有用なので、自力で覚えるポケモンから遺伝で覚えさせましょう。

おすすめタマゴ技おすすめの遺伝元
フェイント
キノガッサ

キノガッサ

ねこだまし
ハリテヤマ

ハリテヤマ

バレットパンチ
ハッサム

ハッサム

ドクロッグの基本情報

ドクロッグのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
どく
かくとう
倍率タイプ
弱点(4倍)
エスパー
弱点(2倍)
じめん

ひこう
いまひとつ(0.5倍)
あく

いわ

かくとう

くさ

どく
いまひとつ(0.25倍)
むし
効果なし(0倍)-

ドクロッグの特性

特性効果
きけんよち・相手ポケモンが自身に効果抜群の技を持っていることが分かる
かんそうはだ・みず技を受けると最大HP1/4回復して、ほのお技を受けると1.25倍の効果を受ける
・天気が雨の時は最大HPの1/8回復して、天気が晴天の時は最大HP1/8のダメージを受ける

ドクロッグの夢特性

夢特性効果
どくしゅ・直接攻撃した時にまれに相手を毒にする

ドクロッグの種族値

HP攻撃防御
8310665
特攻特防素早さ
866585
合計種族値
490

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク