【ポケモンSV】碧の仮面攻略チャートとやるべきこと【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「碧の仮面」のDLC前半の攻略をまとめています。碧の仮面の開始方法や開始条件、碧の仮面のストーリーの攻略チャート・登場するスグリ・ゼイユの使用ポケモンや、オーガポン・ともっこの攻略を解説しています。碧の仮面クリア後にやっておきたいこと・捕まえたいポケモンも解説しているので、碧の仮面はどう進めれば良いのか、どのポケモンを捕まえれば良いのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月22日 23:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
碧の仮面の始め方
本編を全て攻略していなくても始められる
碧の仮面はストーリーを最後まで進めていなくても挑戦することができます。参加条件は「宝探しの開始」なので、ジムやスター団・ヌシを1つも進めていなくても参加可能です。敵のレベルも相応に下がるので、新しいポケモンを使ってパルデア地方を旅したい場合や、サブのデータで進める際は本編クリアは不要です。
本編を全て攻略してから始める方が効率的ではある
碧の仮面は敵のレベルがこちらの強さに応じて調整されますが、終盤になるとレベルの高い相手と戦わないといけない場面も出てきます。ストーリークリア後にコライドンやミライドン、最強レイドのポケモンを使えば手早く攻略することができるので、できれば「エリアゼロ(ザ・ホームウェイ)」の攻略を済ませてから挑戦するのが良いでしょう。
始める前にヒスイゾロアークを受け取っておこう
碧の仮面は早期購入特典で「ヒスイゾロアーク」を受け取ることができます。あくタイプに化ければNPCが騙されてくれるので攻略が楽になるほか、ハッピータイムの技でお金稼ぎもできるので、期限が来る前にヒスイゾロアークを受け取ってから、攻略を始めていきましょう。
ポケモン | タイプ | Lv |
---|---|---|
ヒスイゾロアーク | 50 |
スポンサーリンク
碧の仮面ストーリー攻略チャート
碧の仮面はストーリーはそこまで長くはありませんが、途中で何度かボストレーナーや伝説のポケモンとの戦闘があります。旅パをバランス良く組んでおき、どんなポケモン相手でも弱点を突けるようにしておきましょう。
また、新ポケモンが多いので、捕獲要員のポケモンを入れておくこともおすすめします。
キタカミの里到着からスグリとのバトルまで
DLCがインストールされていれば、アカデミーのエントランスでイベントが発生し、ブライア先生と話すことでキタカミの里に移動することができるようになります。到着後は少し移動することになるので、周囲にいるポケモンを捕獲しながら、2回のトレーナー戦をクリアしていきましょう。
また、そらとぶタクシーでパルデアに戻れるので、本編ストーリーを進めたいときは戻りましょう。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | アカデミーのエントランスに向かう |
2 | ブライア先生と話してキタカミの里に向かう |
3 | スイリョクタウンに向かって移動する |
4 | 公民館前でゼイユと戦闘 |
5 | 公民館で休む |
6 | 朝会後にゼイユと話でスグリと戦闘 |
ゼイユは新ポケモンのチャデスを使用してくる
最初に戦うゼイユは初登場となる「チャデス」を使用してきます。相手のポケモンはレベルはストーリー進行で強化されるもののさほど強くはないので、弱点を突いてさっさと倒してしまいましょう。
あえて半減タイプで攻撃すると煽られるので、セリフを見るためにわざと間違えるのもありです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
ポチエナ | あく |
ロコン | ほのお |
チャデス | くさ ゴースト |
朝礼後はスグリとの戦闘になる
公民館で休んだ翌朝は、今度はスグリとの対戦になります。スグリはポケモンを2体しか使用してこないうえに、どちらのポケモンもあまり耐久力はありません。弱点を突かなくてもワンパンできるくらいなので、ストーリー序盤では御三家を使って倒すと良いでしょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
オタチ | ノーマル |
ヤンヤンマ | むし ひこう |
スポンサーリンク
鬼退治フェスまでの攻略
スグリとの戦闘が終わったらオリエンテーリングが開始です。3つの看板を探すことになるので、順番に移動してスグリとの写真を撮影していきましょう。看板はマップにも載るので、迷うことはまずありません。
また、ジニア博士と話すと「ナエトル」「ヒコザル」「ポッチャマ」いずれかが入手できるタマゴももらえます。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | ともっこプラザで写真を撮る |
2 | ジニア博士からタマゴを貰う(任意) |
3 | キタカミセンターで写真を撮る |
4 | 恐れ穴でスグリと戦闘 |
5 | ゼイユとスグリの家に向かう |
6 | ゼイユと戦闘 |
7 | キタカミセンターで鬼退治フェスに参加する |
8 | オーガポンを追っていき、スグリと話す |
御三家はランダムになる
ジニア先生にもらえる御三家はランダムになるので、目当ての御三家がいる場合はタマゴをもらう直前でセーブしておきましょう。
また、当たりの御三家は最終進化すると一番活躍度が高い「ポッチャマ」がおすすめです
スグリ相手はパーモットが刺さる
スグリは2回目の戦闘では新たに「ニョロゾ」を使ってきます。ニョロゾとヤンヤンマはでんき、オオタチはかくとうが弱点なので、ストーリー序盤であっても「パーモット」を使えば楽勝です。クリア後であれば「テツノカイナ」も良いでしょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
オオタチ | ノーマル |
ニョロゾ | みず |
ヤンヤンマ | むし ひこう |
ゼイユ戦の2回目はほのお・フェアリーが有効
ゼイユもスグリと同様に使用ポケモンが増えており、さらにチャデス進化系の「ヤバソチャ」も使ってきます。クルマユとヤバソチャはほのお/ひこう、モルペコとクルマユはフェアリー/かくとうが一貫しているので、攻撃範囲が広いほのお、フェアリータイプのポケモンを使って挑戦しましょう。
鬼退治フェスでは「もち」が入手できる
この段階まで進めると、新たなミニゲーム「鬼退治フェス」に参加することができるようになります。スコアに応じて努力値を振ったりリセットするアイテム「もち」が入手できるので、特に対戦を積極的に行うという場合はマルチプレイも活用してハイスコアを目指していきましょう。
ともっこポケモン登場までの攻略
鬼退治フェスが終わったら翌日まで休んでオリエンテーリングを再開しましょう。ヌシポケモン扱いのミロカロスとの戦闘もあるので、しっかりレベルを上げてから挑戦したいです。
てらす池にはテラピースがたくさん落ちているので、ぜひ拾っておきましょう。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | 公民館の外に出る |
2 | ゼイユとスグリの家でおじいさんと話す |
3 | スイリョクタウンでスグリと話す |
4 | 楽園の荒れ地に向かう |
5 | 看板近くでスグリと戦闘 |
6 | 看板を調べて写真を撮る |
7 | 公民館に戻って休む |
8 | ゼイユとスグリの家でゼイユと話す |
9 | てらす池でゼイユと話す |
10 | ミロカロスとの戦闘をクリア |
11 | ゼイユとスグリの家でおじいさんと話す |
12 | ともっこプラザでスグリと戦闘 |
13 | ともっこが出現するので追っていく |
3回目のスグリは新ポケモンの「カミッチュ」を使う
スグリとの3回目の戦闘では手持ちに新たに「カミッチュ」が追加されています。くさ・ドラゴンタイプでこおり4倍なので、こおりタイプかみずタイプを用意しておくと良いでしょう。その他のポケモンは進化はしているものの弱点が変わらないので、変わらずパーモットやテツノカイナで有利に戦えます。
ポケモン | タイプ |
---|---|
ヤンヤンマ | むし ひこう |
オオタチ | ノーマル |
ニョロボン | みず かくとう |
カミッチュ | くさ ドラゴン |
ミロカロスは捕獲できない
てらす池で戦闘になるミロカロスはヌシと同様の扱いなので、捕獲することができません。レベルがかなり高いので、ストーリー進行の途中の場合はかなり苦戦します。また「あまごい」でみず技威力を上げてくるので「にほんばれ」で上書きして挑むのがおすすめです。
ポケモン | タイプ | Lv |
---|---|---|
ミロカロスの育成論 | みず | 73 |
4回目のスグリは「ウッウ」に注意
スグリは4戦目でさらに「ウッウ」「グライガー」を使うようになります。オオタチはいなくなっているので、でんき・こおりタイプを連れていけば有利です。ウッウは一撃で倒さないとうのミサイルでこちらを麻痺にしてくるので、麻痺無効かつ4倍弱点をつけるでんきタイプのポケモンで手早く倒しましょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
メガヤンマ | むし ひこう |
ウッウ | みず ひこう |
グライガー | じめん ひこう |
カミッチュ | くさ ドラゴン |
ニョロボン | みず かくとう |
ともっこポケモン・オーガポン撃破までの攻略
各地に散らばったともっこポケモンを追うため、まずは情報収集を行うことになります。聞き込み終了後はともっこポケモンの場所がマップに記されるので、それぞれのエリアに向かってともっこを倒しにいきましょう。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | キタカミセンターから恐れ穴に向かう |
2 | マシマシラと戦闘 |
3 | スイリョクタウンに戻る |
4 | 公民館裏、公民館近くの倉庫、技マシン売り場で聞き込みを行う |
5 | 楽園の荒地でイイネイヌを倒す |
6 | フジが原でマシマシラを倒す |
7 | 鬼角峡谷でキチキギスを倒す |
8 | 恐れ穴でスグリと戦闘 |
9 | オーガポンと4連戦を行う |
10 | オーガポンを強制的に捕獲することになる |
ともっこポケモンは捕獲ができない
ともっこポケモンは本編のレジェンドルートと同様に相手がヌシポケモンと同じ扱いなので、捕獲することができません。強敵なので、どの相手にも通用する「じめん」タイプのワルビアルやテツノワダチ・イダイナキバを連れて挑戦するのが良いでしょう。
5回目のスグリはガチパなのでこちらも本気で挑みたい
5回目のスグリは持ち物をもたせるなどかなりのガチパで挑んできます。きのみは「きんちょうかん」の特性で無効化することができるので、最強レイドで捕獲したミュウツーを連れて行くと非常に楽に戦うことが可能です。
ポケモン | タイプ |
---|---|
ダーテング | くさ あく |
ダイノーズ | いわ はがね |
メガヤンマ | むし ひこう |
カミッチュ | くさ ドラゴン |
ニョロボン | みず かくとう |
グライオン | じめん ひこう |
オーガポンは4連戦になる
オーガポンは仮面を被ってフォルムチェンジしつつ、テラスタルしてきます。4連戦でかなりの強敵なので、どく・いわ・ひこうなどのポケモンを用意しておくと戦いやすいです。4回の戦闘を制すると強制捕獲になるので、「フレンドボール」などのオシャボを使って捕獲するのがおすすめです。
ポケモン | タイプ | Lv |
---|---|---|
炎オーガポンの育成論 | くさ ほのお | 70 |
オーガポン(いど) | くさ みず | 70 |
岩オーガポンの育成論 | くさ いわ | 70 |
草オーガポンの育成論 | くさ | 70 |
ゼイユとの対戦までの攻略
オーガポンを捕獲した翌日はゼイユとの戦闘が待っています。クリアすると林間学校は終わりになるので、あとは本編を進めたり、捕まえそこねたポケモンを捕獲して図鑑埋めを進めていくと良いでしょう。
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | ともっこプラザに向かう |
2 | オーガポンを手持ちに入れてゼイユと戦闘 |
3 | 公民館に戻るとイベント |
ゼイユ戦はオーガポンを入れるのが必須
最後のゼイユ戦では、オーガポンを入れないと戦闘ができません。あらかじめ努力値を振ったりレベルを上げてからゼイユに話しかけましょう。いわ・ほのおタイプが有効なポケモンが多いので、「いしずえ」か「かまど」のフォルムにするのがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
グラエナ | あく |
モルペコ | でんき あく |
ハハコモリ | むし くさ |
キュウコン | ほのお |
ヤバソチャ | くさ ゴースト |
碧の仮面で入手しておきたいポケモン
碧の仮面ではキタカミ地方で多数の新ポケモンや解禁ポケモンを入手することができます。図鑑埋めを進めることで報酬がもらえるほか、新たな準伝説を入手することでバトル・レイドで活躍させることもできるので、ストーリーが終わったらポケモンを積極的に捕まえていくのがおすすめです。
クリア後は「ともっこポケモン」を入手しよう
ストーリーでは入手できなかったともっこは、碧の仮面クリア後から捕獲できるようになります。ストーリーで戦ったのと同じ場所に出現するので、捕獲要員のポケモンを連れて挑戦しましょう。
どのポケモンも「どく」持ちであり、対戦環境においてフェアリーやかくとうに強いのがメリットです。
キタカミ図鑑を150匹以上埋めて「ガチグマ(アカツキ)」を入手しよう
キタカミ図鑑を150匹以上埋めた状態で公民館近くにいるサザレに話しかけると、写真撮影から発展するサブイベントがあります。パルデアと共通するポケモンもいてそれなりに図鑑は埋まっているので、150匹埋めるのは難しくありません。野生ポケモンを捕まえたり進化させたり、レイドバトルに挑んで図鑑を埋めつつ、新ポケモンの「ガチグマ(アカツキ)」に挑みましょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
ガチグマ | じめん ノーマル |
ガチグマ(アカツキ)は準伝扱いなのかは不明
アカツキガチグマはガチグマのリージョンフォームですが、現状はリングマから進化させる方法がありません。扱いとしては準伝説に近くなっているのですが、正式に準伝説扱いなのかはまだ分かっていません。貴重なポケモンでありガチグマとは全く違う戦い方ができるので、今後のランクバトルに備えて育てておきましょう。
レイド攻略で役立つポケモンを育成しよう
キタカミ地方では新たに追加されたポケモンは主にサポート向けのポケモンが多くなっています。耐性が優秀で敵攻撃と味方回復のどちらもできるアブリボンや、ソロで使えるカミッチュ、サポート性能が高い技を多く覚えるパチリス、ピッピ、バルジーナなどを捕まえて、今後のイベントレイドバトルの開催に備えましょう。
レギュレーションEに向けて対戦用ポケモンを育成しよう
10月1日からはレギュレーションが更新され、キタカミ地方で解禁されたポケモンが新しくランクバトルで使えるようになります。どくどくグライオンが復活して注目が集まっているほか、新準伝説もあらたなトップクラスのポケモンとして活躍できそうです。
まだレギュレーション更新までは期間があるので、強そうなポケモンをあらかじめ予測して育てておきましょう。
全御三家の登場は「藍の円盤(後半)」からなので注意
DLCでは全御三家が登場することが確定していますが、碧の仮面で登場している御三家は「ドダイトス」「ゴウカザル」「エンペルト」などのシンオウ御三家だけで、キタカミ図鑑にも登録されません。残りの御三家は後半の「藍の円盤」で登場するので、推し御三家がいる方は冬予定のDLC後半を心待ちにしておきましょう。
コメント