ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ジュカイン」の進化形態
キモリ

キモリ

ジュプトル

ジュプトル

ジュカイン

ジュカイン

「ジュカイン」の育成論
ジュカイン

ジュカインの育成論

「ジュカイン」の入手方法

「ジュカイン」の入手方法まとめ
最強の「ジュカイン」で捕獲する
「ジュプトル」を進化させる

最強の「ジュカイン」で捕獲する

ジュカインは期間限定で開催される最強のレイドバトル「最強のジュカイン」で倒すと一度だけ捕獲して入手できます。6Vの状態での入手なので、努力値などを振り分ければそのまま対戦・レイドで使っていくことも可能です。
色違いは入手できず厳選要素がないので、こだわる場合はオシャボにだけ注意しておきましょう。

「ジュプトル」を進化させる

藍の円盤などで入手したジュプトルをレベル36まで上げることでも入手できます。レイドをこなしているならけいけんアメですぐに進化させられるでしょう。
ストーリー開始直後から連れ歩いている場合は、だいたいジムバッジ5つ目を入手したあたりで進化して、以降の強力な戦力になってくれます。

進化するLv36
ジュプトルの入手方法はこちら
ジュプトル

ジュプトル

「ジュカイン」の色違いの入手方法

おすすめのサンドイッチのレシピ

ジュカイン自体の色違いは最強のジュカインを攻略しても直接入手することはできません。色違いがほしい場合はくさのかがやきパワーを利用して、キモリを野生捕獲して色違いを入手するようにしましょう。
進化させれば色違いのままジュカインにすることができます。

サンドイッチのレシピ効果
レタス
からスパイス×2
かがやきパワー:くさLv3
ふたつなパワー:くさLv3
レイドパワー:くさLv3
レタス
からスパイス×2
かがやきパワー:くさLv3
でかでかパワー:くさLv3
ふたつなパワー:くさLv3
レタス
すぱスパイス×2
かがやきパワー:くさLv3
ちびちびパワー:くさLv3
ふたつなパワー:くさLv3

スポンサーリンク

「ジュカイン」のタイプ

タイプ1タイプ2
くさ
-

「ジュカイン」の弱点と相性

倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
こおり

どく

ひこう

ほのお

むし
いまひとつ(0.5倍)
くさ

じめん

でんき

みず
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

「ジュカイン」の進化

「ジュカイン」の進化方法・進化後のタイプ

ポケモン進化条件タイプ
キモリ

キモリ

-
くさ
ジュプトル

ジュプトル

レベル16で進化
くさ
ジュカイン

ジュカイン

レベル36で進化
くさ

スポンサーリンク

「ジュカイン」の特性

特性効果
しんりょく・HPが1/3以下の時にくさタイプの技の効果を1.5倍する
--

「ジュカイン」の夢特性

夢特性効果
かるわざ・持っている道具がなくなると素早さを2倍する

「ジュカイン」の種族値

HP攻撃防御
708565
特攻特防素早さ
10585120
合計種族値
530

「ジュカイン」のタマゴ情報

タマゴグループ怪獣
ドラゴン

「ジュカイン」のおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ
ストーリー向け
一致火力強化
くさ
アクロバット
強化型
ひこう

「ジュカイン」の強いところ

ジュカインは素早さが御三家の中でも上位であり、さらに特殊火力・物理火力がそこそこなので相手の上を取って火力を出していけるのが強いです。
特性「かるわざ」が発動すれば追いつける素早さを持つポケモンは非常に限られてくるので、ひこうテラスタルで「アクロバット」を主軸にした型を採用していくという使い方も有効です。

いわ・じめん相手に先手を取って攻撃可能

ジュカインは非常に早いので、藍の円盤クリア後の再戦でもほぼ相手に先手を取って攻撃していくことが可能です。特にいわ・じめん・みずタイプに関しては一致火力を出していけるので、ハイダイやチリ、タイム先生などに有利です。
手持ちにみずが入るクラベル・ネモなども有利ですが、相手も対策していることが多いので、耐久の低さには注意しましょう。

「ジュカイン」が有利な対戦トレーナー
ハイダイ

ハイダイ

チリ

チリ

オモダカ

オモダカ

クラベル
ネモ

ネモ

タイム

「ジュカイン」の対戦/レイド育成のやり方について

ジュカインは技範囲と火力はそれほど高いとはいえないのですが、非常に素早いのがメリットです。また、ワイドブレイカーなどのレイド向けの技も覚えるので、耐久の低さを何とかすれば対戦やレイドにおいても補助寄りのアタッカーポケモンとして使っていける強みがあります。

対戦では素早さを活かした支援型が強い

ジュカインは特性「かるわざ」が発動すると素早さが2倍になるので、相手の先手を取って攻撃しやすいです。がむしゃら+きあいのタスキ戦法を使ったり、しっぽきりで後続につなぐなどのサポート寄りの使い方をしていくと、ジュカインならではの強みを活かせます。

レイドでのサポート技も豊富

レイドでは「ワイドブレイカー」で攻撃を下げたり、「じごくづき」で音技を封じるといった使い方が可能です。弱点が多いので最強レイドだと厳しい場面もあるのですが、技が豊富で相手に応じたサポート技を覚えさせやすく、サポートに特化してアタッカーポケモンを支える使い方がしやすく、確実に先手を取れるほど早いのもメリットです。

「ジュカイン」の旅パでのおすすめの運用方法

おすすめの性格性格補正
おくびょう素早さ↑攻撃↓
おすすめの特性効果
かるわざ・持っている道具がなくなると素早さを2倍する

「ジュカイン」の旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成

自力習得のギガドレインでHPを戻しながら戦えるのが強いので、特殊型で運用するのが良いでしょう。打たれ弱いのを逆手にとってきあいのタスキを持たせて、がむしゃらで相手のHPを減らすのも有効です。
攻撃範囲は広くはないので、リーフストームを撃ち逃げする使い方をするのも有効です。

「ジュカイン」と相性のいいポケモン

クリア後ダブルバトルでは弱点の多さが気になるので、横にみず・こおりといった攻撃面で有利なポケモンを配置するようにしましょう。交代での相性補完を考えるとラウドボーンもなかなかおすすめです。
はがねタイプ相手に非常に不利で明確な対策がないので、ほのお・じめん・かくとうのうち2匹は入れておき、素早いジュカインはサポートに回るのも良いでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク