【ウマ娘】メイショウドトウの育成論と相性ループ

「ウマ娘」のメイショウドトウの育成論を記載しています。メイショウドトウの相性ループ(相性◎)やおすすめサポートカード、因子、スキルについても解説しているので参考にどうぞ
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年8月12日 17:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
メイショウドトウの関連記事 | |
---|---|
![]() メイショウドトウの評価 | ![]() メイショウドトウの育成論 |
![]() [幸せと背中合わせ] | ![]() [トレセン学園] |
メイショウドトウの適性と育成難易度

育成難易度 | ★★★☆☆ 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
理由 | ・スタミナが成長補正で上げやすい ・中距離・先行での適性がおすすめ ・自身の持っているスキルもそこそこ扱いやすい ・終盤のコーナーで速度アップする固有 |
メイショウドトウの適性
芝 | ダート | ||
---|---|---|---|
A | E | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | E | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
C | A | A | G |
メイショウドトウのステータス
スピード | スタミナ | パワー |
---|---|---|
0% | 20% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 10% | 星3 |
スポンサーリンク
メイショウドトウの育成論
育成のポイント |
---|
スピード、スタミナ、パワーを鍛える |
先行で育成するのがおすすめ |
因子はスピードやスタミナがおすすめ |
スピード、スタミナ、パワーを鍛える
メイショウドトウの育成目標では中距離と長距離を走ることになります。特に最後の目標である有馬記念で1着は難易度が高く、長距離を走り切るだけのスタミナが要求されます。スピードの要素もまた、レースにおいては非常に重要になっているので、この2つのステータスを中心に育成を進めていくと良いでしょう。一応スタミナ目安は500程なのでスタミナ因子やURA因子を盛ることができる場合はスピパワ、そこまで多く漏れない場合はスピスタ育成がおすすめです。
先行で育成するのがおすすめ
メイショウドトウの適性は先行A、差しBになります。差しの場合はパワーを上昇させる必要があり、育成の難易度が上がります。固有スキルの「I Never Goof Up!」によって最終コーナーで前の方で競り合う展開が強く、覚醒スキルは中距離や先行で発動する性能になっているため、中距離・先行の方針で育成するのがおすすめです。
因子はスタミナ優先
距離適性、脚質適性共にAのものが2つあり、因子での継承をしなくとも、育成目標になっているレースへの適性があります。先行、差しのどちらで育成するにしても、スピード、スタミナが必要なウマ娘となっているので、因子継承はスピードやスタミナを優先して付けるのがおすすめです。特にメイショウドトウはスタミナ補正があるので長距離でなければスタミナ因子をつけてスピードとパワートレーニング中心にすることで安定するでしょう。
URA優勝時のステータス例
先行なのでスピードを優先的に育てましょう。長距離も走るのでスタミナも必要です。スタミナ系スキルがあればスタミナBでも十分です。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
A 841 | B 628 | C+ 584 | D+ 360 | B 617 |
メイショウドトウの競技場向け育成論
チーム競技場向け育成のステータス目安
覚醒スキルに<作戦・先行>で発動するものを持っているため、先行キャラとして育成を進めていくのがおすすめになっています。ステータスはスピードとスタミナをメインに伸ばすとよいでしょう。賢さのトレーニングは、体力消費が無く、スピードも同時に上げることが出来るのでおすすめです。また、スタミナのステータスが低くとも、回復系のスキルを積んでいればレースに勝利することも出来ます。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
SS+ 1200 | A 800 | S 1000 | D 300 | C+ 500 |
スピードとスタミナを優先してトレーニングする
メイショウドトウは中距離長距離を走るウマ娘なのでスピード>スタミナ>パワーの順にで育成しましょう。長距離ではスタミナ優先で育成し、中距離はパワー重視で育てましょう。中距離長距離のどちらでもスピード1000以上を目指して育成するのがおすすめです。
賢さも上げる
競技場で勝つためには賢さも上げましょう。合宿では賢さトレーニングを優先して、競技場でスキルが発動しやすくするのがおすすめです。賢さには10%の成長補正が入るため、ステータスを上げやすく、体力消費無しで同時にスピードも上げることが出来るというメリットもあります。
メイショウドトウの相性ループ
相性の良いウマ娘
相性◎の条件とやり方
相性◎にするポイント |
---|
・関連のあるウマ娘を選択する |
・距離適性も確認する |
・因子ループを活用する |
関連のあるウマ娘を選択する
継承の相性には、ウマ娘同士の関係性が関係しています。学年、クラブ、寮などの繋がりが多いほど相性が良くなります。相性が良いかどうかは一覧でソートできるようになっているので確認してみましょう。
距離適性も確認する
ウマ娘同士の関係性の他には、それぞれのウマ娘の距離適性も関係します。短距離、マイルなど、同距離適性を持つウマ娘同士だと比較的相性が良い場合が多いので考慮しましょう。
因子ループを活用する
ウマ娘同士の関係性や距離適性である程度相性の良いウマ娘を確認出来たら、相性をさらに良くするためにも因子ループを行うようにしましょう。因子ループを行うことで、相性の向上の他に質の良い因子獲得も行えるようになるので積極的に行いましょう。
メイショウドトウのおすすめデッキ
【SSRあり】おすすめサポートデッキ
スタミナ因子がある場合のスピパワ中距離構成
スピードサポカ3枚でスピードを確保しつつ、中距離に必須なスタミナ量は因子とパワートレーニングで確保する構成です。賢さを上振れさせてたい場合はファインモーションを入れましょう。金スキルも相性が良く優秀です。
練習上手が手に入りやすい
この構成では高確率で練習上手をつけることができるので、上振れ次第で非常に高いステータスにしやすくなっています。
【無課金】おすすめサポートデッキ【SR主軸】
スピード/スタミナ/賢さをバランスよく育てる構成
スピードとスタミナサポカを中心にした構成です。レア度が低くなるので全体的なステータスは下がりますがスタミナはマエストロである程度確保しつつスピードを中心に伸ばすことが出来ます。
愛嬌上振れも狙える
スイープトウショウは確率イベントの選択肢によって愛嬌を持ってきてくれます。うまくいけば友情トレーニングを早くからできるので優秀です。
スポンサーリンク
メイショウドトウのおすすめサポートカード
メイショウドトウは先行A、中長距離型のウマ娘なので、スピードとスタミナを重視して編成しましょう。また先行スキルや中長距離スキルを持っているサポートカードを編成して、スキルを習得させましょう。長距離を走る上で、スタミナのカバーが出来る回復系スキルは必須レベルなので、SSRスーパークリークやSSRウオッカとは特に相性が良いです。
SSRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [夢は掲げるものなのだっ!] | ・友情ボーナスと初期スピードアップ ・中距離で強い ・コース取りが得意 |
![]() [迫る熱に押されて] | ・レアスキルの汎用性が高い ・所持スキルが優秀 ・長距離・逃げと相性が良い |
![]() [花嫁たるもの!!] | ・スピード/パワーボーナスである程度パワーも確保できる ・中距離先行スキルが優秀 |
![]() [夕焼けはあこがれの色] | ・先行限定のレアスキル「食いしん坊」持ち ・スピードの成長率が高め ・差しや先行スキルがもらえる |
![]() [まだ小さな蕾でも] | ・愛嬌上振れが狙える ・汎用速度の金スキル「ハヤテ一文字」がもらえる ・トレーニングでのステータスアップは控えめ |
![]() [一粒の安らぎ] | ・レアスキル「円弧のマエストロ」が強力 ・固有ボーナスの汎用性が高い |
![]() [今ぞ盛りのさくら花] | ・強力な先行スキルを持つ ・トレースニング効果アップ持ち ・育成イベントでスタミナが大きく上昇できる |
![]() [押して忍べど燃ゆるもの]ヤエノムテキ | ・速度系スキルが多い ・金スキルも汎用性が高い |
![]() [ロード・オブ・ウオッカ] | ・好転一息が汎用性が高いスタミナスキルで強い ・友情ボーナス&得意率アップ ・直線で強いスキル |
![]() [パッションチャンピオーナ!] | ・先行/中距離の速度系スキルが多い ・金スキルも中距離で優秀 |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・イベントで練習上手〇取得可能 ・獲得スキルはそこそこ汎用性が高い ・賢さ回復量/賢さボーナス/トレーニング効果アップが優秀 |
![]() [ようこそ、トレセン学園へ!] | ・友人SSR ・コンディション回復できる ・失敗率ダウンと体力消費ダウン |
SRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [見習い魔女と長い夜] | ・トレーニング効果アップとヒント発生率アップ ・確率で愛嬌〇をもらえる ・シナリオで使いやすい一匹狼スキル |
![]() [一流プランニング] | ・スピードボーナスと初期スピードアップ ・コーナー回復をもらえる ・イベントで末脚を確保 |
![]() [0500・定刻通り] | ・やる気効果アップとレースボーナス ・体力の最大値を上げられる ・高確率で末脚がもらえる ・シナリオで発動しやすい徹底マーク〇 |
![]() [カワイイ+カワイイは~?] | ・友情ボーナスと得意率アップ ・トレーニング効果アップ10%持ち ・レースに出走した結果で得られるステータスの上昇量がアップ |
![]() [おすすめ本、あります!]ゼンノロブロイ | ・汎用性の高いスキルをもつ ・トレーニング効果もそこそこ ・ヒントレベルアップが3まで上がる |
![]() [鍛えて、応えて!] | ・持久力がわずかに回復する ・立ち回りがわずかにうまくなる ・テンポアップ |
![]() [パリピ・ぱーりないと!] | ・やる気効果アップと得意率アップ ・友情ボーナス ・ファン数ボーナス |
![]() [鍛えぬくトモ] | ・逃げスキルが多い ・ヒント発生率アップ持ち ・友情トレーニング時の効果が高い |
![]() [検証、開始] | ・パワートレーニングでのパワーの伸びがとても高い ・スキルはあまり強くない |
![]() [あなたにささげる] | ・マイル/先行/緑スキル持ち ・トレーニング効果は普通 |
![]() [テッペンに立て!] | ・追い込みスキルがもらえる ・先行のコツがもらえる ・友情トレーニング時の効果が高い |
![]() [マーベラス大作戦] | ・やる気効果アップと初期賢さアップ ・ファン数ボーナス ・得意率アップ |
![]() [努力は裏切らない!] | ・先行スキルを多数持つ ・スタミナ回復スキルが多い |
![]() [運の行方] | ・イベントでスキルポイントがたくさんもらえる ・友情トレーニング時の賢さの伸びが良い ・差しスキルがもらえる |
![]() [共に同じ道を!] | ・能力を少し発揮しやすい ・体力消費ダウン ・サポートカードのイベントによる回復量がアップ |
メイショウドトウのおすすめ因子
因子 | 効果 |
---|---|
スピード | スピードがアップする |
スタミナ | スタミナがアップする |
先行 | 先行適性がアップする |
スピード、スタミナ因子の優先度が高い
メイショウドトウ中長距離を走る、先行/差し適性を持ったキャラになっています。レースにおいては、スピードやスタミナが特に重要なステータスとなるので、因子継承で上げておくのがおすすめです。スタミナは回復系スキルでカバーすることも出来るので、スピード因子の方が優先度は高いです。
先行適性も上げておくと強力
先行、差し適性を持つキャラですが、覚醒を進めることで修得するスキルは先行向けのものとなっているので、先行型で育成するのがおすすめです。脚質適性は距離適性以上に汎用性の高い要素となっているので、先行適性を上げることで、より大きな活躍が期待できます。
メイショウドトウのおすすめスキル
スキル | 効果 |
---|---|
一陣の風 | 直線で加速力が上がる |
ハヤテ一文字 | 直線で速度が上がる |
全身全霊 | ラストスパートで速度が上がる |
スピードスター | 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
アガッてきた! | レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
レーンの魔術師 | レース終盤にコース取りがうまくなる |
ノンストップ・ガール | ラストパートで前が塞がれた時の立ち回りがうまくなる |
曲線のソムリエ | 華麗なコーナーワークで加速力が上がる |
コンセントレーション | スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
弧線のプロフェッサー | コーナーが得意になり速度が上がる |
円弧のマエストロ | 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
食いしん坊 | レース中盤に持久力が回復する<作戦・先行> |
好転一息 | 直線で持久力が回復する |
クールダウン | 直線に入ると息を入れて疲れにくくなる<長距離> |
火事場のバ鹿力 | 力を出し切ったときに走る気力が復活する<長距離> |
良バ場◯ | 「良」のバ場状態が少し得意になる |
道悪◯ | 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が少し得意になる |
根幹距離◯ | 根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
非根幹距離◯ | 非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
一匹狼 | 自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる |
スリップストリーム | 前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
長距離コーナー◯ | コーナーで速度がわずかに上がる<長距離> |
抜け出し準備 | 最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
コーナー巧者◯ | コーナーが得意になり速度がわずかに上がる |
長距離直線◯ | 直線で速度がわずかに上がる<長距離> |
食い下がり | 最終コーナーで追い抜かれるとわずかに差し返しやすくなる<中距離> |
末脚 | ラストスパートで速度がわずかに上がる |
臨機応変 | レース終盤にコース取りが少しうまくなる |
垂れウマ回避 | ラストパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかにうまくなる |
コーナー加速◯ | 華麗なコーナーワークで加速力がわずかに上がる |
巧みなステップ | コース取りがわずかにスムーズになる<作戦・先行> |
登山家 | 上り坂がわずかにうまくなる |
直滑降 | 下り坂がわずかに得意になる<作戦・先行> |
直線加速 | 直線で加速力がわずかに上がる |
集中力 | スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
直線巧者 | 直線で速度がわずかに上がる |
先行コーナー◯ | コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
先行直線◯ | 直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
直線回復 | 直線で持久力がわずかに回復する |
先行のコツ◯ | 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・先行> |
スリーセブン | 残り距離が777mの時にわずかに元気が出る |
コーナー回復◯ | 無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する |
直線回復 | 直線で持久力がわずかに回復する |
深呼吸 | 直線に入ると息を入れてわずかに疲れにくくなる<長距離> |
好位追走 | レース中盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
栄養補給 | レース中盤に持久力がわずかに回復する<作戦・先行> |
スタミナキープ | レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
パス上手 | 追い抜く気持ちが湧きわずかに疲れにくくなる<長距離> |
ペースキープ | レース中盤に追い抜かれると持久力がわずかに回復する |
回復系スキルは必須
メイショウドトウは中長距離でのレースが必要になるキャラとなっているので、スタミナが必須になるキャラとなっています。ステータスによる強化も重要ですが、スキルで回復系を取っておくと育成がうまく進みやすいです。特に「円弧のマエストロ」や「好転一息」は汎用性の高い強力なレア回復スキルとなっているので、フレンドからSSRスーパークリークやSSRウオッカを借りてでも修得する価値があります。
<作戦・先行>のスキルを中心に修得する
メイショウドトウは先行適性が高いです。そのため、<作戦・先行>のスキルを中心に修得することでレースに勝ちやすくなります。回復系だけでなく、加速スキルもしっかり修得させてレースを有利に進めましょう。
スペシャルウィークの目標ごとの攻略と育成の立ち回り
目標1:ジュニア級メイクデビューに出走
ターン | 目標 |
---|---|
11 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
絆ゲージを上昇させることを最優先に進める
この段階では、後半の友情トレーニングやステータスアップイベントのために、ステータスアップよりもサポートキャラとの絆上げを優先することが必要になります。より多くのサポートキャラの絆を上げられるトレーニングを選択し、友人サポートを編成している場合は、お出かけや固有イベントに向けて、早い段階で緑ゲージ以上にしておきましょう。
スピードの強化は優先度が高い
メイクデビューでは参加しているウマ娘のレベルが低いため、スピードが高ければ1着を取りやすいです。基本的には絆ゲージ上げを優先すれば大丈夫ですが、200以上を目安にスピードを上げておけば安心して、レースに挑むことが出来ます。
目標2:ファンを6000人集める
ターン | 目標 |
---|---|
19 | ファンを6000人集める |
ホープフルSに出走する
ファン数が1000人以上で出走できるG1レースのホープフルSで勝つとファン数6000人を達成することができます。ホープフルSで勝てない場合はその後にあるG2レース等に出走するようにしましょう。
引き続き絆ゲージを上昇させる
スピード、スタミナの育成は必要であるものの、引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。複数のサポートとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。
目標3:ファンを15000人集める
ターン | 目標 |
---|---|
11 | ファンを15000人集める |
スピードとスタミナを重点的に育成する
まずはスピードとスタミナのトレーニングを重点的に行うのがおすすめです。スタミナが低いとラストスパートが遅れるので、スキルPtがあれば、レア回復スキルなど、回復スキルを取っておくとよいでしょう。育成目標はファン人数だけで軽めですが、G1レースで1着を目指す場合は、しっかりステータスを上げておく必要があります。
皐月賞・日本ダービーに出走する
目標期間に開催される主なG1レースは皐月賞と日本ダービーです。ファン人数15000人はG1レースに出ていれば簡単にクリアできます。
目標4:日経新春杯で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
4 | 日経新春杯で3着以内 |
引き続き絆ゲージを上昇させる
スピード、パワーの育成は必要であるものの、引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。複数のサポートとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。
目標5:金鯱賞で1着
ターン | 目標 |
---|---|
3 | 金鯱賞で1着 |
回復スキルを取得し、スピード、パワー・スタミナを上げ始める
金鯱賞では1着を目指すことになるので、今まで同様にスピード・パワーを上げつつスタミナも集中して上げるようにしましょう。また後半レースに向けて回復スキルを習得するようにしておきましょう。
理事長の絆ゲージを緑以上にする
シニア級4月までに理事長の絆ゲージを緑以上にしておくことで、ファン感謝祭イベントが発生します。ファン感謝祭イベントは固有スキルのレベルが上がるので、狙うようにしましょう。
目標6:宝塚記念で2着以内
ターン | 目標 |
---|---|
6 | 宝塚記念で2着以内 |
夏合宿に向けた体力調整を行う
宝塚記念終了後、大幅なステータスアップが出来る夏合宿のイベントが始まります。そのため、宝塚記念出走前に夏合宿に向けた体力調整をしておくとスムーズに夏合宿を進めることが出来ます。
スキル習得も行う
目標レースも後半になると、レースに出走するウマ娘も強力なキャラが増えるので、スキルで補えるようにしておきましょう。
目標7:天皇賞(秋)で2着以内
ターン | 目標 |
---|---|
7 | 天皇賞(秋)で2着以内 |
夏合宿で足りないステータスを補う
このターンでは夏合宿を行えるので、ステータスの大幅アップのチャンスです。パワーや賢さなどの低いステータスを上げる良い機会なので優先して上げていきましょう。友情トレーニングが発生している場合は、優先して選択し、賢さトレーニングを挟みつつ、4ターン休みなくトレーニング出来るのが理想です。
友情トレーニングを優先して育成する
友情トレーニングが発生するようになったら、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。友情トレーニングが複数で発生している時はスピード、スタミナを優先して育成するようにしましょう。ただし、あまりにもパワーが低い場合は少し優先して上げておきましょう。
目標8:ジャパンCで2着以内
ターン | 目標 |
---|---|
1 | ジャパンCで2着以内 |
やる気を下げない
ジャパンCまでは1ターンしかないので、無理にステータスを上げようと育成すると失敗してしまいやる気が下がってしまうことがあります。やる気が下がるとレース時のステータスが下がるので、やる気を下げないようにすると目標を達成しやすいです。
目標9:有馬記念で1着
ターン | 目標 |
---|---|
1 | 有馬記念で1着 |
12月後半までにファン数12万人
シニア級12月後半までにファン数12万人という条件をクリアしていると、バレンタインやファン感謝祭と同様に、固有スキルレベルアップの隠しイベントとして「クリスマス」イベントが発生します。育成目標には関係ないイベントですが、強力なウマ娘を育成する場合は、積極的に狙いましょう。
12月後半までにファン数24万人
クリスマスイベントとタイミングが重なっていますが、シニア級12月後半までにファン数24万人を達成していると「URAファイナルズ」出場決定イベントでスキルPt30を獲得することが出来ます。クリスマスイベントよりもはるかに条件が厳しく、レジェンド育成を目指す場合に達成できるような隠しイベントになっています。余裕があればこのイベントも狙うと良いでしょう。
メイショウドトウの育成目標
目標 | 内容 |
---|---|
目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走時期:- |
目標2 | ファンを6000人集める時期:クラシック級4月前半 |
目標3 | ファンを15000人集める時期:クラシック級10月後半 |
目標4 | 日経新春杯で3着以内時期:シニア級1月前半 ファン:1800人以上 G2 / 京都 / 芝 / 2400m(中距離) / 右外 |
目標5 | 金鯱賞で1着時期:シニア級3月前半 ファン:2000人以上 G2 / 中京 / 芝 / 2000m(中距離) / 左 |
目標6 | 宝塚記念で2着以内時期:シニア級6月後半 ファン:20000人以上 G1 / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右内 |
目標7 | 天皇賞(秋)で2着時期:シニア級10月後半 ファン:20000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2000m(中距離) / 左 |
目標8 | ジャパンCで2着以内時期:シニア級11月後半 ファン:25000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
目標9 | 有馬記念で1着時期:シニア級12月後半 ファン:25000人以上 G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右内 |
メイショウドトウのイベントと選択肢
不屈の1歩は小さな1歩
選択肢 | 効果 |
---|---|
ナイスガッツ! | 根性+10 |
まずは休憩にしようか | 体力+10 |
ベストショットの行方
選択肢 | 効果 |
---|---|
頭の中で笑顔をイメージしよう! | 賢さ+10 |
少し走る? | スタミナ+10 |
にこにこ波乱日和
選択肢 | 効果 |
---|---|
頑張ってトレーニングする | 「成功時」 やる気アップ 5種ステータスからランダムで2種を+10 「失敗時」 体力−10 根性+10 |
自重して休む | 体力+10 |
救いの言葉
選択肢 | 効果 |
---|---|
ストレートにぶつけよう! | パワー+10
スキルpt+15 |
表現を柔らかくした方がいいかも…… | 「まき直し」のヒントLv+1 |
そびえ立つカロリー
選択肢 | 効果 |
---|---|
美味しく食べられる量に抑えて! | 体力+10
スキルPt+5 |
ありがたく全部いただこう | 「成功時」 体力+30 スキルPt+10 「失敗時」 体力+30 スキルPt+10 スピード-5 パワー+5 太り気味になる |
貴方のこぶしが名残に揺れて
選択肢 | 効果 |
---|---|
いい歌声だった! | パワー+10 |
謙遜しないで、胸を張っていいぞ | スタミナ+10 |
うみゃうみゃうみゃ
選択肢 | 効果 |
---|---|
歌が仕上がったら聞かせてほしい | スタミナ+10 |
俺も練習、付き合うよ! | 根性+10 |
募る想い、嗚呼届いていますか
選択肢 | 効果 |
---|---|
アンコール! | パワー+10 |
素晴らしい歌声だった……! | スピード+10 |
優勝はいただきだな | 根性+10 |
ミルク味の夕暮れ
選択肢 | 効果 |
---|---|
買い物、行くか? | 賢さ+10 |
じゃあ今からもっと食べ歩きしよう! | スピード+5
スタミナ+5 |
等価交換?
選択肢 | 効果 |
---|---|
代わりに練習に付き合ってもらったら? | スピード+10 |
そっちのオススメも教えて! | 賢さ+10 |
あんしんかばん
選択肢 | 効果 |
---|---|
大事なカバンなら、手入れしに行こうか | 賢さ+10
スキルpt+15 |
中身は入ってるのか? | パワー+20 |
うみゃうみゃうみゃ
選択肢 | 効果 |
---|---|
どうせなら楽しく練習しよう | パワー+10 賢さ+10 ランダムで「練習上手◯」になる |
根本的な解決策を探した方が……? | 根性+20 ランダムで「練習上手◯」になる |
熱闘!激辛勝負
選択肢 | 効果 |
---|---|
焦らず、今のペースのままで | スタミナ+20 |
目指せ3倍速! | スピード+20 |
コメント