【にゃんこ大戦争】「脱獄トンネル」の攻略まとめ
「にゃんこ大戦争」のレジェンドステージ「脱獄トンネル」の攻略をまとめています。脱獄トンネルの攻略難易度や攻略のうえで用意しておきたいキャラ、脱獄トンネルの各ステージの攻略情報や、脱獄トンネルで入手できる「ウルフとウルルン」の性能評価も解説しているので、脱獄トンネルを攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年2月4日 17:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
脱獄トンネルの攻略難易度
脱獄トンネルはレジェンドステージで初めてドロップキャラを入手することができるステージです。そのぶんこれまでのレジェンドステージより難易度は高くなっており、無課金キャラなら狂乱キャラやネコムートを持っていることはほぼ前提となっています。
ガチャキャラは超激レア必須というわけではないのですが、しっかりとステージに合わせた編成を組む必要があるので、全体的に難易度は高めです。
攻略難易度 | ★★★☆☆ |
---|
狂乱キャラを持っていた方が攻略が安定する
脱獄トンネル以降は狂乱キャラを持っていることが前提となる事が多く、量産壁4キャラを要求される場面も多いです。また、赤い敵対策かつ射程が長めで打ち合いに強い狂乱のネコクジラが役立つ場面があるので、ネコカベ・ネコビルダー・ネコクジラだけでも用意しておきましょう。
ウルルンの射程が長いため対策する必要がある
「大脱走」で出現する「ウルフとウルルン」は射程がかなり長く、この時点の無課金キャラで射程勝ちしているのは「ネコムート」だけです。ウルルンより遠くから攻撃できるキャラは1体いればよいので、持っていない場合は必ずネコムートを入手してから挑みましょう。
「ウルルン」対策おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() ネコムート | ![]() ネコアイス | ![]() 猫飯拳 |
取り巻きの射程は短いが攻撃力が高い
イノシャシ・シャドウボクサーといった強敵が「大脱走」でウルルンと一緒に出現します。幸いこちらは攻撃力は高いものの射程が短いので、量産壁キャラを用意して後ろから攻撃していくようにすれば、問題なく倒すことが可能です。
スポンサーリンク
脱獄トンネルのステージごとの攻略ポイント
茶罪~ギル・ティ~
「茶罪~ギル・ティ~」では、とにかく大量に出現するガガガガが厄介で、数の暴力でゴリ押しされてしまいます。また、城を攻撃すると登場するダチョウ同好会も攻撃力が高いので、この組み合わせが面倒となっています。
射程勝ちすれば範囲攻撃を併用して押し勝てるので、壁戦法を意識しましょう。
射程の長いアタッカーを使いたい
一番射程の長いガガガガも、美脚ネコの射程で勝つことができます。壁のキャラを編成して「ネコムート」「ネコパーフェクト」などを使えば遠くから攻撃して楽に勝てるので、壁を切らさないようにしながら射程が長いアタッカーを出しましょう。
実刑判決
敵の数がとにかく多く、範囲攻撃がないと処理が追いつかず、前線を上げることができません。ただ、敵の射程自体はかなり短く、壁役を量産して射程が長いキャラで攻撃するという基本の戦術を使えば問題なく突破することが可能です。
赤い敵に強いキャラがいると楽
赤い敵の数が多いので、壁キャラは量産壁だけでなく、赤い敵に打たれ強いキャラがいると安心です。
攻撃役に関しては赤い敵対策であることは必須ではないので、ネコムートやネコヴァルキリーのような基礎スペックが高く射程の長いキャラを使うのが良いでしょう。
攻略おすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ネコ極上 | 狂乱のネコムート | ネコヴァルキリー・真 |
スポンサーリンク
ハリートンネル
城を攻撃すると波動攻撃をしてくる「コアラッキョ」が出現、それ以外では射程が短めの敵が大量に出現します。波動によってこちらのキャラが一掃されてしまうため、長い射程と体力の多いキャラを編成するのが大事です。
また、城攻撃後は壁が役に立たないのですが、波動ストッパーがあれば大幅に楽になります。
波動ストッパー持ちや大型キャラがおすすめ
敵城攻撃後のコアラッキョをどう対策するかが重要なステージとなっています。対処方法としては「波動ストッパー」を入れるのが最も手軽ですが、超激レアキャラ中心なので入手しやすいのは「ねこタコつぼ」くらいしかいません。
持っていない場合は体力の高いキャラで対抗しましょう。
夜のしじま
メタルな敵がメインとして出現し、さらにあまり時間をかけるとメタルな敵が無限に出てきます。クリティカル持ちがいないと倒せないうえに速攻をかけないと敵が無限に増えて収集がつかなくなるので、量産アタッカーで随時敵を減らしながら戦いましょう。
メタルな敵をクリティカルで倒す
メタルな敵は体力が低ければ攻撃回数でゴリ押しできるのですが、「夜のしじま」ではそういうわけにもいきません。クリティカル持ちは攻略するうえで必ず必要になるので、レアキャラのねこジュラサウルスのようなキャラを使ってクリティカルを出せるようにしておきましょう。
落とし穴地帯
敵の攻撃力が高く、さらに射程も全体的に高いです。体力の多い「カオル君」「クロサワ監督」を倒すのに時間がかかり、こちらのキャラはすぐ倒されるので、量産アタッカーを使って数の暴力で対抗していくと良いでしょう。
壁のキャラも必要ですが、攻撃が激しいわけではないので量産壁で充分です。
量産アタッカー中心で攻略
敵の属性がバラバラなうえにこちらのキャラで射程勝ちするのは難しいステージです。大型のキャラよりも、量産アタッカーを多めに入れて数でゴリ押しできるようにして攻略しましょう。
大脱走
脱獄トンネル最後のステージだけあって難易度が高く、出てくる敵の種類もバラバラです。長い射程を持ちネコムート以外での対応が難しいウルルン、突進力がある強敵のシャドウボクサー・イノシャシなどの対策が必要なので、これまでのステージよりもかなり難しいです。
量産アタッカーで壁の後ろから攻撃して地道に倒していきましょう。赤い敵対策があると、より倒すのが安定します。
赤い敵対策や射程の長いキャラを準備して挑みたい
ウルフとウルルンに対抗するための「ネコムート」は必ず用意しておきましょう。また、赤い敵のイノシャシが取り巻きの中でも特に強いので、赤い敵の妨害キャラであるニャックスパロウや、射程を上回って攻撃できる狂乱のネコクジラがおすすめです。
脱獄トンネルのドロップキャラ
「ウルフとウルルン」がドロップする
脱獄トンネルの最後のステージ「大脱走」は無課金キャラの星である「ウルフとウルルン」を入手することができます。「ネコムート」「ネコヴァルキリー」に続く有望な大型キャラであり、全ての敵をふっとばす特性がかなり役立ちます。
ステータスが高いので、未来編の攻略や大狂乱ステージの攻略でも使っていくことが可能です。
ウルフとウルルンの性能 |
---|
![]() ウルフとウルルン |
属性混載のステージでの力押し要員
メタルな敵以外を吹っ飛ばせるほか、ただステータスが高い・にゃんコンボの数が多いというスペックの高さのため、使えるステージは多いです。
突進力がある「イノシャシ」「カオル君」「松黒蔵」といった強敵をふっとばしたり、射程の外から攻撃していけるので、様々な属性の敵が出現する今後のレジェンドステージ攻略でぜひ役立てていきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください