【ブルアカ】「カンナ」の評価とスキル上げの優先度【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の「カンナ」の評価をまとめています。「カンナ」の性能評価や総力戦・コンテンツ適性、「カンナ」のスキル性能のほか、スキル優先度や入手方法などを解説しているので、「カンナ」の性能を知りたい方や、「カンナ」はどうすれば入手できるのか、どのスキルを上げるべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年7月1日 20:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
カンナの関連記事 | |
---|---|
![]() 水着カンナ | ![]() カンナ |
「カンナ」の評価
ランキング | 評価 |
---|---|
最強ランキング | B |
リセマラランキング | B |
アタッカー最強ランキング | B |
「カンナ」は人権キャラ?
カンナはスペシャル枠のアタッカーであり、貫通単体の総力戦ボスを倒す際のサポート役として活躍します。貫通キャラの攻撃バフSSやノーマルスキルによる防御デバフなど有用な効果も多いのですが、アコやヒマリと比較すると汎用性が低く、サポートの効果も小さめです。
総力戦以外での出番が少ないうえに総力戦でも2凸目以降でないと使う機会がないので、人権キャラではありません。
「カンナ」の総力戦の評価
総力戦の攻略関連まとめ | |
---|---|
総力戦の攻略 | 総力戦のおすすめキャラ |
総力戦のおすすめ編成 | 総力戦のボス攻略まとめ |
「カンナ」の戦術対抗戦/任務/などの適性
「カンナ」はリセマラで入手するべき?
カンナはリセマラで引いても強みを実感しにくく、EXスキルや防御デバフは任務よりも高難易度の総力戦で強い効果となっています。
総力戦なら「ビナー」をはじめとした単体ボスに貫通で挑むときに強いのですが、他にもアコやヒマリといったスペシャル枠の重要なキャラは複数いるので、カンナをリセマラで入手する優先度は高くありません。
即戦力 | 高難易度 |
---|---|
B | A |
リセマラの関連記事まとめ | |
---|---|
リセマラ当たりキャラ | 高速リセマラ |
「カンナ」の育成の優先度
カンナは任務攻略では単体攻撃しかできない点があまり強くなく、範囲攻撃をできる他のキャラを入れたほうが強いことが多いです。ボスを倒したり貫通アタッカーの火力強化に使うことはできますが、他にも低レアの適性キャラがいます。
総力戦のTORMENT攻略で起用したい場面があるので、高難易度攻略や複数パーティを行うようになってから育てましょう。
育成優先度 | ★★☆☆☆ |
---|
スポンサーリンク
「カンナ」の性能
「カンナ」の地形適正
市街地 | 屋外 | 屋内 |
---|---|---|
S | D | B |
貫通タイプで市街地の適性を持つキャラは貴重
貫通タイプは得意地形が屋内や屋外に偏っており、市街地適性がA~Sのキャラは10人ちょっとしかいません。市街地ビナーや市街地ホドなど市街地開催の総力戦も地味に多いので、カンナを市街地用アタッカーとして使うのも良いでしょう。
EXスキルの蓄積ダメージ部分にも地形適性は乗るので、地味ながら重要です。
「カンナ」の装備
「カンナ」のスキル
EXスキル | 公安局長の手腕 |
---|---|
コスト:3 敵1体に84.7%のダメージ その後15秒間、対象への ダメージの50%が蓄積 15秒後に蓄積ダメージを 与える(最大2691%) | |
ノーマル(NS) | 苛烈な尋問 |
30秒ごとに発動 1体に375%のダメージ 防御力14.4%減少(20秒) | |
パッシブ(PS) | 狂犬の執念 |
攻撃力を26.6%増加 | |
サブスキル(SS) | 公安局特製弾 |
貫通タイプの 攻撃力を24.2%増加 |
「カンナ」の固有武器
固有武器 | 第17号 ヴァルキューレ制式拳銃 |
---|---|
星2(固有2) | パッシブスキルが強化 攻撃力増加が追加 |
星3(固有3) | 市街地適性がSSに強化 |
スポンサーリンク
「カンナ」の総力戦で強いところ
Sランク(最適性) | ||
---|---|---|
ビナー | - | - |
Aランク(適正) | ||
ホド | ケセド | ワカモ (ホバークラフト) |
「ビナー」の高防御を「防御デバフ」で下げられる
ビナーはカンナが特に得意としている総力戦ボスであり、高い防御をノーマルスキルによる防御デバフで下げることができ、アタッカーの火力を高められます。
また、2凸目以降においてはEXスキルも強く、防御無視ダメージによって防御デバフが少ない状況でもビナーに高いダメージを与えやすいです。
「ホド」の「栄光の裏側」発動時に
大ダメージを入れることができる
ホドはCCギミックで「栄光の裏側」パッシブが発動すると被ダメが一時的に増加します。被ダメが増加したタイミングでカンナのEXスキルを入れておけば、被ダメ上昇効果が解除されても防御無視でダメージが入るので、火力を出すための猶予タイミングが長いのがメリットで噛み合っています。
「ケセドの「剥き出しの玉座」
発動時のダメージを大きく高められる
ケセド戦では「剥き出しの玉座」発動時の20秒ほどしかダメージをまともに入れることができないのですが、カンナのEXスキルによるダメージは、ダメージの蓄積さえできれば他のタイミングでも防御や被ダメ減少無視で大ダメージを入れられます。
ケセド本体戦で本体がグロッキーしたらカンナのEXを使っておくと、殻が閉じた後に大ダメージという状況も発生します。
「ホバークラフト」の被ダメ増加の
ギミック時以外もダメージを与えられる
ホバークラフトは前半戦はCC、後半戦は被ダメ回数によって相手の被ダメが増加するギミックがあるのですが、カンナのEXスキルはタイミングを選ばずにダメージを与えられます。主力の火力にはできませんが、サブ火力源としては十分なので、あと少しダメージが足りなかったときの多凸で役立てましょう。
「カンナ」の戦術対抗戦で強いところ
カンナは市街地適性が高いので、シーズン7の対抗戦ではそこそこ火力を出すことができます。ただ、対抗戦は攻撃タイプがバラバラでカンナSSの恩恵は小さく、EXスキルとノーマルスキルは単体攻撃なので活かしにくいです。
貫通寄せ編成の攻撃編成なら採用余地はありますが、あまり対抗戦に向いていないということを覚えておきましょう。
今シーズンの地形 | 市街地 |
---|
攻撃側 | 防御側 |
---|---|
B | - |
「カンナ」が対策できる戦術対抗戦の人権キャラ
EXスキルによる蓄積ダメージ部分はカンナのEXスキルが外れても蓄積していきます。さらに防御無視ダメージなので、ユウカやツバキのような硬い回避タンク相手に使うと良いでしょう。
また、マリナ相手はダメージ半減ですが、不死身効果が終わってからダメージを入れる目的で使えるので、時間差攻撃が刺さることもあります。
「カンナ」が戦術対抗戦で相性が悪いキャラ
軽装備の相手は基本相性が悪いです。また、瞬間火力に欠けているため、エイミやアツコといった回復型のタンクを相手にするのは苦手です。
重装甲タンクや特殊装甲の回避タンク相手に使っていくようにしましょう。
「カンナ」の任務で強いところ
任務の適性 | B |
---|
雑魚処理 | ボスの処理 |
---|---|
B | A |
任務の攻略関連のまとめ | |
---|---|
任務の攻略まとめ | 任務(ハード) |
任務のおすすめキャラ | - |
「カンナ」は任務のボス処理が得意なキャラ
カンナはノーマルスキルによる防御デバフや、EXスキルによる蓄積大ダメージが特徴のキャラです。単体攻撃しか持たないので雑魚処理は苦手であり、ボスを対処するのに向いています。
ボスにEXスキルを使っておくだけでもそれなりにダメージは入るので、重装甲ボスの処理役と貫通範囲アタッカーの強化目的で採用しましょう。
「カンナ」のおすすめ編成
「カンナ」を編成するときのコツ
カンナは貫通キャラの攻撃力を伸ばすサブスキルを持つので、貫通アタッカー全般と相性が良いです。EXスキルによるダメージ蓄積は火力の高いアタッカーが必要になるので、ミカやウタハなどと組むと良いでしょう。
カンナのスキルと重複するキャラ
カンナはノーマルスキルで防御デバフを持っていますが、同じ枠での発動となる防御デバフや、同じ枠での攻撃アップになる攻撃アップSSの持ちとは相性が良くないです。
防御デバフはお互いに上書きするマキとの相性が悪く、さらに攻撃アップSSがカンナのみ適用になってしまうコタマともあまり相性が良くないので注意です。
「カンナ」のスキルのレベル上げ優先度
スキル | Lv | 優先度 |
---|---|---|
EXスキル | 5 | ★★★★☆ |
サブスキル SS | 7 | ★★★★☆ |
ノーマルスキル NS | 7 | ★★★★☆ |
パッシブスキル PS | 4 | ★★☆☆☆ |
カンナのEXスキルの性能と評価
カンナのEXスキルは1体に攻撃しつつ、15秒の間に対象が受けたダメージの半分を蓄積、15秒経過後に蓄積ダメージを与えるという2段攻撃です。
火力を出し切るまでに時間がかかるのが難点ですが、最大ダメージが大きめのうえに防御や被ダメ減少効果を無視して蓄積ダメージが入るので、高難易度ビナーなどを攻略するならぜひ強化しておきましょう。
EXスキルの効果 |
---|
コスト:3 敵1体に84.7%のダメージ その後15秒間、対象へのダメージの50%が蓄積 15秒後に蓄積ダメージを与える(最大2691%) |
カンナのノーマルスキル(NS)の性能と評価
一定時間毎に発動する防御デバフであり、SSの攻撃バフと合わせてダメージを高められます。防御が高い単体ボスに対して有利な効果なのですが、他のNSによる防御デバフとは上書きし合ってしまいます。
基礎の効果もやや低めなので、総力戦で使うまではレベル1でも良いでしょう。
ノーマルスキル(NS)の効果 |
---|
30秒ごとに発動 1体に375%のダメージ 防御力14.4%減少(20秒) |
カンナのパッシブスキル(PS)の性能と評価
攻撃力増加だけですが、カンナのEXスキルはカンナの攻撃力を参照したダメージなので重要度が高いです。置物運用であれば強化優先度は低いですが、カンナのEXスキルもダメージ源にするのであれば、ぜひ強化を進めていきましょう。
パッシブスキル(PS)の効果 |
---|
攻撃力を26.6%増加 |
固有武器の解放後の性能と評価
固有武器星2になると固定値増加の攻撃力アップが加わってさらに攻撃力が上がります。EXスキルダメージが跳ね上がるので強化優先度は高いです。固有武器をせっかく星2にしたのなら、ぜひパッシブ+も最大まで強化しましょう。
固有武器の解放後の効果 |
---|
攻撃力を472増加
さらに攻撃力を26.6%増加 |
カンナのサブスキル(SS)の性能と評価
貫通タイプにしか効果がない代わりに効果が大きい攻撃バフです。カンナの攻撃力も増加するので、EXスキル運用・置物運用どちらでも上げておく優先度が高いです。
ただ、コタマなどが持っている攻撃力増加のバフとは重ねがけできないことに注意です。
サブスキル(SS)の効果 |
---|
貫通タイプの攻撃力を24.2%増加 |
「カンナ」の装備Tier上げ優先度
「カンナ」の装備は「グローブ」から強化する
カンナの装備はストライカーや自分のEXスキルの火力強化につながるグローブから強化しましょう。EXスキルは火力を伸ばす手段に乏しいので、直接攻撃力を高められるグローブの優先度は高いです。
バッジもできれば強化しておきたいですが、腕時計に関してはEXスキルの蓄積部分では会心が出ないことから優先度は下がります。
「カンナ」の星上げはするべき?
解放優先度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
星2(固有2) | パッシブスキルが強化 攻撃力増加が追加 |
星3(固有3) | 市街地適性がSSに強化 |
「総力戦」の「TORMENT」に挑むなら上げたい
カンナは任務攻略をするなら星3でも十分であり、総力戦でもINSANEまでは1凸主流の現環境ではあまり出番がありません。ただ、多凸するなら貫通編成での重要度が高いので、高難易度のTORMENTなら星上げメリットがあります。
そのため、EXスキル火力を大きく高められる固有武器星2以上を目指して星上げをしても良いでしょう。
「カンナ」の贈り物の相性一覧
「カンナ」と相性が良い高級贈り物
効果特大 | ||
---|---|---|
栄養満載の 総合ビタミンゼリー | - | - |
効果大 | ||
なし |
「カンナ」と相性が良い贈り物
「カンナ」のスキル育成素材一覧
EXスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級BD(ヴァルキューレ) | 12 |
レヒニッツ写本のページ | 12 | |
3 | 中級BD(ヴァルキューレ) | 12 |
初級BD(ヴァルキューレ) | 18 | |
傷んだレヒニッツ写本 | 12 | |
ヴォルフスエックの鉄鉱石 | 30 | |
4 | 上級BD(ヴァルキューレ) | 12 |
中級BD(ヴァルキューレ) | 18 | |
編集済みのレヒニッツ写本 | 9 | |
ヴォルフスエック鋼鉄の欠片 | 25 | |
5 | 最上級BD(ヴァルキューレ) | 8 |
上級BD(ヴァルキューレ) | 18 | |
完全なレヒニッツ写本 | 8 | |
低純度のヴォルフスエック鋼鉄 | 19 |
ノーマル・パッシブ・サブスキル
レベル | 素材 | 個数 |
---|---|---|
2 | 初級ノート(ヴァルキューレ) | 5 |
3 | 初級ノート(ヴァルキューレ) | 8 |
4 | 中級ノート(ヴァルキューレ) | 5 |
初級ノート(ヴァルキューレ) | 12 | |
レヒニッツ写本のページ | 3 | |
5 | 中級ノート(ヴァルキューレ) | 8 |
傷んだレヒニッツ写本 | 4 | |
ヴォルフスエックの鉄鉱石 | 11 | |
6 | 上級ノート(ヴァルキューレ) | 5 |
中級ノート(ヴァルキューレ) | 12 | |
傷んだレヒニッツ写本 | 10 | |
ヴォルフスエックの鉄鉱石 | 16 | |
7 | 上級ノート(ヴァルキューレ) | 8 |
編集済みのレヒニッツ写本 | 2 | |
ヴォルフスエック鋼鉄の欠片 | 14 | |
8 | 最上級ノート(ヴァルキューレ) | 8 |
上級ノート(ヴァルキューレ) | 12 | |
完全なレヒニッツ写本 | 4 | |
低純度のヴォルフスエック鋼鉄 | 7 | |
9 | 最上級ノート(ヴァルキューレ) | 12 |
完全なレヒニッツ写本 | 7 | |
低純度のヴォルフスエック鋼鉄 | 12 | |
10 | 秘伝ノート | 1 |
「カンナ」の入手方法
「カンナ」の入手方法まとめ |
---|
通常ガチャから入手可能 |
「カンナ」は通常ガチャから入手可能
カンナは通常ガチャから入手できる恒常キャラなので、いつでも入手することができます。ピックアップガチャはまだ復刻履歴がないので、今後メインストーリー更新時などの復刻に期待しましょう。
ただ、INSANE以下の総力戦では使用機会が少ないので、現状の入手優先度は高くありません。
「カンナ」のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
16197 | 2298 | 345 |
治癒力 | 命中値 | 回避値 |
5596 | 792 | 1036 |
会心値 | 会心ダメージ | 安定値 |
211 | 200% | 1081 |
射程距離 | CC強化力 | CC抵抗力 |
1000 | 100 | 100 |
コスト回復力 | - | - |
700 | - | - |
「カンナ」のストーリー上の設定
「カンナ」のプロフィール
名前 | 学校 | 部活 |
---|---|---|
尾刃カンナ | ヴァルキューレ | 公安局 |
学年 | 絵師 | - |
3年生 | 松岡美里 | - |
代表的なセリフ | ||
「私のような三流悪党のことを、 覚えていてくださりましたか。」 |
「カンナ」の登場ストーリー
登場ストーリー一覧 |
---|
カルバノグの兎編 |
最終編 |
「カンナ」の初登場シーン
カンナはメインストーリー「カルバノグの兎編」で初登場しました。当初は組織が腐敗しつつもそれを見てみぬふりをするなど本人が「悪党」というほどになっていましたが、本来は正義感の強い性格なので、ヴァルキューレを立て直したい気持ちがありました。
「カンナ」のストーリー上の強さ
犯罪者を捕縛する公安局のキャラなので実力は高いです。不良軍団とやりあうことが多いほか、最終編では単騎でボロボロになりながらも先生を救出するなど腕は確かであり、全キャラの中でも実力はかなり高い方です。
ストーリー上の強さ | Tier1 |
---|
「カンナ」のキャラ解説
「狂犬」とも呼ばれる公安局長
カンナは「狂犬」と呼ばれるヴァルキューレ公安の局長であり、ヴァルキューレのキャラの中でも特に上の立場のキャラです。見た目からはとてもそう見えないもののまだ学生の身であり、犯罪者には容赦しないもののそれ以外の市民には優しく、理想と現実のギャップに苦しむなど、まだまだ成長途中であることがうかがえます。
生活安全局への所属を希望していた
カンナはもともと「生活安全局」の所属を希望していました。しかし本人の顔が怖く子供に怖がられるため、希望はかないませんでした。
最終編の後は生活安全局のキャラとの絡みも増えており、当初の理想の仕事もこなせるようになっているようです。
コメント