ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

演習ごとの強力なごま油
射撃演習防御演習突破演習

防御演習(2024年10月)の開催情報

開催期間10月10日(木曜日)~
10月16日(水曜日)
地形屋内
有利な攻撃タイプ貫通
フェーズ3のルール・SG持ちの与ダメージが上がる
・敵の通常の被ダメが下がる
フェーズ4のルール・敵の移動速度が下がる代わりに
 攻撃力が大きく上がる
・押し出しや引っ張りなどの
 強制移動が無効

フェーズ3はSG持ちのキャラの与ダメがアップ

貫通かつSG持ちのおすすめキャラ
ホシノ

ホシノ

レイサ

レイサ

フェーズ3はSG持ちのキャラの与ダメがアップする効果を持っているので、できれば貫通タイプのショットガン持ちのキャラを優先して入れたいです。
ただ適正キャラ自体が4体とかなり少ないので他属性でもショットガンのキャラやショットガンでなくても地形適正が高いキャラを使うといいでしょう。

フェーズ4は敵の攻撃力上昇+敵の妨害ができない

貫通タイプのおすすめの広範囲アタッカー
チェリノ

チェリノ

マコト

マコト

ノノミ

ノノミ

フェーズ4になると敵の押し引きができない状態で攻撃力上昇するので押し出しをして妨害しながら戦うことが難しいです。
相手の移動速度は遅いので敵が近づく前に倒しきれる広範囲攻撃のアタッカーを連れていくとクリアを目指しやすいです。

スポンサーリンク

防御演習(2024年10月)の攻略おすすめキャラ

防御演習(2024年10月)の攻略おすすめキャラ
レイサ

レイサ

ホシノ

ホシノ

チェリノ

チェリノ

レイサ

レイサの性能評価
レイサ

レイサ

攻撃タイプ防御タイプ屋内適性
貫通重装甲S

レイサは今回の防御演習でとても相性が良く適正や攻撃タイプ、ショットガンでもあるので一番タンクの中で火力を出せます。
更に自前で範囲攻撃を持っており回復もあるのでヒーラーがいなくても火力を出していけるので前線に置きつつEXスキルで火力を出したいです。

レイサの育成目標

レイサのスキル強化優先度
EXNSPSSS
51066
レイサの装備強化優先度
シューズカバンお守り
★★★★☆★★★★★★★★☆☆
レイサの固有解放状態
固有3

レイサは今回自身で火力を出しやすい状況にあるのでEXスキルとシューズはいつもよりも優先してレベル上げしたいです。
またタンクの耐久で相手の攻撃をある程度引き受けられるようにバッグとNSは育成して耐えられるようにしておきたいです。

ホシノ

ホシノの性能評価
ホシノ

ホシノ

攻撃タイプ防御タイプ屋内適性
貫通重装甲B

ホシノは屋内適性がBですが他の条件が今回の防御演習の特殊ルールとあっているので火力を出しやすいアタッカーとして使えます。
ただEXスキルで前進してしまうのでできればその全身を戻せる移動キャラを1体は積んでおきたいです。

ホシノの育成目標

ホシノのスキル強化優先度
EXNSPSSS
51068
ホシノの装備強化優先度
シューズカバンお守り
★★★★★★★★★☆★★☆☆☆
ホシノの固有解放状態
固有2

ホシノは地形適正が低くレイサほど火力が出ないので耐久が上がるバッグよりも先にシューズを育成して火力を出していきたいです。
また自己回復のNSが無いとおそらく耐久が時間までに足りなくなってしまうのでNSはできるだけ上げておきたいです。

チェリノ

チェリノの性能評価
チェリノ

チェリノ

攻撃タイプ防御タイプ屋内適性
貫通軽装備D

チェリノは広範囲の範囲攻撃を持っており他のキャラと比べても圧倒的に敵に1回のEXスキルで攻撃を与えられる数が多いです。
ただ屋内適性がDで火力を出しづらいので攻撃バフや会心バフなどのサポートの補助で使っていきたいです。

チェリノの育成目標

チェリノのスキル強化優先度
EXNSPSSS
54810
チェリノの装備強化優先度
シューズバッジ腕時計
★★★★★★★★☆☆★★★★☆
チェリノの固有解放状態
固有2

適正が低く火力を出しづらいのでできるだけダメージを上げられるようにシューズや会心系のステが上がる腕時計は上げておきたいです。
またSSでコスト回復力増加があるので他にそういったキャラがいないのであれば上げておくとスキル回しが楽になります。

スポンサーリンク

防御演習(2024年10月)の役割別おすすめキャラ

タンクでおすすめのキャラ

キャラ屋内適性/おすすめの理由
レイサ

レイサ

S→SS


・地形適正とSGの特殊の
 ルールがかみ合っている
・EXスキルで範囲攻撃で
 敵を蹴散らせる
ホシノ

ホシノ

B


・適正は少し低いがSGと
 範囲攻撃持ち
・前に出てしまうのだけ注意
ハルカ

ハルカ

A


・等倍ではあるがSG持ちで
 攻撃力が高い
・ホシノと同じで前に出るので
 下がらせたりしないと
 倒されるかも

アタッカーでおすすめのキャラ

キャラ屋内適性/おすすめの理由
スミレ

スミレ

S→SS


・適正があっており
 SG持ちでさらに火力出せる
・EXスキルの範囲攻撃で
 ピンポイントにダメージ出せる
ツルギ

ツルギ

S→SS


・SG/地形適正/貫通と
 相性が良い
・敵を倒すと回復するので
 ヒーラーがいらない
チェリノ

チェリノ

D


・広範囲の範囲攻撃で
 大きく敵を巻き込める
・適正が低いので
 バフで対応する
イオリ

イオリ

S→SS


・適正があっているアタッカーで
 範囲攻撃ができる
・後衛から攻撃するので
 自分が倒れづらい
ノノミ

ノノミ

D→B


・固有武器で適正がBになり
 火力を出せるアタッカー
・攻撃範囲が広いので
 敵をまとめて倒しやすい

バフ役のおすすめキャラ

キャラ屋内適性/おすすめの理由
アコ

アコ

S→SS


・味方単体に会心バフで
 ダメージを大きく伸ばせる
・NSの回復でタンクを生存
 させやすい
ガイドツバキ

ガイド ツバキ

B


・広範囲のエリアに
 攻撃力アップ
・NSの回復と会心抵抗値増加で
 タンクの耐久を上げる
水着ウイ

水着ウイ

S→SS


・貫通特効を付与して
 ダメージを大きく伸ばす
・適正が高く自分でも
 ダメージを出せる

回復役のおすすめキャラ

キャラ屋内適性/おすすめの理由
セリナ

セリナ

B


・味方単体に回復を行って
 タンクを耐久させる
・移動でタンクを移動させて
 安全圏まで下がらせる
コハル

コハル

B


・範囲回復で味方複数を回復して
 パーティの生存率を上げる
・敵には範囲ダメージで
 火力補助

防御演習(2024年10月)の攻略おすすめ編成

1凸目のの攻略おすすめ編成

最初はまずレイサとスミレでショットガンでの火力で範囲攻撃を行いつつそこまで苛烈でない時はチェリノやノノミである程度火力をあたえながら通常攻撃で倒していくといいでしょう。
チェリノの火力がかなり低いのでアコヒマリで強化することで最低限倒しきれるラインまでの火力を確保することをおすすめします。

キャラの育成優先の確認

STEXNSPSSS
レイサ

レイサ

51066
スミレ

スミレ

5866
チェリノ

チェリノ

54810
ノノミ

ノノミ

51061
SPEXNSPSSS
アコ

アコ

51068
ヒマリ

ヒマリ

51110

2凸目のの攻略おすすめ編成

ホシノとツルギのショットガン火力を筆頭にして水着ウイやガイドツバキでバフを行ってダメージを伸ばしていくといいでしょう。
マコトも敵が多ければ火力倍率がとても高いのでサブ火力要員として入れて置き、コハルは回復でツルギとホシノを守れます。

キャラの育成優先の確認

STEXNSPSSS
ホシノ

ホシノ

51068
ツルギ

ツルギ

510110
コハル

コハル

51048
水着ウイ

水着ウイ

51044
SPEXNSPSSS
コタマ

コタマ

51110
マコト

マコト

510810

3凸目のの攻略おすすめ編成

アタッカーキャラも少なくなってきたので他属性のショットガン持ちのハルカで耐久と範囲攻撃を任せましょう。
ここにユズ/イオリ/佐天涙子の3つの範囲攻撃持ちで火力を出しつつ水着ホシノでコストを回していくと火力を出せます。
セリナでハルカを連れ戻すことで前に出すぎた陣形を治すことができます。

キャラの育成優先の確認

STEXNSPSSS
ハルカ

ハルカ

510610
コハル

コハル

51048
イオリ

イオリ

5148
水着ホシノ

ホシノ(水着)

510610
SPEXNSPSSS
佐天涙子

佐天涙子

58610
正月セリカ

正月セリカ

51088

防御演習(2024年10月)の編成の組み方のコツ

防御演習(2024年10月)の編成のポイント
バフ役+回復スキルを持つキャラ
タンク+範囲アタッカー+バフ役の3人編成

ヒーラーは編成しないほうが攻略スピードは上がる

防御演習は体力が低い敵がわんさか出てくるステージなので基本的には範囲攻撃で常に処理をし続けられれば攻略スピードが上がります。
ただヒーラーを編成するとその分の火力が下がってしまうのでできればアコやガイドツバキの様なNS回復持ちにタンク回復役は任せたいです。

バフ役+回復スキルを持つキャラ
アコ

アコ

ドレスアル

ドレスアル

ガイドツバキ

ガイド ツバキ

タンク+範囲アタッカー+バフ役の3人編成

基本的にはタンク1と範囲アタッカー1、バフ役1でもコストが足りさえすれば十分敵を倒しきれるので無理にアタッカーを編成してしまうとスキル回しが難しくなります。
なので他のキャラをスキル回しにしつつメインで火力を出す役は3人編成にすることで効率よくダメージを伸ばすといいでしょう。

防御演習とは?

大量の雑魚敵を倒していくコンテンツ

防御演習は一定時間内に迫ってくる大量の雑魚敵を短時間で処理し続けるコンテンツでクレジットを回収できる拠点防衛と基本は全く同じです。
なので防衛演習で使っているキャラと同じキャラを育成したり、属性が違うなら任務で使っているような範囲アタッカーを使うことで効率よく敵を倒せます。

防護演習の攻略おすすめキャラ

アタッカーは範囲攻撃持ちのキャラを採用

爆発タイプの範囲攻撃キャラ
ナギサ

ナギサ

正月ハルナ

ハルナ(正月)

ヒナ

ヒナ

貫通タイプの範囲攻撃キャラ
イオリ

イオリ

モモイ

モモイ

チェリノ

チェリノ

神秘タイプの範囲攻撃キャラ
正月ムツキ

正月ムツキ

ヒナタ

ヒナタ

イロハ

イロハ

とにかく敵が束になって襲ってくるので範囲攻撃持ちのキャラがいないと敵を処理しきれずにダメージを食らって負けてしまいます。
なのでアタッカーは敵をまとめて攻撃できる範囲攻撃持ちを採用することで敵を効率よく処理することでクリアしやすいです。

タンクは回避より防御タンクの方がおすすめ

防御型のおすすめタンク
エイミ

エイミ

臨戦ホシノ(防御型)

臨戦ホシノ
(防御型)

ホシノ

ホシノ

拠点防衛で攻撃してくる雑魚敵はすべて近接攻撃且つ敵が多いことでがんがんHPを削ってこようとします。
回避タンクでも戦えないことはないですが攻撃の手数でダメージをくらいやすいので、基本的には防御型のタンクの方が相手の攻撃を食らってもダメージを受けづらいのでお勧めです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク