【ブルアカ】ヒエロニムス攻略おすすめキャラと編成【ブルーアーカイブ】

「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」ヒエロニムスの攻略とおすすめの編成にと立ち回りについてまとめています。ヒエロニムス攻略のおすすめパーティ編成とおすすめキャラ、難易度別の攻略方法や立ち回りについて記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年6月7日 6:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ヒエロニムスの開催情報
大決戦「ヒエロニムス」の開催情報
大決戦ヒエロニムスが開催されます。今回のTORMENTは特殊装甲になるので、アタッカーが少ない課題に直面しそうです。
メイドアリスなど火力の高い神秘タイプアタッカーを助っ人で借りて、攻略に挑みましょう。
「ヒエロニムス」のギミック解説
聖遺物のギミック対策方法
ヒエロニムスはフィールドに設置されている「聖遺物」のギミックを適切に回復することで攻略できます。緑の聖遺物による被ダメ上昇がないとまともに攻撃が通らないので、特に緑は重要度が高いです。
どちらもHPが満タンになると起動するのですが、起動後は20秒間聖遺物を回復できる量が減ってしまうので、回復を随時挟みながら攻撃していくことになります。
聖遺物の色 | 効果 |
---|---|
緑 | HPが満タンになると起動 ヒエロニムスに 被ダメ上昇デバフを付与 20秒間、被回復率減少状態になる |
赤 | HPが満タンになると起動 ヒエロニムスを グロッキー状態にする |
聖遺物(緑)の立ち回り
前半・後半ともに設置されていて、HPを満タンまで回復するとヒエロニムスに攻撃が通りやすくなっていきます。5回まで累積、戦闘終了まで継続しますが、凸パーティが切り替わるとリセットなので注意が必要です。
基本的には聖遺物を回復→攻撃を繰り返していきましょう。
立ち回りのポイント |
---|
・回復して被ダメ上昇を付与したらヒエロニムスを攻撃 ・被回復率減少デバフが消えたら再び聖遺物を回復 |
聖遺物(赤)の立ち回り
後半のみ設置されていて、起動するとヒエロニムスをグロッキー状態にすることで攻撃を止めてくれます。
ATGが満タンになったときの必殺技も阻止できるので、ヒエロニムスの魔法陣が光り始めるタイミングで回復しましょう。
立ち回りのポイント |
---|
・ヒエロニムスの必殺技の阻止に使う ・ATGが満タンになるタイミングで回復して「砂漠の苦痛」を阻止 |
スポンサーリンク
「INSANE」からは「紫聖遺物」が出現
難易度INSANEからは赤聖遺物が登場しなくなり、代わりに紫の聖遺物が登場します。こちらは回復ではなくEXスキルで壊すことで起動し、味方には攻撃バフと被回復率デバフ、ヒエロニムスには防御デバフ効果が付与されます。
INSANEからのヒエロニムスの高い防御を崩して火力を出せる一方でこちらの回復量が減ってしまうので、シールドや早めの回復でHPを維持しながら戦うようにしましょう。
聖遺物の色 | 効果 |
---|---|
紫 | EXで壊すと効果発動 こちらの攻撃増加/回復率減少 ヒエロニムスの防御減少 |
「ウルガータ」の呪いの対策方法
約1分ごとに使用してくる「ウルガータ」は対象に「呪い」を付与し、持続ダメージを与えていきます。さらにカウントダウンが0になると周囲への範囲攻撃を行うので、カウントダウンが0になるまでに対処しないとHPがかなりきつくなることに注意が必要です。
基本的にはカウントダウンが0になる前に回復して対策しましょう。
ヒーラーですぐ回復する
ウルガータによる呪いはHPを満タンまで回復すると解除されるので、ヒーラーで対象者を回復するのが有効です。回復量の多いココナやコストの軽いセリナ、他のキャラも同時に回復できるコハルなどを使って呪いを解除しましょう。
一応弱体解除でも解除できますが、ヒーラーで満タンまで回復したほうが手っ取り早いです。
スポンサーリンク
「ヒエロニムス」の攻略方法
「爆発タイプ」の単体アタッカーを編成する
ヒエロニムスは単体で登場するボスなので、相手の弱点を突ける「爆発」アタッカーのうち単体タッカーを採用するようにしましょう。
単体出現のぶんHPが高く打たれ強いので、先に聖遺物の被ダメ上昇ギミックを使ってから、サポーターで単体アタッカーを強化して攻撃するのが有効です。
ヒエロニムス(市街地)でおすすめのアタッカー
ヒエロニムス(屋内)でおすすめの単体アタッカー
ヒーラー(回復役)はストライカーがおすすめ
ヒエロニムスは聖遺物ギミックやウルガータ対策でヒーラーが必須なのですが、スペシャルのヒーラーを編成するとサポーターを入れる枠が減って、結果的に出せる火力が下がってしまいます。
できればストライカー枠に編成できるヒーラーか、範囲に持続回復ができるタンクであるアツコを採用して、ヒーラーを確保しつつスペシャル枠を空けるのがおすすめです。
「INSANE」からの攻略方法
INSANE以上になると敵の攻撃属性が爆発になり、特殊装甲・弾力装甲以外のキャラは被ダメが増えて非常に厳しくなります。使えるキャラの幅が狭まるだけでなく、聖遺物回復の要求量や紫聖遺物の効果でHPの維持が難しくなってきます。
そのため、NSで味方の回復もできるナギサ・アコなどを優先的に編成するほか、ストライカーのキャラも特殊装甲や弾力装甲のキャラを優先採用するようにしましょう。
「TORMENT」からの攻略方法
敵の防御力がかなり高くなり、防御デバフ無しではダメージを非常に通しづらくなります。INSANEから引き続きナギサが特効キャラとして活躍するほか、コスト面での補助もできる水着シロコや、特殊装甲かつ防御デバフ持ちのノアなどを編成しましょう。
また、置物アタッカー枠と防御デバフを兼ねるキャラとして、アズサやドレスアコといったキャラも有利です。
「ヒエロニムス」(市街地)
攻略おすすめの編成
「EX」市街地1凸おすすめ編成
1凸でEXTREME攻略を目指す編成です。アタッカーは助っ人のアルだけで充分な火力を出すことができるので、後のキャラはギミックや味方の回復キャラを入れて攻略を目指すと良いでしょう。
アコ・ヒマリ・水着ホシノが揃っていればアルの火力が大幅に上がるので、それほど苦戦せずに1凸攻略できるでしょう。
「アタッカー」は「アル」のみにする
助っ人の固有武器星3アルを借りるのは前提ですが、1凸攻略の場合はアタッカーはある1人でも大丈夫です。
複数のアタッカーを入れるよりはサポーターを入れるのが大事なので、防御デバフ役のアカネ、火力強化役のアコ・ヒマリ・水着ホシノのサポーター4人体制にしておき、回復役としてコハルを採用すると、お互いの役割分担がはっきりして倒しやすいです。
「INSANE」市街地1凸おすすめ編成
2凸攻略の場合は長く戦う1凸目の編成に戦力を集中させましょう。回復力の高いココナを採用することでなるべく聖遺物を早く起動できるようにしておき、4サポーターで火力を強化し、アルの会心が出るのをリスタートで粘る形での攻略となります。
「TORMENT」市街地3凸おすすめ編成
2凸目には聖遺物の状態は引き継がれないので、別のヒーラーを入れないといけません。育成が追いついているなら回復役が減っていても良いのですが、そうでない場合は回復手段を持つキャラを増やしておきましょう。
ドレスヒナはドレスアコ・コタマの効果時間の長いバフの恩恵を受けやすいので、水着シロコの防御デバフが続いている間にEXスキルを3連発できるようにしたいです。
「TORMENT」市街地1凸目
「TORMENT」市街地2凸目
「TORMENT」市街地3凸目
「ヒエロニムス」(市街地)
攻略おすすめキャラ
ヒエロニムスはEXTREME以下の場合は防御相性は気にしなくても良いので、爆発タイプのキャラを中心に編成していきましょう。
「回復ギミック」「防御デバフ」を対処することができるヒーラーやサポーター、単体火力のあるアタッカーが必要になるので、助っ人としてレベル87以上のグラサンアタッカーを借りるのがおすすめです。
サポーターやヒーラーは、できるだけ自前で用意しておきましょう。
水着ホシノ

水着ホシノは「爆発特効加算・攻撃バフによる火力アップ」「自己回復かつ前に出ることでヒーラーの負担軽減」「コスト回復力アップによるスキル回しへの貢献」と、全ての性能がヒエロニムスに刺さっている特効キャラです。
いるのといないのとでは、アタッカーの火力が誇張抜きで2倍近く変わってくるキャラのため、必ずピックアップガチャで確保しておきましょう。
人権級の理由 |
---|
・爆発特効加算と攻撃バフで火力大幅アップ ・自己回復でヒーラーに頼らずHPを維持 ・コスト回復力も上げられる |
自己回復でヒーラーに頼らずHPを維持
水着ホシノは聖遺物の回復はできませんが、NSによる自己回復で自分のHPを回復できます。ヒーラーは聖遺物の回復で忙しいのですが、水着ホシノは自分でHPをある程度維持してくれるので、聖遺物の回復にコストを割きやすいです。
爆発特効加算と攻撃バフで火力大幅アップ
爆発特効加算は爆発タイプのキャラがヒエロニムスに与えるダメージをおおよそ1.5倍にすることができ、さらに攻撃バフまでついてきます。他のバフ・デバフ全てと重複するのでサポーターとしてとても優秀であり、アコやヒマリと組めば、アタッカー火力を5倍近くまで強化することも可能です。
コスト回復力も上げられる
EXスキルの発動中はコスト回復力が上がり、回復・防御デバフ・攻撃で大忙しのヒエロニムスにおいてスキル回しに貢献できるのが強いです。
ヒマリなど、他のコスト回復力アップとも併用できるので、同時編成すればタイムアタックにも挑戦できるでしょう。
「聖遺物」回復用のキャラ
ヒエロニムスではフィールドの「聖遺物」を回復することで、ヒエロニムスの被ダメ上昇デバフを付与したり、ヒエロニムスの攻撃を阻止するギミックを発動可能です。
ヒーラーなしでの攻略はほぼ不可能なので、慣れないうちは2人はヒーラーを入れておきましょう。
火力枠のおすすめのキャラ
ヒエロニムス本体を攻撃するキャラも必要です。編成枠の都合でアタッカーは1人しか入れる余地がないことが多いのですが、EXTREME以下であれば編成候補のキャラは多いです。
INSANE以上狙いならドレスヒナかサオリ、EXTREME以下ならアル・ムツキ・アズサなどの単体火力が高いキャラを採用するのが良いでしょう。
火力補佐に「防御デバフ」持ちのキャラもおすすめ
ヒエロニムスは防御が高いので、特にチナトロ狙いやEXTREME以上の攻略の場合は防御デバフ持ちを入れるのも大事です。EXTREME以下であれば2コストかつ入手しやすいアカネを採用するのがおすすめです。
INSANE以上の場合はアカネは敵の攻撃で即死するので、スペシャル枠の防御デバフ持ちや、装甲面で即死しないアズサ・ヒヨリなどが採用候補となります。
大決戦ヒエロニムスの攻略おすすめキャラ
ヒエロニムスは大決戦になっても聖遺物を回復して単体アタッカーで攻撃するという流れは同じなのですが、重装甲や特殊装甲での登場時は、地形や防御相性面で適していないアタッカーを使わないというけない状況が多いです。
貫通に関してはカズサ採用でなんとかなりますが、神秘は完全に適しているキャラがいないので、高難易度攻略にシールド持ちがほぼ必須となり、やや難易度が高くなります。
ヒエロニムス(重装甲:貫通)攻略おすすめキャラ
重装甲攻略の場合は等倍かつ市街地適性の高いカズサが最適性となっているほか、貫通特効付与要員の水着ウイも優秀です。ミカでも攻略は可能なのですが、コスト半減要員・回復キャラ・防御役・バフ役を入れる必要が出て編成枠がキツいので、カズサを借りて攻略したほうがスムーズでしょう。
神秘ほど極端ではないものの装甲相性的にはかなり不利なので、できればシールド持ちは水着シズコ・水着エイミで代用してでも入れておきたいです。
ストライカー
スペシャル
星2・星1(低レア)でおすすめのキャラ
ヒエロニムス(特殊装甲:神秘)攻略おすすめキャラ
特殊装甲の場合は特殊装甲かつ市街地適性の高いキャラがいないので、地形適性を考慮する場合は不利な装甲のアタッカーを入れる必要が出てきます。高防御も関係なく攻撃できるワカモが非常に有利なので、正月カヨコで火力を支援し、さらに体操服ユウカで軽装備のキャラをまとめて保護しながら戦いましょう。
ストライカー
スペシャル
星2・星1(低レア)でおすすめのキャラ
ヒエロニムスの攻略の立ち回り
1凸目の立ち回り
ヒエロニムス戦は2凸攻略の難易度が高いので、1凸目のパーティで倒し切るつもりで挑戦するのがおすすめです。全力で戦力を投入し、回復と防御デバフを入れてから攻撃するのを繰り返しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 聖遺物を回復する おすすめのヒーラー |
2 | 防御デバフやバフで攻撃の準備 防御デバフスキル持ちキャラ |
3 | アタッカーが攻撃 おすすめのアタッカー |
4 | 1~3を繰り返す |
1凸目の攻略ポイント
緑の聖遺物は育成が進んでいれば被回復率デバフがかかっていても1発で起動できますが、EXTREME攻略段階の育成の場合はなかなか難しいです。
できるだけ1回で聖遺物を起動し、被回復率デバフ中はアタッカーの攻撃と味方のバフ・デバフに専念しましょう。
2凸目の立ち回り
2凸目の場合は聖遺物の状態がリセットされているので、1凸目と同じ立ち回りをしていくことになります。
後半戦は敵の攻撃を赤い聖遺物で止めるのが大事なので、ATGが満タンになったらすぐに聖遺物を起動して、攻撃を止めて戦いましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 緑の聖遺物を回復する おすすめのヒーラー |
2 | 防御デバフやバフで攻撃の準備 防御デバフスキル持ちキャラ |
3 | アタッカーが攻撃 おすすめのアタッカー |
4 | ATGが満タンになるタイミングで赤の聖遺物を起動 ATGとは? |
5 | 1~4を繰り返す |
2凸目の攻略ポイント
ヒエロニムスは防御デバフ・アタッカー・サポーター・ヒーラーの編成が全てのパーティで必要なので、戦闘が長引くほど削れるダメージが減ってこちらが不利になっていきます。
後半戦の赤い聖遺物の起動で敵の攻撃を止めつつ戦えば2凸くらいはできるので、1凸目でできるだけ時間ギリギリまで戦い、2凸目は聖遺物での砂漠の苦痛阻止を交えて戦いましょう。
ヒエロニムスの基本情報
ヒエロニムスの攻略情報
難易度 | 推奨レベル | ボスHP |
---|---|---|
NORMAL | 17 | 400,000 |
HARD | 25 | 900,000 |
VERYHARD | 35 | 1,350,000 |
HARDCORE | 50 | 2,500,000 |
EXTREME | 70 | 6,000,000 |
INSANE | 80 | 24,000,000 |
TORMENT | 90 | 42,000,000 |
ヒエロニムスのクリア報酬
難易度 | 総力戦コイン | 総力戦レアコイン |
---|---|---|
NORMAL | 40枚 | - |
HARD | 60枚 | - |
VERYHARD | 80枚 | - |
HARDCORE | 100枚 | 10枚 |
EXTREME | 120枚 | 20枚 |
INSANE | 140枚 | 40枚 |
TORMENT | 160枚 | 60枚 |
EXスキル・パッシブスキル
所持スキル | 種類 |
---|---|
ダマススの招請 | EX |
ウルガータ | EX |
獅子の救済 | EX |
砂漠の苦痛 | EX |
聖なる光(聖遺物) | パッシブ |
INSANEのEXスキル・パッシブスキル
所持スキル | 種類 |
---|---|
ウルガータ | EX |
砂漠の苦痛 | EX |
不浄なる光(聖遺物) | パッシブ |
コメント