【グラブル】キャラクターバランス調整まとめ【2023年5月】

グラブルの2023年5月のキャラクターバランス調整の内容をまとめています。キャラごとのバランス調整における変更点や使いみちの変化を記載していますので、5月のバランス調整で各キャラがどう変化したのか知りたい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月16日 19:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最新のバランス調整キャラ・実施日
2022年の年末放送で発表されていたうち、まだ調整されていなかった3属性10キャラのバランス調整が行われました。
アビリティのフルオート向け調整のほか、アルベールのようにアビダメ頻度が格段に上がったキャラもいるので、同日実装のフルオートもあわせて使えそうなキャラを確認しておきましょう。
実施日 | 2023/5/15(月) |
---|
光属性のバランス調整対象キャラ | ||
---|---|---|
![]() アルベール | ![]() サンダルフォン | ![]() レヴィオン姉妹 |
![]() マリー | - | - |
水属性のバランス調整対象キャラ | ||
![]() アルタイル | ![]() ユエル | ![]() 水着カリオストロ |
![]() フィルレイン | - | - |
土属性のバランス調整対象キャラ | ||
![]() 水着ロゼッタ | ![]() アルルメイヤ | - |
注目の強化キャラ
1アビで刻印を使用しなくなったことで高性能の強化をバラまくようになった水着カリオストロや、高頻度の多段ダメアビを毎ターン発動できる水ユエルの強化が特に著しいです。
全体的に今回の強化は強めの強化が行われているので、持っているキャラがいればフルオートで採用できないか、一度編成を見直してみましょう。
スポンサーリンク
光属性キャラのバランス調整内容と評価
光属性のキャラは目前に迫っている光古戦場でも使いやすい性能に強化されています。
特にアルベールは弱体・火力役として格段に使いやすくなっているほか、サンダルフォンも高頻度ディスペルによってフルオートでの出番がありそうです。
光属性のバランス調整対象キャラ | ||
---|---|---|
![]() アルベール | ![]() サンダルフォン | ![]() レヴィオン姉妹 |
![]() マリー | - | - |
光古戦場のおすすめキャラ・編成と準備 | |
---|---|
光古戦場の準備・編成まとめ | 光古戦場のおすすめキャラ |
アルベール
1アビのインパルススラッシュの威力が大幅に上がったほか、光属性防御DOWNは「累積」化し、さらに「感電」効果が追加されました。
毎ターン攻撃するたびに1アビを発動するようになって感電レベル上げ速度・累積属性防御DOWNの速度が上がったので、古戦場のアタッカーとして活躍ができそうです。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 光属性ダメージ(特大) 自分に光属性追撃効果/雷の裁きを付与 |
調整後 | 光属性ダメージ(特大) 自分に光属性追撃効果(効果UP)/雷の裁きを付与 アビリティの再使用間隔を1ターン短縮 |
1アビ | |
調整前 | 敵に光属性と火属性ダメージ 光属性防御DOWN |
調整後 | 敵に光属性と火属性ダメージ 光属性防御DOWN |
サポアビ1 | |
調整前 | 自分が帯電状態の時に敵からの被ダメージの一部を反射 |
調整後 | ターン終了時にインパルススラッシュ(1アビ)が発動 自分が帯電状態の時に敵からの被ダメージの一部を反射 |
サポアビ2 | |
調整前 | 必ず連続攻撃 |
調整後 | 必ず連続攻撃 敵の感電Lvに応じてアビダメ上限UP |
サンダルフォン
高頻度のダメアビを使えるようになったほか、3アビによって3ターンの間はディスペル付き多段ダメアビを発動するようになりました。
恒常配布キャラでディスペルを連発できるようになったのは大きく、光古戦場でも活躍できそうです。
1アビ | |
---|---|
調整前 | 自分の連続攻撃確率UP/防御UP/カウンター効果(被ダメ/5回)/敵対心UP |
調整後 | 自分の連続攻撃確率UP/防御UP/カウンター効果(被ダメ/5回)/敵対心UP ◆奥義「パラダイス・ロスト」使用後、自分にバリア効果追加 |
3アビ | |
調整前 | 味方全体のクリティカル確率UP/与ダメージ上昇 |
調整後 | 味方全体のクリティカル確率UP/与ダメージ上昇/自分に贖罪の光効果 (ターン終了時に6回光属性ダメージ/敵の強化効果を1つ無効化) |
サポアビ2 | |
調整前 | 一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える |
調整後 | 一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える 敵が特殊技を使用時、エクリプティカ(2アビ)を即時使用可能になる |
レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイム
感電関連の効果が追加され、1アビ2回発動や4アビ全体化が追加されています。
TAを発動しさえすれば高火力になるのですが、単体ではやや感電ペースは遅めです。できればアルベールと組ませるのが良いでしょう。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 光属性ダメージ(特大) 自分が効果時間中必ずトリプルアタック |
調整後 | 光属性ダメージ(特大) 感電Lvが1上昇(最大10) 自分が効果時間中必ずトリプルアタック |
1アビ | |
調整前 | 敵全体に光属性ダメージ/防御DOWN(累積) 自分の光属性攻撃UP |
調整後 | 敵全体に光属性ダメージ/防御DOWN(累積) 自分の光属性攻撃UP ◆感電Lv5以上の敵がいる場合、2回発動 |
4アビ | |
調整前 | 自分が必ずトリプルアタック/味方全体に光属性追撃効果 |
調整後 | 自分が必ずトリプルアタック/味方全体に光属性追撃効果 ◆感電Lvが10の敵がいる場合、効果が全体化 |
サポアビ2 | |
調整前 | 必ず連続攻撃 TA時に光属性追撃効果 |
調整後 | 必ず連続攻撃 TA時に光属性追撃効果/通常攻撃後に敵全体に光属性ダメージ/感電Lvが1上昇 |
マリー(クリスマス)
トレハン関連の効果が追加され、自身の火力や全体の火力強化量が増えたほか、拾える素材にナルグランデのものが追加されています。
トレハン関連以外の強化はやや控えめですが、レリバス編成で2番目においておけば、続くキャラの奥義強化にも貢献できるようになりました。
1アビ | |
---|---|
調整前 | 敵全体に光属性ダメージ 光属性防御DOWN/トレハン効果(3回) |
調整後 | 敵全体に光属性ダメージ 光属性防御DOWN/トレハン効果(3回) ◆敵のトレハンLvに応じて追加ダメージ(最大5回) |
3アビ | |
調整前 | 味方全体のトリプルアタック確率UP |
調整後 | 味方全体のトリプルアタック確率UP ◆敵のトレハンLvが6以上の時、味方全体に光属性追撃効果 |
サポアビ1 | |
調整前 | 光属性キャラがトレハン状態の敵に対して奥義性能UP |
調整後 | 効果量が上昇 |
サポアビ2 | |
調整前 | バトル終了時にトレジャーを入手することがある ◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
調整後 | ナルグランデ空域の素材が追加 |
スポンサーリンク
バランス調整の実装履歴
2022年の年末の生放送で告知されたバランス調整が、5/15のアプデで全て出揃いました。
全体的に恒常キャラの性能強化が強めに行われており、フルオートでの火力が出しやすくなったキャラ・ストーリーで絡みがあるキャラとの相性が良くなったキャラが多い傾向になっています。
5/15にバランス調整されたキャラ | ||
---|---|---|
![]() アルベール | ![]() レヴィオン姉妹 | ![]() サンダルフォン |
![]() マリー | ![]() アルタイル | ![]() ユエル |
![]() 水着カリオストロ | ![]() フィルレイン | ![]() 水着ロゼッタ |
![]() アルルメイヤ | - | - |
3/10にバランス調整されたキャラ | ||
---|---|---|
![]() 黒騎士 | ![]() ヴァンピィ | ![]() ターニャ(SSR) |
![]() アザゼル | ![]() ハレゼナ | ![]() バアル |
![]() ナタク | ![]() レナ | ![]() セレフィラ(SSR) |
![]() ニオ | - | - |
12/26にバランス調整されたキャラ | ||
---|---|---|
![]() ウィルナス | ![]() サテュロス | ![]() ガンダゴウザ |
![]() ダヌア | - | - |
コメント