【グラブル】キャラクターバランス調整まとめ【2022年5月】

グラブルの2022年5月のキャラクターバランス調整の内容をまとめています。キャラごとのバランス調整における変更点や使いみちの変化を記載していますので、5月のバランス調整で各キャラがどう変化したのか知りたい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年5月17日 16:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最新のバランス調整キャラ・実施日
2021年の年末放送で発表されていたうち、まだ調整されていなかった3属性12キャラのバランス調整が行われました。全体的にアビリティ性能が向上しているほか、フルオートでの使い勝手を向上させるような調整が多く行われています。
実施日 | 2022/5/17 |
---|
スポンサーリンク
土属性キャラのバランス調整内容と評価
奥義性能が向上したヘリヤや、フルオート向けの調整が行われたユーステスなどは古戦場でも活躍できる可能性があります。持っている場合は性能を確認し、古戦場で使うかどうかも検討しましょう。
アイル

2アビのカウンターの奥義発動をしないデメリットがなくなったかわりに奥義ゲージ消費量が増えたため、奥義の奥義ゲージUP効果を活かす必要性が出てきました。
フルオートでカウンターを使用しなくなったので、フルオートでの使い勝手は向上しています・
奥義 | |
---|---|
調整前 | 土属性ダメージ(特大) 自分の土属性追撃効果/効果中必ずトリプルアタック |
調整後 | 奥義ゲージUP(30%)効果が追加 |
2アビ | |
調整前 | 奥義発動をせずカウンター(3回)/自分の奥義ゲージUP(30%) ◆奥義ゲージが毎ターン10%消費される/再使用または奥義ゲージ0で解除 【使用間隔】7ターン |
調整後 | カウンター(回避・被ダメージ/3回) ◆奥義ゲージが毎ターン20%消費される/再使用または奥義ゲージ0で解除 【使用間隔】0ターン |
3アビ | |
調整前 | この拳は……守るためのもんだ!(自分にかばう効果/不沈の拳効果) |
調整後 | この拳は……守るためのもんだ!(自分にかばう効果/不死身効果(2回)) ◆自分が瀕死状態の場合、攻撃大幅UP追加 |
サポアビ2(追加) | |
調整後 | カウンターの与ダメージUP |
イルザ

バレットの管理がシンプルになって扱いやすくなったほか、中期戦以上では攻撃累積UPで火力が強化されていくようになりました。
多段攻撃も増えたので、「イシェド」などの与ダメージ上昇武器との相性が良好です。ただし、通常攻撃は相変わらず多段扱いではないのでそちらは与ダメージ上昇の効果を受けられません。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 土属性ダメージ(特大) リロード/ダブルアタック確率DOWN |
調整後 | 土属性ダメージ(特大) リロード/効果時間中必ずトリプルアタック |
1アビ | |
調整前 | 敵の現HPに応じた無属性ダメージ/恐怖効果/リロード
◆バレットの残弾が0の場合のみ使用可 |
調整後 | 敵の現HPに応じた無属性ダメージ/恐怖効果 ◆バレットを2消費 |
2アビ | |
調整前 | 敵に土属性ダメージ/防御DOWN
◆バレットを1消費 |
調整後 | 敵に3回土属性ダメージ/防御DOWN ◆バレットを1消費 |
3アビ | |
調整前 | バレットを全て消費して敵に土属性ダメージ ◆残弾数に応じてダメージUP/ダメージ上限UP 【使用可能】3ターン後 |
調整後 | バレットを全て消費して敵に土属性ダメージ ◆残弾数に応じてダメージ回数UP/奥義ゲージUP 【使用可能】制限なし |
サポアビ1 | |
調整前 | 通常攻撃時にバレットを消費
◆バレットはバトル開始時9の状態(最大9) |
調整後 | 通常攻撃時にバレットを消費して攻撃UP(累積) ◆バレットはバトル開始時9の状態(最大9) |
サポアビ2 | |
調整前 | バレットの残弾がある時与ダメージ上昇
残弾が0の場合通常攻撃の代わりにリロードを行う |
調整後 | バレットの残弾がある時与ダメージ上昇(効果量上昇) 残弾が0の場合通常攻撃の代わりにリロードを行う |
ユーステス

充填レベルがリセットされなくなり、管理なく純粋にメリット効果として受けられるようになりました。
そのため長期戦での火力役として優秀です。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 土属性ダメージ(特大) 攻撃DOWN ◆充填Lvリセット |
調整後 | 土属性ダメージ(特大) 攻撃DOWN |
2アビ | |
調整前 | 味方全体のクリティカル確率UP ◆奥義ゲージ20%消費 |
調整後 | 味方全体のクリティカル確率UP/奥義性能UP |
3アビ | |
調整前 | ターゲットにかかわらず8回土属性ダメージ 自分の奥義ゲージUP(10%) |
調整後 | ターゲットにかかわらず8回土属性ダメージ/敵全体の感電Lvが1上昇(最大10) 味方全体の奥義ゲージUP(10%) |
サポアビ1 | |
調整前 | 被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP |
調整後 | 土属性キャラが感電状態の敵に対して奥義性能UP |
ヘリヤ(SSR)

奥義の1アビ自動発動効果の条件が撤廃され、奥義アタッカーとしての性能が大きく強化されました。また3アビで継戦Lvを加速できるようになったので、中期~長期戦で1アビを発動できる機会も増えています。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 土属性ダメージ(特大)
継戦Lvが5以上の時、継戦Lvを消費せず剛剣が発動 |
調整後 | 土属性ダメージ(特大) ターゲットに関わらず7回土属性ダメージ/自分の攻防UP(累積) 追加効果の条件削除 |
2アビ | |
調整前 | 自分にかばう効果/全属性ダメージカット(50%)
◆奥義ゲージを30%消費 |
調整後 | 自分にかばう効果/防御10倍UP ◆奥義ゲージを30%消費 |
3アビ | |
調整前 | 自分のHP回復(1500)/弱体効果を1つ回復 |
調整後 | 自分のHP回復(1500)/弱体効果を1つ回復 継戦Lvを3上昇 |
火属性のバランス調整内容と評価
フラウ

待望の1アビと2アビの順番入れ替えでフルオート適性が上がり、悪夢への誘い・紅い悪夢効果を自分で即延長できるようになりました。また1アビ(元2アビ)の使用間隔が短縮されて、2アビ(元1アビ)とあわせて使いやすくなっています。
1アビ→2アビ | |
---|---|
調整前 | 敵に火属性ダメージ
弱体効果を1ターン延長 |
調整後 | 効果は同じで2アビに変更 |
2アビ→1アビ | |
調整前 | 敵に火属性ダメージ/悪夢への誘いを付与 ◆剛毅果断時に紅い悪夢を付与/強化効果を1つ無効化 【使用間隔7ターン】 |
調整後 | 効果内容は同じで1アビに変更 【使用間隔6ターン】 |
アリーザ(SSR)

カウンター効果のある1アビの発動コストがなくなり、カウンターを使うほど自己強化されていく長期戦向けアタッカーに強化されました。
どちらかというとフルオート向けの性能で、グリームニルなどの長期戦で活躍できそうです。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 火属性ダメージ(特大) 自分のクリティカル確率UP |
調整後 | 火属性ダメージ(特大) 重ね陽炎が即時使用可能 |
1アビ | |
調整前 | 自分にかばう効果/カウンター効果(回避/3回)
◆奥義ゲージを25%消費 |
調整後 | 自分にカウンター効果(回避・被ダメージ/5回) |
3アビ | |
調整前 | 敵全体に火属性ダメージ/自分の攻撃UP(累積)
◆敵の数が多いほどダメージUP |
調整後 | 敵全体に火属性ダメージ/自分の攻撃UP(累積) ◆2回発動で奥義ゲージUP(25%)/3回発動で自分のHP回復追加 |
サポアビ1 | |
調整前 | 敵の攻撃行動のターゲットになった場合にダブルアタック確率UP(累積) |
調整後 | カウンター発動時に絶えない闘志Lvが上昇(最大5) ◆Lvに応じて以下の効果を順に得る(防御UP/被ダメージを軽減/必ず連続攻撃/弱体無効/強化効果が無効化されない) |
サポアビ2(追加) | |
調整後 | カウンターの与ダメージUP |
コロッサス

1アビで即奥義を撃てるようになったので、倍率の高い奥義を連発可能になりました。最大HPが下がっていくので長居はできませんが、サブから賢者を出すタイミング調整などで活用できそうです。
1アビ | |
---|---|
調整前 | 敵に火属性ダメージ/自分に高揚効果 【使用間隔5ターン】 |
調整後 | 敵に火属性ダメージ/自分の奥義ゲージUP(200%) ◆自分のHPを最大値の30%消費 【使用間隔1ターン】 |
2アビ | |
調整前 | 敵全体に火属性ダメージ/自分の防御10倍UP 【効果時間1ターン】 【使用間隔5ターン】 |
調整後 | 敵全体に火属性ダメージ/自分の防御10倍UP 【効果時間3ターン】 【使用間隔7ターン】 |
グレア

ドラグフォースを主体にしている性能であることはそのままですが、奥義の追加ダメージやダブルディスペルなど、全体的な性能が強化されています。
サポアビ効果が追撃から確定TAに変更されたので、他のキャラやソルレムナントなどと組み合わせて追撃を共存させやすくなっているのも利点です。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 火属性ダメージ(特大)
対象がドラグフォース状態時に性能UP |
調整後 | 火属性ダメージ(特大) 対象がドラグフォース状態時に4回火属性追加ダメージ |
1アビ | |
調整前 | 敵に火属性ダメージ/ドラグフォースを付与 |
調整後 | 敵に火属性ダメージ/ドラグフォースを付与(消去不可) |
2アビ | |
調整前 | 敵に火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化 ◆ドラグフォース状態の敵に対してダメージ上限UP |
調整後 | 敵に火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化 ◆ドラグフォース状態の敵に対して2回発動 |
3アビ | |
調整前 | 効果中必ずトリプルアタック/クリティカル確率UP 【使用間隔8ターン】 |
調整後 | 自分のクリティカル確率UP/火属性追撃効果 【使用間隔6ターン】 |
サポアビ | |
調整前 | ドラグフォース状態の敵に対してダメージUP/追撃効果 |
調整後 | ドラグフォース状態の敵に対してダメージUP/必ずトリプルアタック |
スポンサーリンク
水属性のバランス調整内容と評価
ハーゼリーラ

1アビが多段ダメアビになったため、高難易度バトルでの予兆解除での使い勝手が上昇しました。また、サブサポアビの増加量が倍になったため、中期戦でも恩恵が大きくなっています。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 水属性ダメージ(特大)
5ターンの間水属性キャラの攻防が徐々にUP |
調整後 | 水属性ダメージ(特大) 5ターンの間水属性キャラの攻防が徐々にUP/フェイスオブザムーン(3アビ)が即時使用可能になる 月の満ち欠け効果が消去不可に変更 |
1アビ | |
調整前 | 敵に月影の幻惑効果/スロウ効果 ◆月影の幻惑効果は発動回数に応じて性能強化(最大Lv3) 【弱体アビリティ】 |
調整後 | 敵に5回水属性ダメージ/月影の幻惑効果/スロウ効果 ◆月影の幻惑効果は発動回数に応じて性能強化(最大Lv3) 【ダメージアビリティ】 |
3アビ | |
調整前 | 水属性キャラの水属性攻撃UP/月狂の涙効果/奥義ゲージUP(15%)/月が満ちる |
調整後 | 水属性キャラの水属性攻撃UP/月狂の涙効果/奥義ゲージUP(15%)/月が満ちる 月狂の涙効果のDA率UP/TA率UP追加 |
サポアビ | |
調整前 | ★サブメンバー時効果
経過ターンに応じて水属性キャラの攻撃UP/防御UP |
調整後 | 1ターンあたりの効果量が倍に増加 |
シャノワール

予告効果は敵に、リドル効果は自分の強化効果に変更され、「奥義や予告状態の敵への回避率UPで自分のリドル効果を高める」「回避時に自己強化/最大強化で回避時ダメアビ」という性能に強化されました。
だいぶ運用がわかりやすくなったので、ダメアビ重視の編成なら採用する勝ちが大きくなっています。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 水属性ダメージ(特大)
◆予告効果時、リドル効果時に変幻自在の妙技を披露 |
調整後 | 水属性ダメージ(特大)/自分が敵の全ての攻撃を回避(1回)
◆予告状態の敵に4回水属性追加ダメージ |
1アビ | |
調整前 | 自分に予告効果 【使用間隔4ターン】 |
調整後 | 敵に予告効果/攻防DOWN
【使用間隔6ターン】 |
2アビ | |
調整前 | 敵のチャージターンを盗む
◆予告状を送った時:盗んだチャージターンを味方全体に還元/自分にリドル効果 |
調整後 | 敵のCTを1つ吸収して味方全体の奥義ゲージに変換/自分のリドルLvが上昇 ◆予告状態の敵に2回発動 |
3アビ | |
調整前 | 敵の現HPに応じた無属性ダメージ/強化効果を1つ無効化 |
調整後 | 変幻自在の妙技を披露する ◆選択した妙技によって効果が変化 1:無属性ダメージ+暗闇効果+ディスペル 2:無属性ダメージ+魅了効果+ディスペル 3:無属性ダメージ+麻痺効果+ディスペル |
サポアビ1 | |
調整前 | 予告効果時攻防UP |
調整後 | 予告状態の敵に対してクリティカル確率UP/回避率UP |
サポアビ2 | |
調整前 | リドル効果時連続攻撃確率UP |
調整後 | 回避成功時にリドルLvが1上昇(最大5) ◆Lvに応じて以下の効果を順に得る(攻撃UP/必ず連続攻撃/奥義性能UP/活性効果/回避成功時に4回水属性ダメージ) |
LBサポアビ | |
調整前 | 予告効果時またはリドル効果時に自属性追撃効果 |
調整後 | 予告状態の敵に対して自属性追撃効果 |
アン

奥義を回さずに英霊回復ができるようになって全体的なアビリティ性能が向上したほか、奥義が発動しづらい代わりに性能強化されています。
英霊効果が全体的にメリットになって英霊なしでもアビリティを使いやすくなっており、フルオートでも味方の防御性能を高めてくれるでしょう。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 水属性ダメージ(特大)
英霊を2回復 |
調整後 | 水属性ダメージ(極大) コリジョンスペル(1アビ)が発動/味方全体にディスペルガード効果(1回) |
1アビ | |
調整前 | 味方全体の防御力100%UP ◆英霊を1消費してブロック効果追加 |
調整後 | 味方全体の防御力100%UP/ブロック効果 ◆英霊Lvに応じて防御UP(累積) |
2アビ | |
調整前 | 被ダメージで反撃(2回)/敵対心UP
◆英霊を1消費して防御UP(累積) |
調整後 | 自分にカウンター効果(被ダメージ/2回)/敵対心UP ターン経過なしで通常攻撃を実行 |
3アビ | |
調整前 | 自分のHPを回復
◆英霊を1消費して回復量UP/弱体効果を全て回復 |
調整後 | 自分の奥義ゲージUP(25%)/HP回復/弱体効果を1つ回復 ◆英霊Lvが3以上、5以上の時にそれぞれ性能UP 強化アビリティに変更 |
サポアビ1 | |
調整前 | 敵のターゲットにされやすいが英霊効果時攻防UP
◆英霊はバトル開始時3の状態(最大3) |
調整後 | 被ターゲット時に英霊Lvが1上昇(最大5) ◆英霊Lvに応じて攻防UP/連続攻撃確率UP/敵対心UP |
サポアビ2 | |
調整前 | 被ダメージで奥義ダメージUP(累積) |
調整後 | 奥義ゲージ最大値200 ◆奥義ゲージが200%の時のみ奥義使用可能 |
水着イシュミール

浴衣イシュミールのように弱体効果を起点にして味方の奥義を強化できるようになったほか、デメリットサポアビがなくなっています。3アビは連発可能なダメアビになっており、敵の予兆を攻撃回数解除したい時などに役立ちます。
奥義 | |
---|---|
調整前 | 水属性ダメージ(特大)
氷剣を消去 |
調整後 | 水属性ダメージ(特大) 氷結Lvが1上昇(最大10) |
1アビ | |
調整前 | 氷剣を追加
氷剣の本数に応じて攻撃力UP |
調整後 | 自分に氷剣を追加/奥義ゲージUP(15%) |
3アビ | |
調整前 | 敵に水属性ダメージ
氷剣を1消費して2回発動 |
調整後 | 敵に4回水属性ダメージ/水属性防御DOWN(累積)氷結Lvが1上昇(最大10) ◆氷剣を1消費 【使用間隔0ターン】 |
サポアビ1 | |
調整前 | 最大HPが15%減少
防御力が低いがイシュミールの残りHPが多いほど味方全体の攻撃が大きくUP |
調整後 | イシュミールの残りHPが多いほど味方全体の攻撃が大きくUP/敵の氷結Lvに応じて水属性キャラの奥義性能UP ◆奥義性能UPは自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
サポアビ2 | |
調整前 | 氷剣の数に応じて奥義ダメージ/奥義ダメージ上限UP
◆氷剣は2本まで追加可能 |
調整後 | 氷剣の数に応じて攻撃UP/奥義性能UP ◆氷剣は2本まで追加可能 |
コメント