【グラブル】光古戦場のおすすめキャラ
グラブルの光古戦場でおすすめキャラを記載しています。光古戦場に向けて特に取得したいキャラや肉集め・フルオート・高速周回に向いているキャラを解説しているので、光古戦場の準備・編成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年3月17日 14:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
光古戦場のおすすめキャラ
光古戦場に向けて取得しておきたいキャラは多いですが、周年サプチケでリミ・季節キャラも取れるため持っていないキャラを優先的に取得していくのが良いでしょう。特にリミテッドスカウトで獲得できるネハンやジャンヌダルク、バレンタインガチャでしか入手できないアグロヴァルなどは特におすすめです。
光古戦場に向けて特に取得したいキャラ | ||
---|---|---|
![]() ネハン | ![]() クビラ | ![]() アグロヴァル |
![]() 水着シヴァ | ![]() ソーン | - |
ネハン(リミテッド)は高速周回や低レベルHELLフルオートで活躍

ネハンは、1アビ〜3アビが全て自分以外の味方を強化するアビリティです。全てのアビリティを使えば、味方の火力を大幅に強化し効果時間3ターンの間、凄まじいダメージを叩きだすことができるトップクラスの支援役です。また奥義でダメージを与えることはできませんが味方全体のHPを回復することができ、弱体効果も1つ回復、奥義ゲージの増加もできる点も非常に強力です。
ネハン(リミテッド)の性能 |
---|
![]() ネハン |
最終クビラは味方強化や防御DOWN役もできるアビダメアタッカー

クビラは奥義や2アビに加えサポアビの効果で発動する「猪突猛進」効果により、味方全体の連撃率と通常攻撃の与ダメージを強化でき全体火力を高めるのに貢献するキャラです。この効果は5回発動で効果量が最大になるため、5ターン以上戦う中期戦以上で特に活躍が期待できます。
クビラの性能 |
---|
![]() クビラ |
バレンタインアグロヴァルは火力が高くマウントや刻印役としても起用できる

アグロヴァルは、1アビから3アビまですべて攻撃アビリティになっています。全部のアビリティを使ってもダメージを与えられ、さらに3アビ使用後は、1アビと2アビが再使用可能になるので1ターンに与えられるダメージが非常に高いのが特徴です。また刻印が溜まれば味方の強化役としても優秀な性能をしています。ランダム効果なので序盤はどれが付くか運要素は強めですが、刻印5まで溜まってしまえば、毎回6個の強化効果を味方に付与できるという点で非常に強力です。
アグロヴァル(バレンタイン)の性能 |
---|
![]() アグロヴァル |
水着シヴァは奥義と通常攻撃火力が高く肉集め・フルオート・周回全てで優秀

水着シヴァは奥義の威力が「極大」かつ奥義後は、自分の攻撃を大幅UPする強化効果を付与できます。これにより通常攻撃、奥義のどちらでもダメージを飛躍的に伸ばすことができます。サポートアビリティの効果で、通常攻撃では奥義ゲージを上げられないですが、3アビを使えば最低でも6ターンごとに奥義を発動できるので、デメリットはそれほど気にならないのも魅力的です。
水着シヴァの性能 |
---|
![]() 水着シヴァ |
超越ソーンは奥義軸肉集めやフルオートで優秀な弱体・火力役

限界超越したソーンの奥義「ステラ・ターミネイション」は、最終上限解放した状態の奥義よりもダメージが高いのが特徴です。もともと奥義で味方全体にクリティカル効果を付与できるため、黄龍クリュサオル編成などの2番目に配置するキャラとして優秀でしたが、さらにダメージを出しやすくなりHPが高めのボスも1ターン周回がしやすくなりました。また奥義発動後は3アビ「クリンチャー」が即発動可能。3アビを使った後に麻痺役として確実に3アビが使えるのが非常に優秀です。
超越ソーンの性能 |
---|
![]() ソーン |
スポンサーリンク
光古戦場の2200万編成(肉集め)でおすすめのキャラ
古戦場で貢献度を稼ぐには、予選期間にいかに効率よく肉を集めるかが重要です。そのためより高難易度の効率のいいボスに挑むことになります。古戦場の最高難易度のボスの体力が2200万なので、この体力を1ターンで削りきるために2200万編成を組むことになります。編成の方針によって採用するキャラは様々ですが、単純に火力が高いキャラや味方の火力を引き上げるキャラなどは採用の機会も多くおすすめです。
サラ(光属性)

サラは1アビによるダメージカットと3アビとサポアビによるかばう+防御UPで、全体攻撃も単体攻撃も受け止めることができる万能な防御役としての活躍が期待できます。自分に弱体効果がかかっていない場合のみ、奥義の追加効果としてダメージアビリティが自動発動するため、防御役であるのにかかわらず非常に火力が高いのが特徴です。攻撃を受けるたびに固有バフ「砂神グラフォスの鉄槌」Lvが上昇し、防御性能が高まるだけでなく、3アビに「攻撃大幅UP」が追加されるため防御行動と強化行動がかみ合っている点も強力な点です。
サラ(光属性)の性能 |
---|
![]() サラ(光属性) |
ロボミ(SSR)

ロボミは1アビ「超斥力ストーム」を使用することで、敵にダメージを与えて防御デバフを入れつつ、自身にトリプルアタック確率UPと光属性追撃を付与することができる非常にお手軽且つ超強力な自己強化アビリティを持ちます。また3アビは使用間隔6ターン/効果時間5ターンなので、ほぼ常時効果を発揮する強力な攻撃力UP効果なので非常に高いダメージを安定して出しつつ、瞬間ダメージも期待できるキャラといえます。
ロボミ(SSR)の性能 |
---|
![]() ロボミ(SSR) |
ジャンヌダルク(リミテッド)

リミジャンヌは所持するアビリティ3種で、味方全体をサポートする優秀なキャラクターとして活躍できます。アビリティ3種すべて優秀ですが、特に3アビの「エターナル・ディヴァイン」が非常に強力で味方全体にクリティカル率UPとダメージ上限UP、攻撃大幅UP効果を付与することができます。強力な反面効果は1回だけですが、味方全体の瞬間ダメージを大きく上昇できる優秀な支援役です。
ジャンヌダルク(リミテッド)の性能 |
---|
![]() ジャンヌダルク |
光古戦場のフルオートでおすすめのキャラ
古戦場を手動ではなくフルオートで周回することで忙しく手動で攻略することができない場合でも騎空団に貢献することができます。もう一つの利点としては手動よりも圧倒的に操作が楽である(ほぼ必要ない)という点があります。フルオート周回では回復のアビリティは使用されないためアビリティ以外の回復手段を持つキャラを意識して編成するようにしましょう。
レ・フィーエ最終上限解放

レ・フィーエは3アビ「ベネディクションライト」でHP回復だけでなく活性、弱体回復、奥義加速に加え極光の刻印まで出来る強力なアビリティを持ちます。フルオート機能を使っていても1アビは使ってくれるので、通常は使えない回復アビの3アビを特殊技を受ければ自動発動してくれる点も強力です。また奥義を発動すると、味方全体に幻影とブロック効果を付与できます。ブロック効果は効果ターンが3ターンと長く被ダメージ軽減に役立ちます。特に単体特殊技なら幻影で完全に防げるので、1発のみの強力な特殊技を持つボス相手に強力です。
レ・フィーエ最終上限解放の性能 |
---|
![]() レ・フィーエ |
ティコ

ティコは3アビを使用している間、通常攻撃を行わない代わりに毎ターン味方全体のHPと弱体効果を1つ回復できる特殊なキャラです。非常に耐久面に優れており、味方全体のバトルの安定性を大幅に上昇させることができます。ティコは奥義発動時にジョブのドクターが使える「ワクチン」を味方全体に付与し、ターン終了時に弱体効果を全て回復できます。また、敵が特殊技を発動すると2アビが即時発動し次ターンには奥義が使えるため、特殊技で複数弱体を付与してくる相手でも1ターン後に全て消せるのも強いです。
ティコの性能 |
---|
![]() ティコ |
水着ハールート・マールート(水着ハルマル)

3アビ「ヘミネス」によってリミッターを解放し、自身の攻撃力/回避率/TA確率/ダメージ上限を上げることができます。3回被ダメージするまで効果が続くので、通常攻撃が全体攻撃などの特殊な敵相手でなければ非常に強力な性能です。リミッター解放状態中は、奥義・1アビ・2アビの追加効果が発動し、味方全体追撃やHP回復などが可能になります。3アビ使用直後に他アビリティを使えば確実に追加効果を発動できるので、条件を満たすことはそこまで難しくありません。
水着ハールート・マールートの性能 |
---|
![]() 水着ハールート・マールート |
スポンサーリンク
光古戦場の高速周回でおすすめのキャラ
古戦場ではほかの騎空団と討伐数を競い合うことになります。そのためいかに早く、いかに多くボスを倒すかが重要になります。さらに高速周回することで多くの報酬を受け取ることもできるので、しっかりと編成を組み古戦場に挑みましょう。古戦場のボスは高いステータス、厄介な自己強化、強力な特殊行動などを行ってきます。そのため高速周回のためにはターンダメージが高いキャラや強化弱体の効果が高いキャラ、相手の行動を阻害できるキャラなどがおすすめです。
ジャンヌダルク(リミテッド)

ジャンヌダルクの3アビ「エターナル・ディヴァイン」を、召喚石「黒麒麟」を用いて2ターン連続で使う運用が多いです。味方全体に確定トリプルアタックと与ダメージ上昇を付与できるハレゼナや、追撃効果を付与できるハールート・マールート(水着)などと一緒に編成し、1ターンで与えるダメージを可能な限り高めることで周回の効率をさらに高めることができます。
ジャンヌダルク(リミテッド)の性能 |
---|
![]() ジャンヌダルク |
ネハン(リミテッド)

ネハンのアビリティで全員がTA確定となるので、1ターン目から最大のダメージを出すことができます。ネハンのアビリティは全て強化効果なので、フルオートでも全て発動できます。防御DOWNや弱体耐性DOWNのデメリットが大きいので、短期戦であれば戦闘不能になる前に強力なバフを使ったダメージで倒しきるといった運用ができるのも魅力です。
ネハンの性能 |
---|
![]() ネハン |
ガウェイン(光属性)

ガウェインは、HPが減り瀕死になるとアビリティなどの性能が大幅に強化される光属性では珍しい少し変わった性能をしています。自分のみを強化する効果がほとんどですが、サポアビ2「決意の騎士」の効果で味方全体の火力補助もできるキャラです。サポアビ「解き放たれた封縛」の効果で、奥義ゲージが溜まりにくい代わりに通常攻撃の与ダメージが高いので、自己強化アビリティと合わせて通常攻撃が主体の編成で輝きます。
ガウェイン(光属性)の性能 |
---|
![]() ガウェイン(光属性) |
コメント