【にゃんこ大戦争】「絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月25日 20:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)の
報酬と解放条件
報酬 | 駆動戦士ネコ |
---|---|
解放条件 | 「紅のカタストロフ(進撃の赤渦)」をクリア |
開催日 | 毎週月曜日に開催される傾向 |
城の体力 | 500,000 |
出現制限 | なし |
「駆動戦士ネコ」が確定ドロップ
このステージをクリアすると、「ネコと宇宙」の第3形態である「駆動戦士ネコ」への進化権が100%の確率で手に入ります。駆動戦士ネコは、スターエイリアンが持つバリアを確定で破壊する能力を持つ非常に重要なキャラクターです。未来編や宇宙編の攻略に不可欠な存在なので、この機会に必ず入手しておきましょう。
「駆動戦士ネコ」の性能はこちら |
---|
駆動戦士ネコ |
絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)の
攻略・編成のコツ
最優先で撃破すべきは「ドリュウ」
このステージで最も厄介なのは、ボスのレッドサイクロンではなく、その後方から攻撃してくる「ドリュウ」です。ドリュウは味方をふっとばす能力を持っており、放置すると前線が崩壊し、高価なアタッカーがボスに攻撃される原因となります。そのため、攻略の最優先事項はドリュウの迅速な処理です。波動や遠方攻撃など、ボスを飛び越えて攻撃できる特殊な能力を持つキャラクターを編成し、何よりも先にドリュウを倒すことを目指しましょう。
妨害役でレッドサイクロンを完封する
ドリュウを攻撃している間、前線を突破してくるレッドサイクロンを足止めする必要があります。「ネコアップル」のような赤い敵を100%停止させるキャラクターや、「ネコ法師」のような浮いてる敵の動きを遅くするキャラクターは、このステージの生命線です。これらの妨害役を絶え間なく生産し、レッドサイクロンを完全に無力化しましょう。妨害が途切れると一瞬で壊滅させられるため、常に妨害役を切らさない立ち回りが求められます。
遠距離・特殊攻撃キャラクターが攻略の鍵
レッドサイクロンの後ろにいるドリュウを安全に攻撃するためには、射程の長いキャラクターや特殊な攻撃方法を持つキャラクターが不可欠です。「ネコゴルファー」のような遠方範囲攻撃や、「黒傑ダークダルターニャ」が持つ波動攻撃、「漆黒の魔女ダークキャスリィ」の烈波攻撃などを活用しましょう。これらの攻撃は、前方のボスを無視して後方のドリュウにダメージを与えられるため、攻略の難易度を大幅に下げてくれます。
安価な壁役を量産して戦線を維持する
このステージには出撃コストの制限がないため、「ゴムネコ」や「大狂乱のゴムネコ」といった安価で高性能な壁役を最大限に活用できます。これらの壁キャラクターを常に生産し続けることで、レッドサイクロンの猛攻から高価なアタッカーや妨害役を守ることができます。壁の枚数がそのまま戦線の安定に直結するため、資金が許す限り壁役を量産し、前線が崩壊しないように徹底することが重要です。
スポンサーリンク
絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)の
攻略おすすめパーティ編成
速攻攻略おすすめ編成
妨害役でレッドサイクロンを止め、波動や遠方攻撃でドリュウを迅速に処理することに特化した編成です。壁役で前線を支えつつ、ネコアップルでボスを足止めし、ダークキャスリィの烈波でドリュウを削り倒します。ドリュウ処理後は、溜まったアタッカーで一気にボスを撃破し、高速周回を目指すことが可能です。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラクターのみで攻略を目指す編成です。安価な2種類のゴムネコを壁役として絶えず生産し、ネコアップルでレッドサイクロンを止めます。最大のキーマンはネコゴルファーで、彼の遠方攻撃で根気よくドリュウを攻撃し続けることが勝利の鍵です。ドリュウさえ倒せば、後は総力戦でボスを撃破できます。
スポンサーリンク
絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)の
攻略おすすめキャラ
このステージの攻略は、「レッドサイクロンを止める妨害役」と「ドリュウを倒す遠距離・特殊攻撃役」の2つの役割をどう編成するかにかかっています。この2体を同時に相手にする必要があるため、それぞれの役割に特化したキャラクターをバランス良く編成することが重要です。特にドリュウをいかに早く倒せるかが安定攻略の鍵です。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 黒ダル(黒傑) | ・波動でドリュウを直接攻撃できる ・赤い敵にめっぽう強くボスに有効 ・高い攻撃力で敵を一掃できる火力 ・再生産が早くアタッカーとして優秀 |
![]() 黒キャス(漆黒) | ・烈波でドリュウを安全に攻撃可能 ・呪いによる妨害無効化も強力 ・高い殲滅力でザコ敵も一掃する ・遠方から攻撃できるため安全 |
ネコゴルファー | ・遠方範囲攻撃でドリュウを狙える ・無課金で入手可能な優秀なアタッカー ・浮いてる敵に超ダメージを与えられる ・ボスにもダメージソースとして有効 |
![]() 覚醒のネコムート | ・圧倒的な攻撃力でボスを瞬時に削る ・ドリュウ処理後の切り札として最適 ・ステージ全体を一掃する破壊力 ・再生産不可なためタイミングが重要 |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 大狂乱のゴムネコ | ・安価で量産可能な最高の壁役 ・移動速度が速く前線にすぐ届く ・高い体力でボスの攻撃を耐える ・このステージでは必須級の存在 |
![]() ゴムネコ | ・大狂乱ゴムと合わせて壁を厚くする ・コストが非常に安く量産しやすい ・再生産が非常に早く壁が途切れない ・レベルを上げて体力を強化しよう |
マキシマムファイター | ・赤い敵に打たれ強い特性を持つ ・壁役とアタッカーを兼任できる ・再生産が早く戦線維持に貢献 ・コストが安く序盤から生産可能 |
絶紅のカタストロフ(絶撃の赤渦)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、働きネコのレベルを最大まで上げる。 |
2 | 敵を自城に引き付けつつ、壁役のみで耐えながらお金を貯める。 |
3 | 所持金が最大近くになったら、壁以外のキャラの生産を開始する。 |
4 | 敵城を攻撃し、ボス「レッドサイクロン」と「ドリュウ」を出現させる。 |
5 | 出現と同時に、「ネコアップル」などの妨害役を全力で生産する。 |
6 | 壁役を絶えず生産し、妨害役とアタッカーを守り続ける。 |
7 | 波動や遠方攻撃キャラで、後方の「ドリュウ」を最優先で攻撃する。 |
8 | 「ドリュウ」を撃破したら、全戦力を「レッドサイクロン」に集中させる。 |
9 | ボス撃破後、残ったザコ敵を掃討する。 |
10 | 全ての敵を倒したら、城を破壊してクリア。 |
序盤の資金貯めと戦線構築
ステージ開始直後は、ザコ敵である「一角くん」や「ウサ銀」しか出現しません。ここで焦って城を攻撃せず、まずは働きネコのレベルを最大に上げることに専念しましょう。敵を自城深くまで引きつけ、安価な壁役のみで耐えながらお金を貯めます。所持金が最大近くまで貯まったら、満を持してアタッカーや妨害役の生産を開始し、万全の態勢でボス戦に備えることが、安定攻略への第一歩となります。
ボス出現後はドリュウ処理に集中
敵城を叩き、「レッドサイクロン」と「ドリュウ」が出現したら、ここからが正念場です。すぐに「ネコアップル」などの妨害役を生産してレッドサイクロンの足を止めつつ、全ての意識を「ドリュウ」の撃破に向けましょう。壁役を絶え間なく生産して前線を維持し、波動や遠方攻撃キャラクターが安全にドリュウを攻撃できる状況を作り出すことが重要です。ドリュウを倒すまでは、他の敵は後回しにするくらいの気持ちで集中攻撃しましょう。
ドリュウ撃破後の総攻撃
最大の障壁であった「ドリュウ」を倒すことができれば、勝利は目前です。残る強敵は足止めしている「レッドサイクロン」のみなので、溜め込んだアタッカーや「覚醒のネコムート」といった決戦兵器を投入し、一気に総攻撃を仕掛けましょう。ボスの体力を削り切れば、あとは残ったザコ敵を掃討するだけです。最後まで油断せず、全ての敵を殲滅してから城を破壊し、確実に勝利を掴み取りましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください