【にゃんこ大戦争】「宮木武蔵」の性能評価と入手方法
「にゃんこ大戦争」の「宮木武蔵」についてまとめています。宮木武蔵の性能評価や強いところ、他のキャラとの性能比較や適正を持っているおすすめステージ、宮木武蔵は引くべきか・進化させるべきか、宮木武蔵にキャッツアイを使うべきかどうかも解説しているので、宮木武蔵を引くべきか迷っている方や、宮木武蔵がどう強いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年2月4日 17:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「宮木武蔵」の性能評価
宮木武蔵は波動無効を所持してる貴重なドロップキャラです。波動の攻撃を受けない特性を持っているため、コアラ系の敵などの波動を放つ敵に対して活躍できるアタッカーとなっています。手持ちの超激レアに波動無効持ちのアタッカーがいる場合は活躍の機会が少なくなりますが、冠4でも活躍できる波動無効アタッカーであるため、使う機会はあるでしょう。
レア度 | 攻撃範囲 | コスト |
---|---|---|
![]() | 中射程 | 4800円 |
無効 | ||
波動無効 | - | - |
波動を放つ敵に対して強いキャラ
宮木武蔵は波動無効の特性を持っているため、波動を放つ敵とは相性が良いです。特に、宮木武蔵の射程400よりも射程が短い敵であれば、攻撃を受けることなく一方的に攻撃することができるため活躍しやすいです。強力な波動攻撃を行うバトルコアラッキョやネコ仙人に対しては射程勝ちしている波動無効アタッカーとして活躍する機会があるでしょう。
波動攻撃をする敵が出るステージで特に活躍する
宮木武蔵の特性は波動無効のみなので基本的に波動を放つ敵が出るステージで活躍することになります。特に、ボスが強力な波動攻撃をする「狂乱の巨神降臨」や「にゃんこ塔30階」では射程勝ちしている波動無効アタッカーとして活躍することができるでしょう。宮木は無課金でも手に入るドロップキャラであるので、波動無効持ちの超激レアがいない場合はお世話になる機会が多いでしょう。
「宮木武蔵」の攻略おすすめステージ | ||
---|---|---|
狂乱の巨神降臨 | 風雲にゃんこ塔30階 | ブラックウェーブ |
冠4でも出撃できる波動無効アタッカー
宮木武蔵はEXのキャラであるため、レアとEXキャラのみの出撃制限がかかる冠4のステージでも活躍することができます。特に、レアやEXには波動無効を持ったキャラが少なく、大型の波動無効アタッカーは限られているので、宮木武蔵を使う機会は多いです。再生産など少し使いにくい部分もありますが、冠4では活躍する機会も多いでしょう。
スポンサーリンク
「宮木武蔵」の入手方法
「ウニバーサンスタジオ」でごくまれに入手可能
宮木武蔵はレジェンドストーリー「ハリーウッド帝国」の「ウニバーサンスタジオ」をクリアすることでたまに入手することができます。ドロップ確率は非常に低くなっており出現する敵も厄介なゾンビとなっているため周回が面倒な場合は、必ずドロップするようになるトレジャーレーダーを使うとよいでしょう。
「ウニバーサンスタジオ」の攻略のコツ
ウニバーサンスタジオではゾンビの敵と宮木武蔵が登場します。ゾンビの敵が非常に多いので、ゾンビに対して強力な特性を持つネコ師範などを使うとよいでしょう。また、敵の城が波動攻撃を行うため波動無効のキャラや波動ストッパー持ちのキャラも編成しておくとよいでしょう。ただし、敵城の波動は城に近づかない限り打ってこないので、ゾンビ対策メインで編成するとよいです。
スポンサーリンク
「宮木武蔵」のキャッツアイの優先度
余裕があれば使いたい
宮木武蔵は特性が波動無効しかないため、活躍の機会が限られています。超激レアに波動無効持ちのキャラがいる場合は宮木武蔵を使う機会も少なくなるので、急いでキャッツアイを使う必要はないでしょう。ただし、宮木は冠4の攻略で使う機会もあるので、冠4の攻略を考えている場合や波動無効持ちのキャラが少ない場合は使ってもよいでしょう。
キャッツアイ | 優先度 |
---|---|
EX | ★★★☆☆☆ |
「宮木武蔵」の第三形態のやり方
宮木武蔵は第3形態になることで体力や攻撃力が上昇し、よりアタッカーとして活躍しやすくなります。また、古代種の動きを止める妨害なども追加され、古代種の敵に対して妨害できるアタッカーとして活躍できるキャとなります。ステータスは第3形態でも少し見劣りする部分がありますが、攻略で使う機会もあるので余裕があれば第3形態にしたいキャラです。
第三形態 | 覚醒宮木武蔵 |
---|---|
進化優先度 | ★★★☆☆☆ |
「古代研究所」の「太古の力」をクリアする
宮木武蔵はレジェンドストーリーの最後のステージ「古代研究所」の「太古の力」をクリアすることで第3形態の進化が解放されます。太古の力をクリアしないと第3形態へ進化するボタンも現れないので、宮木武蔵を進化させたい場合はレジェンドストーリーをクリアするようにしましょう。
第三形態までに必要な素材
宮木武蔵は「太古の力」をクリア後、マタタビを使用して進化させることができます。使用するマタタビの内、古代マタタビは「太古の力」クリア後に出現する「進化の古代マタタビ」をクリアすることで入手することができます。古代種が出現する少し難しめのステージなので挑戦する場合は十分戦力を整えるようにしましょう。
素材 | 個数 |
---|---|
古代マタタビ | 1 |
緑マタタビ | 10 |
紫マタタビ | 10 |
青マタタビ | 10 |
黄マタタビ | 10 |
「宮木武蔵」おすすめ編成
宮木武蔵は射程が長めのアタッカーとして活躍することができるため、壁キャラと合わせて使いたいです。特に、宮木武蔵は体力がそれほど高くないので壁で守らないとすぐにやられてしまいます。量産型の壁キャラを編成して宮木武蔵に攻撃が当たらないようにしましょう。波動を放つ敵が出るステージの場合はちびネコライオンのような波動無効持ちの量産壁を編成したいです。
宮木武蔵入り「狂乱の巨神降臨」攻略おすすめ編成
狂乱の巨神降臨ではボスとして波動を放つ狂乱の巨神ネコが登場します。取り巻きも強力な敵が多く、壁を出して大型アタッカーを守りつつボスや取り巻きを処理するようにしましょう。特に、ボスの波動攻撃後は量産壁が少なくなるので押されやすくなります。一度引いて壁を揃えてから大型アタッカーを出すことで安定して戦えるようになります。
波動無効などを持っている場合は追加したい
狂乱の巨神ネコの波動攻撃は非常に強力であるため、波動無効や波動ストッパー持ちのキャラは優先して編成したいです。特に、波動ストッパーキャラは波動を止めることができ、波動ストッパー持ちより後ろの量産壁を波動から守ることができます。攻略の安定感も上がるので、波動ストッパー持ちを持っている場合は優先して編成するとよいでしょう。
宮木武蔵入り「風雲にゃんこ塔30階」攻略おすすめ編成
風雲にゃんこ塔30階ではボスとして強力な波動攻撃を行うネコ仙人が登場します。波動無効キャラでなければすぐにやられてしまうので、宮木武蔵のような波動無効持ちのキャラを編成して攻略することになります。取り巻きも厄介なので、取り巻き処理用に狂乱の美脚ネコなどを入れるとよいでしょう。
ネコ仙人の足止めは狂乱のネコのみで行える
ネコ仙人は3連続攻撃となっているため、攻撃モーションが長いです。波動攻撃によって後方の量産壁も倒されますが、タイミングよく狂乱のネコを生産することで、1体でネコ仙人を足止めすることができます。ネコ仙人を自城に近づけてから生産し、波動がなくなったタイミングで狂乱のネコを再生産することで足止めすることが可能です。
「宮木武蔵」のにゃんコンボ
宮木武蔵にはにゃんコンボがありますが、活躍の機会は少ないにゃんコンボとなっています。にゃんコンボの相方である武田信玄も扱いにくいキャラであるため、にゃんコンボ要員で使う機会は少ないでしょう。枠に余裕がある場合やにゃんこ砲で取り巻き処理したい場合に活躍するかもしれません。
大剣両断
対象キャラ | ||
---|---|---|
宮木武蔵 | ![]() 武田信玄 | |
にゃんコンボの効果 | ||
にゃんこ砲攻撃力アップ【中】 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください