【原神】おすすめの聖遺物と厳選のやり方
「原神(げんしん)」のおすすめの聖遺物について詳しく記載しています。バージョン3.3から追加された新しい星遺物の情報や、各元素ごとのキャラのおすすめの聖遺物について詳しく解説しています。また、聖遺物の厳選のやり方についてもまとめているので、元素やキャラごとのおすすめの聖遺物や厳選の流れややり方について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年3月12日 9:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
聖遺物の最新情報(Ver.3.3)
Ver.3.3からは新しい聖遺物として「砂上の楼閣の史話」と「楽園の絶花」が追加されました。
「砂上の楼閣の史話」は重撃を当てた際に通常攻撃や重撃の火力を高められる風元素向きの聖遺物なのでスカラマシュにおすすめです。
また、「楽園の絶花」は4セットによって開花関連の火力を大幅に強化できるので久岐忍や雷電将軍との相性が良い聖遺物となっています。
最新の聖遺物 | おすすめキャラ |
---|---|
砂上の楼閣の史話 | ![]() スカラマシュ |
![]() 魈 | |
楽園の絶花 | ![]() 久岐忍 |
![]() 雷電将軍 |
おすすめの聖遺物
キャラに選ぶ聖遺物に悩んだ際には、まずはセット効果を確認してキャラの性能に合った物を装備させていくのがおすすめです。
例えば翠緑の影という聖遺物であれば風元素ダメージや拡散反応が強化されるので風元素キャラとの相性が良いでしょう。
セット効果を選んだ後はメイン効果やサブ効果を見て、基本的には火力が伸びる攻撃力などが上がるものから選んでいきましょう。
聖遺物を選ぶコツ |
---|
セット効果の効果が噛み合っているものを選ぶ |
メイン効果がキャラに合っているものを選ぶ |
サブ効果は火力に関係するものを優先する |
スポンサーリンク
炎元素キャラおすすめの聖遺物
炎元素キャラには胡桃や煙緋のような炎元素ダメージで攻撃を行えるメインアタッカーが多いです。
なるべく高火力を出したいこともあり蒸発や溶解のような元素反応の火力を上げておきたいので、炎元素キャラには基本的に「燃え盛る炎の魔女」のような聖遺物を採用しておきましょう。
ベネット
ベネットは炎元素キャラの中では珍しいサポーターとなっており、元素爆発では味方の攻撃力を上げつつ回復も行えます。
戦いの前には必ず使用しておきたい元素爆発を所持しているので、元素爆発使用後に味方の攻撃力を上昇できる「旧貴族のしつけ」を採用しておくとさらにサポーター性能が上がるでしょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
サポーター | 旧貴族のしつけ×4 |
水元素キャラおすすめの聖遺物
水元素キャラにはバフデバフや継続的な攻撃が得意なサブアタッカーやサポーターが多いので基本的には元素チャージを高められる「絶縁の旗印」がおすすめです。
味方の回復ができるバーバラや珊瑚宮心海といったキャラには、回復効果の上昇や火力出しもできるようになる「海染硨磲」を採用すると良いでしょう。
夜蘭
夜蘭は水元素ダメージを継続的に与えることのできる元素爆発を使用することのできるサブアタッカーです。
元素爆発を使用するだけで簡単に蒸発などの強力な元素反応を狙えるので、元素チャージ効率をアップしつつ元素爆発の火力も上昇できる「絶縁の旗印」との相性が良いでしょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
サブアタッカー | 絶縁の旗印×4 |
雷元素キャラおすすめの聖遺物
雷元素キャラは雷元素ダメージをスキルや爆発で出しやすいキャラが多いので、元素反応を簡単に狙うことができます。
そのため、元素熟知を上げて元素反応の火力を伸ばせる「金メッキの夢」や元素チャージ効率を伸ばせる「絶縁の旗印」を主に採用するのが良いでしょう。
雷電将軍
雷電将軍は元素エネルギー回復が強力な元素爆発を連発していきたいので、元素爆発の回転率や火力を強化できる「絶縁の旗印」との相性がとても良いです。
また、激化などの元素反応をメインに狙っていくサブアタッカーで運用する際には元素熟知を盛れる「金メッキの夢」を採用していきましょう。
スポンサーリンク
氷元素キャラおすすめの聖遺物
氷元素は敵の動きを抑制できる強力な元素反応である凍結状態を狙いたいキャラが非常に多いです。
そのため、凍結状態の敵への火力を高められる「氷風を彷徨う勇士」や氷元素を付与するために使う元素爆発を強化できる「旧貴族のしつけ」の採用がおすすめです。
神里綾華
神里綾華は強力な氷元素での通常攻撃を使用するメインアタッカーで、元素爆発の火力も高くアタッカーとしての性能が優秀です。
氷元素ダメージアップや凍結状態の敵に対して会心率が上がる効果を持つ「氷風を彷徨う勇士」は凍結状態を簡単に狙える神里綾華と相性が良く、火力アップが簡単にできるので優先して採用しておきましょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
メインアタッカー | 氷風を彷徨う勇士×4 |
風元素キャラおすすめの聖遺物
風元素での元素反応は拡散反応のみとなっており、どの風元素キャラも拡散反応を起こすことに特化して性能を持っています。
そのため、拡散反応の火力を上げつつ敵の元素耐性を下げられる「翠緑の影」をアタッカー・サポーター問わず基本的には採用しておきましょう。
楓原万葉
楓原万葉は元素爆発で範囲内の敵に継続的に風元素ダメージを与えることのできるキャラで、ダメージを与えつつ味方の元素ダメージを強化することもできます。
サポーターとして優秀なので、拡散反応で敵の元素耐性を下げれる「翠緑の影」を採用しておくとさらにサポーター性能を引き上げられるでしょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
サポーター | 翠緑の影×4 |
岩元素キャラおすすめの聖遺物
岩元素キャラは結晶化しか元素反応を起こすことのできないキャラとなっており、防御力の高さが売りとなっています。
中でも「華館夢醒形骸記」は防御力を上げつつ防御力の高さに応じて岩元素ダメージを伸ばせるため、岩元素キャラと特に相性の良い聖遺物と言えるでしょう。
鍾離
鍾離は元素スキルでの強力なシールド付与や、元素耐性デバフなどを行うことのできるサポーターで、岩元素キャラの中でも汎用性の高いキャラとなっています。
特に敵を石化状態にできる元素爆発は強力で必ず使用しておきたいものとなっているため、元素爆発で味方の攻撃力を上昇できるようになる「旧貴族のしつけ」を装備できているとよりサポーターとして強力になるでしょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
サポーター | 旧貴族のしつけ×4 |
草元素キャラおすすめの聖遺物
草元素キャラは激化や開花といった特殊な元素反応を使用することで火力を出していくのが得意なキャラたちとなっています。
草元素ダメージを伸ばしつつ、敵の草元素耐性を下げられる「深林の記憶」を採用しているとより激化や開花でダメージを出しやすくなるので優先して採用しておきましょう。
ナヒーダ
ナヒーダ―は敵に草元素ダメージでの追撃を行うことのできるサブアタッカーで、草元素での元素反応を狙いやすいキャラとなっています。
元素スキルを多用するキャラなので、元素スキルを当てた際に敵の草元素耐性を下げられる「深林の記憶」を付けているとより火力を出しやすくなるでしょう。
運用方法 | おすすめの聖遺物 |
---|---|
サブアタッカー | 深林の記憶×4 |
聖遺物の厳選のやり方
聖遺物は厳選を行うことによってランダム性のあるメイン効果やサブ効果をキャラに合ったものを入手することができます。
ストーリー攻略をする上ではそこまで火力などが必要ではないので厳選をする必要がありませんが、キャラの火力をより高めたいと思った時には必須となるでしょう。
聖遺物の厳選の流れ
聖遺物厳選は目当ての聖遺物が手に入る秘境を周回してメイン効果やサブ効果がキャラに合ったものなら終了となります。
星5聖遺物は冒険者ランクが45を超えた時点で入手できるようになるので、45に辿り着いたあたりからコツコツ始めるのが良いでしょう。
聖遺物が余ってきたら聖遺物廻聖で他の聖遺物にリサイクルしていくのがおすすめです。
手順 | やること |
---|---|
手順1 | 目当ての聖遺物が手に入る秘境などを周回する |
手順2 | 入手した聖遺物のメイン・サブ効果を確認する |
手順3 | レベルを4ずつ上げてサブ効果を確認する 聖遺物のレベルの上げ方 |
手順4 | ハズレ聖遺物は聖遺物廻聖する 聖遺物廻聖のおすすめ聖遺物 |
聖遺物とは
聖遺物とは武器などと同じようにキャラに装備できるもので、メイン効果やサブ効果に応じてキャラのステータスを向上させることができます。
セット効果と呼ばれる聖遺物ごとに違った効果もあり、さらに火力を伸ばしたい時にはセット効果を意識して装備していくのが良いでしょう。
キャラのステータスを主に伸ばせる効果
メイン効果は装備した際にキャラのステータスを伸ばすことのできる効果となっています。
装備する聖遺物ごとに効果が異なり、強化できる値が大きいものとなっているので、キャラに合ったメイン効果を選ぶようにしていきましょう。
サブ効果は完全ランダムに付く
サブ効果はメイン効果とは異なり完全ランダムに強化できるステータスが違うものとなっています。
ランダム性の高いものとなっているので、聖遺物厳選では主にサブ効果を見て厳選するようにしていきましょう。
セット効果は同じ聖遺物で揃えると発動
セット効果は同じ名前の聖遺物を2セットか4セット揃えることで発動するものとなっており、キャラを大幅に強化することができます。
特に4セット効果での強化では元素反応なども強化できるので、基本的には4セットで揃えていくのが良いでしょう。
部位によって強化ステータスが変わる
聖遺物は装備する部位によってメイン効果が変化しますが、中でも花と羽以外の部位はランダムに効果が付きます。
基本的には会心率や元素ダメージ、攻撃力などの火力に関わるメイン効果を優先して装備するとよりキャラが火力を出しやすくなるのでおすすめです。
理の冠 | 空の杯 | 時の砂 |
---|---|---|
会心率 会心ダメージ 与える治療効果 攻撃力% 防御力% HP% 元素熟知 | 物理ダメージ 元素ダメージ 攻撃力% 防御力% HP% 元素熟知 | 元素チャージ効率 攻撃力% 防御力% HP% 元素熟知 |
生の花 | 死の羽 | - |
HP 固定 | 攻撃力 固定 | - |
他の聖遺物を混ぜるとレベルが上がる
聖遺物は他の聖遺物を素材とすることでレベルが上がりメイン効果やサブ効果などが強化されていきます。
星の低い聖遺物でも十分にレベルを上げることができるので、まずは4レベルまで上げて追加のサブ効果を確認していきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください