【ウマ娘】タマモクロスの育成論とおすすめスキル・サポートカード

「ウマ娘」の「タマモクロス」の育成論を記載しています。「タマモクロス」のクライマックス・アオハル杯・URAでの育成論・ステータス育成方針やおすすめの習得スキル・因子・おすすめのサポカ編成を解説しているので、「タマモクロス」育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年5月10日 2:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タマモクロスの評価・育成論 | |
---|---|
![]() タマモクロスの評価 | ![]() タマモクロスの育成論 |
![]() タマモクロス | - |
タマモクロスのサポカ | |
![]() [天をも切り裂くイナズマ娘!] | ![]() [やったれハロウィンナイト!] |
![]() [これがウチらのいか焼きや!] | ![]() [トレセン学園] |
タマモクロスのチャンミ向け関連記事 | |
---|---|
![]() タマモクロス | ![]() タマモクロス |
タマモクロスの評価と育成方針
タマモクロスの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | F | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | E | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
G | A | A | A |
適正/脚質別育成論 | |
---|---|
中距離ウマ娘の育成論 | 長距離ウマ娘の育成論 |
追込ウマ娘の育成論 | 差しウマ娘の育成論 |
先行ウマ娘の育成論 | - |
タマモクロスのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
0% | 20% | 10% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 0% | 星3 |
タマモクロスの強いところ
固有スキルは幅広い脚質で発動
タマモクロスの固有スキルはレース後半の直線で好位置または、中団から前を狙うことで発動する速度・加速度スキルとなっています。レース後半の直線という広い位置条件に加え、「好位置」「中団から前を狙う時」という2つの条件が用意されているので発動率が高く、広い脚質で使いやすい固有スキルとなっています。タマモクロスは初期段階から先行・差し・追込にA適性を持っていますが、どの脚質で育成しても固有スキルを発動しやすいのがうれしいです。
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() 白い稲妻、見せたるで! | レース後半の直線で好位置にいるまたは中団から前を狙うと稲妻の如く駆けて行く |
スタミナ・パワーを伸ばしやすい
タマモクロスはスタミナ20%、パワー10%という成長率の補正があります。育成目標に中長距離のレースに出走する機会があるので、要求値の高いスタミナをトレーニングで伸ばしやすいのが魅力的です。また、パワーに関しては適性の高い差し・追込育成でライバルを追い抜く際に必要となる要素なので、自身の脚質・距離適性にあった成長率を持っていると言えるでしょう。
中長距離レースが得意
タマモクロスは初期段階から中長距離にAの適性を持っており、因子継承による調整なしに中長距離レースに出走しやすいという強みがあります。中長距離レースには「ジャパンカップ」「有馬記念」のように大量のファン数を獲得できるレースが含まれており、どのシナリオでもファン数を稼ぎやすいのが強力です。また、中長距離レースに必要なスタミナは成長率の補正から伸ばしやすいので、育成が楽になりやすい傾向があります。
脚質の自由度が高い
タマモクロスは先行・差し・追込にA適性を持っており、因子継承無しで様々な脚質の育成が可能なウマ娘です。初期ステータスの段階からこれほど広い適性を持つキャラは少なく、貴重な性能であると言えます。脚質の選択肢が広ければ、サポカ編成の際に強力な脚質専用スキルを習得させたり、同じ脚質を避けることで競り合いによるスタミナ消耗を避けるような立ち回りが可能です。ただし、選択肢が多い分、選んだ脚質で育成を進める場合は、その脚質用のスキルを習得できるサポカなどを用意する必要がある点には注意しましょう。
適性は上げるべき?
タマモクロスは初期ステータスの段階で、中長距離A、先行・差し・追込Aの適性を持っています。育成目標では中長距離のレースに出走することになるので、初期状態のまま無理なく出走することができ、脚質の選択肢も広いので、意識して上げるべき適性はありません。マイル適性がEとなっているので、強力なマイル因子を用意できればマイルレースにも出走できますが、中長距離レースには重賞も多く、ファン数・レース出走数を確保できるので、マイル育成の目的以外では適性を上げなくても良いでしょう。
タマモクロスの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | F | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | E | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
G | A | A | A |
育成目標の攻略ポイント
タマモクロスは育成目標で中長距離のレースに出走する機会が多いウマ娘です。そのため、育成の際には要求値の高いスタミナを上げていく必要があります。特に、シニア級3月後半の「阪神大賞典」は3000mの長距離レースとなっており、レース距離が非常に長いので、それまでにスタミナを良く伸ばしておくと良いでしょう。また、脚質適性の幅が広いので、あらかじめ育成したい脚質を決めておき、サポカ編成の際には選択した脚質のスキルが習得できるようにしておくと、強力なウマ娘を育成しやすいです。
スポンサーリンク
タマモクロスの育成論
タマモクロスのクライマックス育成論・育成難易度
タマモクロスは初期ステータスで中長距離にA適性を持っています。中長距離のレースには重賞が多く、開催されているレース数も多いので、因子継承による適性上げ無しでも複数のレースに出走し、ファン数やスキルPなどを獲得することが出来ます。中長距離で必要なスタミナは20%の成長率補整で伸ばしやすい点から、中長距離用の育成がしやすいキャラであると言えます。マイル適性を上げれば、より多くのレースに出走できるので、育成の幅が広がりますが、EからAまで適性を上げるのが大変なので、優先度は低めです。
クライマックスでのステータス育成方針
クライマックスシナリオでは、より多くのレースに出走して育成に有利なアイテムを購入し、性能を高めたトレーニングで大幅なステータスアップをすることが重要になります。タマモクロスは脚質選択の自由度が高いウマ娘なので、脚質によって上げるべきステータスは変化しますが、基本的には最高速度に関わるスピード、中長距離で必要なスタミナを中心に伸ばすと良いでしょう。ただし、クライマックスシナリオではレース出走による体力消費が多くなるので、体力管理の観点から賢さタイプのサポカを2枚程度編成するのがおすすめです。成長率補整はスタミナ・パワーについているので、トレーニングで伸ばしづらいスピードはアイテムや因子継承で伸ばしてあげましょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/スタミナ/賢さ | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・成長率補整からスタミナを伸ばしやすい ・賢さはレース出走の多いシナリオで体力消費軽減として有効 |
アイテム | スピード/パワー/根性 | ・スピードは最高速度に関わるレースで必須の要素 ・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないので要カバー ・根性は長距離を粘り強く走り切るために必要 ・スピード/根性は成長率に補正がなく、のばしづらい |
青因子 | スピード/パワー | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないので要カバー ・成長率に補正がなく、のばしづらい |
クライマックスのサポカおすすめ編成例
スピード | スピード | スタミナ |
---|---|---|
スタミナ | 賢さ | 賢さ |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [迫る熱に押されて] | ・5%のレースボーナス持ち ・得意率が非常に高い ・汎用性の高い金スキル「弧線のプロフェッサー」持ち |
![]() [願いまでは拭わない] | ・レースボーナスが高い ・差し用金スキル「乗り換え上手」持ち |
タマモクロスのアオハル杯育成論・ステータス育成方針
アオハル育成ではアオハル特訓による体力消費の増加が一つの課題となります。そのため、他のシナリオよりも賢さ・友人枠を多めに編成し、体力消費を抑えるのが重要です。サポカ編成は中長距離用の育成を想定して、スピード2スタミナ1賢さ3or賢さ2友人1のような配分で行うと良いでしょう。特にパワーに関しては、差し・追込育成の場合、ライバルを追い抜く際に必要になる要素ですが、サポカ編成にパワータイプがないので、アオハル爆発や因子継承でサポートして上げると良いでしょう。また、スピードに関してはサポカで2枚編成しているものの、成長率に補正がないので、伸びがイマイチの場合は、こちらも因子継承やアオハル爆発でカバーして上げましょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/スタミナ/賢さ/友人 | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・スタミナは成長率補整で伸ばしやすく、中長距離で必要 ・アオハル特訓用に賢さで体力調整 ・友人は体力消費の軽減 |
アオハル爆発 | スピード/パワー | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないので要カバー |
青因子 | スピード/パワー | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないので要カバー ・特にスピードはどの脚質でも継承優先度が高い |
アオハル杯のサポカおすすめ編成例
スピード | スピード | スタミナ |
---|---|---|
賢さ | 賢さ | 友人 |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [袖振りあえば福となる] | ・体力消費ダウン効果がアオハル杯とマッチ ・アオハルシナリオボーナス持ち ・金緑スキル「スーパーラッキーセブン持ち」 |
![]() [徹底管理主義] | ・アオハルシナリオで体力消費を抑えられる ・金スキル「一陣の風」持ち ・シナリオ限定のボーナスがつく |
タマモクロスのURA育成論・ステータス育成方針
URAシナリオでは友情トレーニングによるステータスアップが重要になります。そのため、友情トレーニングを重ねられるよう、サポカは同じタイプのものを多めに編成するのがおすすめです。タマモクロスは中長距離のレースが育成目標として多いので、要求値の高いスタミナをカバー出来るよう、スピード・スタミナをメインに伸ばすのがおすすめです。また、成長率に補正のあるパワーを1枚編成しておくと、スピードトレーニングと合わせてパワーを伸ばしやすく、差し・追込育成でライバルのブロック対策を行うことが出来ます。序盤は絆上げを進めながら、スピード・スタミナのトレーニングを踏んで施設レベルを上げていきましょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/スタミナ/パワー | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・スタミナは成長率の補正で伸ばしやすく、中長距離のレースで必要 ・パワーは差し・追込イ区政で追い抜きに必要な要素 |
夏合宿 | パワー/賢さ | ・パワーは差し・追込イ区政で追い抜きに必要な要素 ・成長率の補正がなく、スキル発動率アップのために賢さがある程度必要 |
青因子 | スピード/パワー | ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要 ・パワーはサポカ編成枚数が少なく、差し・追込育成では追い抜きに必要な要素 ・特にスピードはどの脚質でも継承優先度が高い |
URAのサポカおすすめ編成例
スピード | スピード | スピード |
---|---|---|
スタミナ | スタミナ | パワー |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [夜に暁、空に瑞星] | ・トレーニング効果アップの値が高く練習性能が高い ・金スキル「強攻策」持ち ・体力回復のイベントが多め |
![]() [一粒の安らぎ] | ・10%のレースボーナス持ち ・トレー二ング効果が高い ・強力な金回復スキル「円弧のマエストロ」持ち |
スポンサーリンク
タマモクロスのおすすめスキル
おすすめスキルと習得サポカ
タマモクロスは中長距離、先行・差し・追込にA適性を持つウマ娘です。育成の型の選択肢が広いため、習得させるスキルは走らせたい距離、脚質を決めてから判断するようにすると良いでしょう。特に、覚醒スキルや固有スキルなどから差しでの育成が強力な性能をもっているので、差し用のスキルを習得させるのがおすすめです。覚醒スキルの中には、レース中盤にスキルを多く発動することを発動条件とするものも多いので、スキル選択の際は中盤発動のものを多めに編成すると良いでしょう。
おすすめ覚醒レベル
タマモクロスは覚醒レベル3で差し用中盤金スキル「迅速果断」、覚醒レベル5で中盤金スキル「尻尾の滝登り」を習得することができ、どちらも速度アップの効果を持つスキルになっています。中団から前を狙う事で発動する固有スキルを持っているので、これらのスキルを習得させることで条件を達成しやすくなります。そのため、素材に余裕があれば覚醒レベルは5まで上げるのがおすすめです。
おすすめ継承固有スキルと習得ウマ娘
タマモクロスは中長距離を様々な脚質で走るのが得意なウマ娘です。特に差しスキルを多く習得することができるので、中長距離/差しでの育成がおすすめです。そのため、レース終盤に追い抜いたライバルの数を条件に速度を大きくあげる「シンボリルドルフ」の固有スキルや、最終コーナーで中団から前を狙うことで加速力を上げる「エルコンドルパサー(新衣装)」の固有スキルと相性がよくおすすめです。
スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() 汝、皇帝の神威を見よ | ![]() シンボリルドルフ |
![]() コンドル猛撃波 | ![]() モンクエル |
コメント