【にゃんこ大戦争】「狂乱のバトル降臨」の攻略おすすめキャラ・編成
「にゃんこ大戦争」の「狂乱のバトル降臨」について記載しています。狂乱のバトル降臨のおすすめ編成やおすすめキャラ、出現する敵、報酬や攻略ポイント・報酬を解説しているので、「狂乱のバトル降臨」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年10月6日 23:32
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
狂乱のバトルの基本情報
ドロップキャラ | ![]() |
---|---|
対策ポイント | 赤い敵対策をする |
射程が長いアタッカーを用意する | |
壁は多めに編成しておきたい |
ドロップキャラは狂乱のバトルネコ
狂乱のバトルネコの性能 |
---|
![]() 狂乱のバトルネコ |
狂乱のバトルネコの評価 |
赤い敵にめっぽう強い特性を持つキャラ |
射程が短くあまり活躍する場面がない |
狂乱のバトルの攻略順
狂乱のタンク降臨攻略後に挑戦するのがおすすめ
狂乱のバトル降臨ではボスの攻撃頻度が多いため量産壁を複数枚編成して足止めする必要があります。特に、体力も高めで移動速度の速い狂乱のネコカベは足止め要員として優秀で、赤羅我王への壁としても活躍できるため優先して編成したいキャラとなっています。量産壁が少ない場合は狂乱のタンク降臨クリア後に挑戦するとよいでしょう。
スポンサーリンク
狂乱のバトルの攻略のコツ
赤い敵対策は必須
狂乱のバトル降臨では取り巻きが赤い敵となっています。ボスは属性を持たない敵となっていますが、取り巻きを素早く処理したい場面が多いので対赤のキャラを多めに編成するとよいでしょう。特に、対赤のキャラで射程が長いキャラはボスへのアタッカーとしても活躍できるため優先して編成したいです。
序盤はお金を集める立ち回りをする
狂乱のバトル降臨ではステージ開始後にボスが出現しますが、お金を貯める必要があるためボスを壁で足止めしてお金を貯めることになります。移動速度が速くコストが安い狂乱のネコビルダーなどのコストが安いキャラを足止めに使うことでお金が貯まりやすくなります。
序盤の赤羅我王を対策するために資金貯めは重要
ステージ開始後少ししてから赤羅我王が登場します。金欠状態で戦うことになり敵の突破力も高いため対赤か対浮きの妨害キャラなどで対策する必要があります。レアキャラであればコストが安く金欠状態でも出しやすいため、ネコ法師などで妨害しつつ処理するとよいでしょう。
狂乱のバトルに射程勝ちしているキャラを編成する
長射程キャラのおすすめ | ||
---|---|---|
狂乱のネコムート | ![]() タマとウルルン | ![]() 漆黒の魔女 |
ボスである狂乱のバトルネコは動きを止める妨害を持った敵となっており、射程負けしているキャラは永久停止妨害を受けてしまいます。射程はそこまで長くないので狂乱のバトルネコに射程勝ちしている狂乱のネコムートやネコドラゴンなどを編成して攻撃するようにしましょう。
スポンサーリンク
狂乱のバトルの攻略おすすめキャラ
無課金(激レア以下)でおすすめの攻略キャラ
狂乱のバトル降臨ではボスを倒すために射程の長いアタッカーが必要となっています。無課金キャラではネコドラゴンや狂乱のネコムート、タマとウルルンなどが射程勝ちしておりアタッカーとして活躍することができます。また、赤羅我王対策で狂乱のネコクジラも活躍できます。
アタッカーでおすすめのキャラ
妨害でおすすめのキャラ
壁役でおすすめのキャラ
ドロップキャラでおすすめのキャラ
超激レア以上(ガチャキャラ)でおすすめ
超激レアキャラでは大型のアタッカーや妨害キャラが多いため狂乱のバトル降臨で活躍できるキャラが多いです。特に、属性を持たない敵であるボスにも妨害できる黒フォノウや射程の長いアタッカーである白フォノウなどはボスなどに射程勝ちしているため活躍しやすいです。
狂乱のバトルの攻略おすすめ編成
無課金おすすめ編成
ガチャキャラ入り攻略おすすめ編成
狂乱のバトルの敵の出現データ
時間経過で出現する敵
狂乱のバトルの攻略時の立ち回り
開幕でやるべきこと
手順 | やること |
---|---|
1 | お金を貯めて赤羅我王に備える |
2 | 壁を生産して足止め |
攻略のポイント |
---|
あまり生産せずお金を貯める |
働きネコのレベルは 余裕があれば上げる |
コストの安い壁で足止めする |
「狂乱のバトルネコ登場後」にやるべきこと
狂乱のバトル降臨ではステージ開始後に狂乱のバトルネコが登場します。金欠の状態では大型アタッカーを生産することができず、この後に登場する赤羅我王に押されてしまうのでお金を貯めるようにしましょう。狂乱のネコビルダーを生産してボスを足止めし、できるだけ長くお金を貯めるとよいでしょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 狂乱のネコビルダーで足止め |
2 | お金を貯める |
攻略のポイント |
---|
狂乱のネコビルダーを生産して 狂乱のバトルネコを足止め |
お金を貯めて アタッカーを出せるようにする |
アタッカーなどはまだ生産しない |
「赤羅我王登場後」にやるべきこと
赤羅我王は移動速度の速い敵となっており、すぐに自城に到着します。敵城付近で戦うとボスの狂乱のバトルネコの停止妨害が厄介なのでできるだけ赤羅我王を自城に近づけてから戦うようにしましょう。ある程度お金が貯まっているはずなので、対浮き、対赤の妨害キャラやコストの安いアタッカーで処理するようにしましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 赤羅我王妨害キャラなどを生産 |
2 | コストの安いアタッカーも生産 |
攻略のポイント |
---|
自城まで赤羅我王を引き付ける |
妨害キャラを生産して 自城前で戦う |
アタッカーを生産して処理する |
「赤羅我王登場後」にやるべきこと
赤羅我王を処理すると大量のお金が手に入るので大型アタッカーを生産して狂乱のバトルネコを処理するようにしましょう。赤羅我王と戦っている最中にお金が貯まった場合は大型アタッカーを生産してできるだけ早く赤羅我王を処理するようにするとよいでしょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 処理してお金を集める |
2 | 大型アタッカーを生産して狂乱のバトルを攻撃 |
攻略のポイント |
---|
お金が貯まり次第 大型アタッカーを生産 |
赤羅我王処理でお金がもらえる |
壁は全力生産して足止めする |
狂乱のバトルの攻略後に挑戦したい狂乱ステージ
狂乱のバトル攻略後は狂乱の巨神に挑戦する
狂乱のバトルネコは他の狂乱ステージで活躍する機会がないため、狂乱のバトル降臨の後に攻略するおすすめの狂乱ステージは特にありません。残っている狂乱ステージを攻略し、狂乱キャラの第3形態を開放大狂乱ステージを開放するとよいでしょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください