【にゃんこ大戦争】「狂乱のバトル」の攻略おすすめ編成と立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「狂乱のバトル」の攻略おすすめ編成と立ち回りについて詳しく記載しています。 「狂乱のバトル」の攻略ポイントや攻略おすすめキャラなどについてまとめているので、「狂乱のバトル」の攻略方法について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年6月28日 2:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「狂乱のバトル」の攻略情報
「狂乱のバトル」の攻略おすすめ編成
赤い敵・浮いてる敵対策が重要
このステージでは「赤羅我王」や「ゴマさま」など、赤い敵や浮いてる敵が多く出現します。これらの敵に「めっぽう強い」や「超ダメージ」を与える特性を持つキャラを編成することで、攻略が格段に安定します。
壁キャラは4体以上編成する
「狂乱のバトルネコ」は攻撃頻度が高く、取り巻きの突破力も高いため、前線を維持するには最低でも4体以上の壁キャラが必要です。特に体力と移動速度に優れた「狂乱のネコカベ」は、このステージで非常に有効です。
長射程アタッカーを中心に編成する
ボスの射程(440)より長い攻撃範囲を持つアタッカーで編成を固めるのが基本戦術です。壁キャラでボスの攻撃を受け止めている間に、安全な後方から一方的にダメージを与えることで、安定した攻略が可能になります。
スポンサーリンク
「狂乱のバトル」の攻略時の立ち回り
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 開幕後、ニャンピューターをOFFにし、資金を貯める。 |
2 | 壁キャラを生産し、ボスの「狂乱のバトルネコ」を足止めする。 |
3 | ボスが自城に近づいたら「狂乱のネコムート」を生産する。 |
4 | 赤いザコ敵が出現したら、壁で耐久しつつ資金をさらに貯める。 |
5 | ザコ敵を倒した資金で「タマとウルルン」などの大型キャラを投入。 |
6 | 大型キャラが揃ったら、ニャンピューターとスニャイパーをONにする。 |
7 | 壁キャラを全力で生産し続け、前線を絶対に下げさせない。 |
8 | 長射程アタッカーでボスと取り巻きを着実に削っていく。 |
9 | 資金が枯渇しそうなら、適宜ニャンピューターをOFFにする。 |
10 | ボスを撃破し、残りの敵を掃討してクリアする。 |
序盤〜資金貯め段階の攻略ポイント
壁キャラでボスを引きつけ資金を貯める
開幕直後に出現するボス「狂乱のバトルネコ」は、まず壁キャラで足止めし、自城近くまで引きつける立ち回りが重要です。この時間を利用して働きネコのレベルを最大まで上げ、所持金を潤沢にすることで、後の総力戦で必要となる高コストの大型アタッカーを安定して生産できます。序盤の焦りは禁物で、この資金貯めのフェーズが攻略の成否を分けると言っても過言ではありません。
「狂乱のネコムート」を生産しザコを処理する
資金が十分に貯まり、ボスが自城に接近したら、満を持して「狂乱のネコムート」を生産しましょう。ネコムートは、時間経過で出現する「ゴマさま」などのザコ敵を処理しつつ、ボス本体にもダメージを与える重要な役割を担います。ただし、ネコムート単体では脆いため、必ず複数の壁キャラを絶え間なく生産し、敵の攻撃から守り抜く立ち回りを徹底することが必須となります。
「狂乱のネコムート」の性能評価 |
---|
狂乱のネコムート |
赤い敵を倒し2体目の大型キャラを生産する
中盤以降に出現する「赤羅我王」などの赤い敵は、倒すとまとまった資金源になります。この資金を活用し、「タマとウルルン」のような2体目の大型アタッカーを生産できるかが、攻略安定の大きな分岐点です。大型アタッカーが2体揃えば、火力と妨害能力が飛躍的に向上し、敵の猛攻を押し返せるようになります。赤い敵は積極的に倒し、戦力増強に繋げましょう。
敵城攻撃開始〜ボス出現までの攻略ポイント
主力アタッカーが揃ったら総力戦へ移行
狂乱のネコムートやタマとウルルンといった主力アタッカーが2体以上揃ったら、いよいよ総力戦の開始です。このタイミングで「ニャンピューター」と「スニャイパー」をONにし、生産と妨害を自動化しましょう。ここからは壁キャラを絶対に切らさないよう全力で生産し、分厚い壁で前線を維持し続ける立ち回りが求められます。アイテムの活用が安定攻略への近道です。
突破力の高い「赤羅我王」の処理を最優先
このステージで最も警戒すべき取り巻きが、突破力の高い「赤羅我王」です。放置すると一瞬で壁を突破し、後衛のアタッカーが壊滅させられる危険があります。出現したら他の敵より優先して、長射程アタッカーの攻撃を集中させ、速やかに処理しましょう。「にゃんこ囚人」のような赤い敵に特化したキャラがいれば、より安全かつ効率的に対処することが可能になります。
「赤羅我王」の対策方法 |
---|
赤羅我王 |
スポンサーリンク
「狂乱のバトル」 の攻略のコツ・ポイント
アイテム活用で攻略を安定させる
「狂乱のバトル」は屈指の難易度を誇るため、アイテムの積極的な活用が強く推奨されます。「ネコボン」で序盤の資金繰りを安定させ、「ニャンピューター」で壁キャラの生産漏れを防ぎ、「スニャイパー」で敵を足止めすることで、手動操作の負担を大幅に軽減し、前線崩壊のリスクを下げられます。特に戦力が整っていない場合は、これらのアイテムがクリアの生命線となるでしょう。
分厚い壁と長射程アタッカーが勝利の鍵
このステージ攻略の基本戦術は、とにかく前線を維持することです。ボスの高い攻撃頻度と取り巻きの突破力に対抗するため、4体以上の壁キャラで分厚い壁を築き、絶対に前線を下げさせない立ち回りが求められます。壁で敵を足止めしている間に、ボスの射程外から安全に攻撃できる「狂乱のネコムート」などの長射程アタッカーで一方的にダメージを与え続けることが勝利への道筋となります。
ボス撃破後も「赤羅我王」の処理を徹底
ボスの「狂乱のバトルネコ」を倒した後も、このステージは終わりではありません。時間差で出現し続ける突破力の高い「赤羅我王」の処理が遅れると、城を落とされる危険性があります。ボス撃破後も決して気を抜かず、壁キャラの生産を継続し、残ったアタッカーで赤羅我王を確実に一体ずつ処理していく慎重な立ち回りを心がけましょう。最後の最後まで前線維持が重要です。
「赤羅我王」の対策方法 |
---|
赤羅我王 |
「狂乱のバトル」の攻略おすすめキャラ
赤い敵と浮いてる敵が多く出現するため、これらの対策キャラや、射程の長いアタッカーが攻略の鍵となります。無課金キャラでもクリア可能ですが、特定の超激レアがいると難易度が大きく下がります。
火力役のおすすめキャラ
レア | おすすめの点 |
---|---|
パリピネコ | ・赤い敵をたまにふっとばす ・前線の維持に貢献できる ・妨害役として編成する価値あり |
![]() ネコジェンヌ | ・量産可能な優秀な範囲アタッカー ・壁の後ろから安定して攻撃する ・ザコ処理とボス削りに貢献する |
妨害役のおすすめキャラ
レア | おすすめの点 |
---|---|
パリピネコ | ・赤い敵をたまにふっとばす ・前線の維持に貢献できる ・妨害役として編成する価値あり |
ねこ占い師 | ・赤い敵の攻撃力を下げることができる ・被ダメージを抑え前線を維持する ・妨害役として非常に優秀です |
EX | おすすめの点 |
---|---|
ネコヴァルキリー・真 | ・たまに敵の動きを止めてくれる ・範囲攻撃でザコ敵を一掃できる ・無課金で入手できる貴重な戦力 |
女王様の休日 | ・黒い敵の動きをたまに遅くする ・黒い敵対策として編成できる ・妨害役として非常に優秀です |
壁役のおすすめキャラ
「狂乱のバトル」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください